土工・土質

鋭敏比

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

鋭敏比(えいびんひ)|土質力学のきほん★求め方や目安

2023/9/27  

鋭敏比★定義と求め方 鋭敏比(えいびんひ)とは、土が自然状態である「乱さない試料の一軸圧縮強さ」と「含水比を変えずに練り返した試料の一軸圧縮強さ」の比であり、求め方は以下のとおりです。 鋭敏比 鋭敏比 ...

粒径加積曲線

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

粒径加積曲線の見方や読み取り(読み方)について

2023/9/27  

粒径加積曲線の見方について解説します。 見方のポイントなどをまとめましたのでぜひチェックしてみてください。   粒径加積曲線の見方や読み取り(読み方) 粒径加積曲線を使うと、土の粒度分布にお ...

法面工事

土木全般 土木 コンクリ―ト 土工・土質 土木・土木施工管理技士

法面工事の種類&特徴まとめ!工法や注意点ていねい解説

2023/9/27  

日本の国土は山間地が多く、傾斜地が多い特性があるため、道路工事や鉄道工事、宅地造成工事、河川工事などにより、必ずと言っていいほど【法面(のりめん)】が発生します。 しかし降雨量が多い日本では、法面表層 ...

品質規定方式&工法規定方式

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

品質規定方式と工法規定方式のちがい|盛土締固め管理のきほん

2023/9/27  

盛土の管理には、品質規定方式と工法規定方式の2種類があります。 今回は上記2つの方式についてサクッと紹介! また土木施工管理技士の試験にもよく出ますのでしっかりチェックしておきましょう。 それではさっ ...

掘削(定義×法律×掘削機)

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

掘削(くっさく)とは?定義や法律★掘削機の特徴かんたん解説

2023/9/27  

掘削(くっさく)とは、土砂や岩石を取り除く作業の総称です。 主に土木や建築工事などで、構造物設置や土砂除去などに用いられる作業工程のひとつとも言えるでしょう。 さらに今回は、掘削に関連する法律や、掘削 ...

埋め戻し土(基本&注意点)

土工・土質 土木 土木・土木施工管理技士

【埋戻し】土木の基本&注意点まるっと解説

2023/9/27  

こんにちは、土木学士ちゃんさとです。   今回のテーマは【埋戻し】 埋め戻しとは、建物の基礎や配管などを埋めるために掘削(土を掘ること)した土を、地面に戻す作業のことです。 土木や建築工事で ...

地盤調査

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

地盤調査の基礎知識!法律や工法の種類しっかり確認

2023/9/27  

今回のテーマは【地盤調査】 今さら聞けない地盤調査の基礎知識についてまるっと解説しました。 ぜひチェックしてみてください。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 🙂   ...

地盤沈下(原因×仕組み×対策)

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

地盤沈下【原因・仕組み・対策】分かりやすく解説

2023/9/27  

地盤沈下とは、さまざまな原因で地盤(土地)が沈んだりゆがんだりすること。 地盤沈下の影響で道路が陥没したり、建物(構造物)がひび割れてしまったりしてしまいます。 そんなわけでこの記事では、【地盤沈下】 ...

補強土壁工法(種類や特徴)

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

補強土壁工法の種類や特徴|図解でかんたん解説

2023/9/27  

今回のテーマは【補強土壁工法】 種類や特徴などは図解を使って分かりやすく解説しましたのでぜひご覧ください。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 🙂   補強土壁工法と ...

一軸圧縮試験

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

一軸圧縮試験★試験方法や結果の利用についてかんたん解説

2023/2/27  

一軸圧縮試験とは、粘性土を円筒形に成形し、供試体の一軸(上下)方向に圧縮力を作用させ、せん断力および粘着力を求める試験です。 非排水の三軸圧縮試験に代わる簡便な試験として利用されます。 〈関連記事〉 ...

三軸圧縮試験(破壊包絡線)

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

三軸圧縮試験★求められる値や試験の種類(UU・CU・CD)

2023/9/27  

こんにちは、土木学士ちゃんさとです。   今回のテーマは【三軸圧縮試験】 試験の種類(UU・CU・CD)やそれぞれの求められ値や条件を解説していきます。 それではさっそく参りましょう、ライン ...

液状化現象

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

液状化対策★発生原因や判定方法かんたん解説

2023/9/27  

こんにちは、土木学士ちゃんさとです。   今回のテーマは【液状化対策】 発生原因や判定方法などもまとめましたので、ぜひご覧ください。 この記事を書いた人 名前:ちゃんさと 元公務員(土木職) ...

斜面崩壊

土工・土質 土木 土木・土木施工管理技士

斜面崩壊について★種類や地すべりとのちがいもカンタン解説

2023/9/27  

こんにちは、土木学士ちゃんさとです。 今回のテーマは【斜面崩壊】 種類や地すべりとのちがいについてサクッと解説しました。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 🙂   ...

杭打ち機安全規定

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

【杭打ち機】転倒防止や基準の安全規定まとめ

2023/9/27  

こんにちは、土木学士ちゃんさとです。   今回のテーマは【杭打ち機】 転倒防止や基準の安全規定をまとめましたので参考にしてください。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどう ...

土木品質特性

土木 コンクリ―ト 土工・土質 土木全般 土木・土木施工管理技士

土木の品質特性と試験方法【土工×コンクリート×アスファルト】

2023/9/27  

土木の品質特性について、①土工②コンクリート③アスファルトの3つについてまとめましたのでぜひどうぞ!   土工の品質管理(品質特性と試験方法) 土工の品質管理は主に材料と施工現場です。 粒度 ...

error: このコンテンツのコピーは禁止されています

© 2023 土木LIBRARY Powered by AFFINGER5