土木・土木施工管理技士

ダム

公務員 土木 公務員全般 土木全般 公務員・仕事 土木・土木施工管理技士

事前放流とは?元ダム部員が語る予備放流との違いやみんなの疑問

2023/7/29  

こんにちは、元土木公務員のちゃんさとです。 今回のテーマは【事前放流】 事前放流って何? こんな疑問を解決していきますのでぜひご覧ください。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ ...

令和5年2級土木第二次検定出題分析(分野別2)

土木施工管理技士 第2次検定 土木・土木施工管理技士

令和5年★2級土木第二次検定【出題傾向】過去問10年分徹底調査

2023/7/25  

こんにちは、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。 今回は2級土木第二次検定の出題傾向についてみていきましょう。 過去問10年分くらいを調査しましたので、勉強の優先順位を決める際にご活用ください。 ま ...

1級土木第二次検定出題傾向

土木施工管理技士 第2次検定 土木・土木施工管理技士

令和5年★1級土木第二次検定【出題傾向】過去問10年分徹底調査

2023/7/12  

こんにちは、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。 今回は1級土木第二次検定の出題傾向についてみていきましょう。 過去問10年分くらいを調査しましたので、勉強の優先順位を決める際にご活用ください。 ま ...

広告

細骨材・粗骨材

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

細骨材や粗骨材の計量値計算(コンクリート製造)空気量との関係も

2023/7/5  

こんにちは、1級土木施工管理技士&土木学士のちゃんさとです。 今回は、【コンクリートを製造する場合の細骨材や粗骨材の計量値計算】についてです。 (ブログに質問して頂いた方、ありがとうございます) まち ...

構造図

公務員・仕事 仕事 土木 土木全般 仕事全般 土木・土木施工管理技士

構造図とは★建設工事に使うサンプル図面(画像)付き

2023/7/1  

構造図とは、土木や建築工事でつくられる構造物の詳細な情報を詰め込んだ図面となります。 寸法やサイズのほか、面積や体積の計算結果も併せて載せる場合もあります。 構造物をつくる上での大切な設計図とも言える ...

ランキング

土木施工管理技士 第1次検定 土木・土木施工管理技士

1級土木★第一次検定!試験問題A(分野別)出題率ランキング

2023/6/28  

こんにちは、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。 もうすぐ1級土木の第一次検定! というわけで、最新過去10年分の過去問(試験問題A)を調べ、分野別の出題率ランキングを作成しました。 時間がなくあま ...

土工・土質 土木 土木・土木施工管理技士

中堀り杭工法のオーガー掘削回転方向について(Q&A)

2023/6/26  

【質問】Q:中堀り杭工法のオーガー掘削回転方向について ブログのお問合せから質問をいただきましたが、メールアドレスの間違いにより返信できないため、記事にて回答させていただきます。 (以下、質問内容) ...

広告

土木クイズ(土木施工管理技士)

土木施工管理技士 土木施工管理技士全般 土木・土木施工管理技士

土木クイズ★土木施工管理技士2択(AorB)クイズに挑戦!

2023/6/21  

こんにちは、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。 土木施工管理技士を受験する方向けに、土木クイズをYouTubeにて配信しました。 この記事でもいくつかご紹介しますが、ぜひYouTubeもチェックし ...

重ね継手(長さ基準)

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

重ね継手★鉄筋の長さや基準まるっと解説!

2023/6/19  

こんにちは、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。 今回のテーマは【重ね継手】 鉄筋における重ね継手の長さや基準についてサクッと解説していきます。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次から ...

舗装施工管理技術者

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

舗装施工管理技術者★おすすめ参考書(過去問)や経験記述例

2023/6/15  

舗装施工管理技術者とは、舗装に特化した資格であり、合格率は20%前後とかなり難関です。 今回は舗装施工管理技術者試験を突破するために、経験記述(例)のポイントやおすすめ過去問について紹介していきます。 ...

1級土木模擬試験

土木施工管理技士 第1次検定 土木・土木施工管理技士

【第一次検定】1級土木施工管理技士★無料(YouTube)模擬試験

2023/6/28  

テレテレッテッテッテー♪(ドラ〇エ風) みなさんこんにちはー!、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。 今回、YouTubeにて1級土木施工管理技士(第一次検定)用の模擬試験問題をつくり、配信いたしま ...

広告

単位堆積重量

土木 コンクリ―ト 土木全般 土木・土木施工管理技士

単位堆積重量★求め方や単位!密度(単位堆積質量)との違いもチェック

2023/6/11  

【定義と単位】単位堆積重量 単位堆積重量とは、単位堆積あたりの重量です。 単位堆積とは1㎥、1㎝³、1mmなどを指しています。 そして単位堆積重量の単位は【kN/㎥】や【N/m³】を使用することが多い ...

建設業×女性

土木 土木全般 仕事全般 公務員・仕事 仕事 土木・土木施工管理技士

建設業で女性として働いた経験から感じたこと★国の施策と現場のリアル

2023/6/9  

こんにちは、元・公務員(土木職)で1級土木施工管理技士のちゃんさと♀です。 建設業での【女性の定着促進】 私は現在フリーランスですが、元々は県庁公務員(土木職)としてガッツリ働いていまし ...

土木 コンクリ―ト 土木全般 土木・土木施工管理技士

単位容積質量の考え方★骨材の計算方法(実積率)もサクッと確認

2023/6/7  

単位容積質量の考え方 単位容積質量とは、単位容積あたりの質量を指します。 例えば、10㎥の容器に20㎏の物体が入っていたとすると、単位容積質量は 20㎏/10㎥=2㎏/㎥ となります。 このとき、容器 ...

流動化コンクリート

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

流動化コンクリートとは?スランプ値や施工指針かんたん解説

2023/6/3  

流動化コンクリートとは? 流動化コンクリートとは、流動性を増大させたコンクリートのことです。 あらかじめ練り混ぜられたコンクリートに、流動化剤を添加して攪拌することによってつくられます。 通常のコンク ...

© 2023 土木LIBRARY Powered by AFFINGER5