- HOME >
- ちゃんさと
ちゃんさと

元公務員(土木)/国立大学土木工学科卒業/ 1級土木施工管理技士、玉掛、危険物取扱者乙4などの資格を取得しています。ブログでは、土木施工管理技士や建設に関することなどをメインに情報発信をしています。
2024/4/18
道路や建物を設計したりつくったりするときには、その土地の【土の性質や状態】をしっかり把握といけません。 土質調査には2種類あります。 ①原位置試験:原位置(現場)において、機械・器具を使 ...
2024/4/18
こんなぎもんをサクッと解決! 電磁誘導法について、 原理 電磁波レーダ法とのちがい 留意点 などについてまとめました。 参考にしてください。 それではさっそく参りましょう 😀 電磁誘 ...
2024/4/18
こんなぎもんにお答えします。 リバウンドハンマー法について、種類や特徴試験方法などをまとめましたので参考にしてください。 ちなみにリバウンドハンマー法とシュミットハンマーは同じものを指し ...
2024/4/17
ネットワーク式工程表に関する問題を集めてみました。 解答・解説つきですので、ぜひチャレンジしてみてください。 一方で、ネットワーク工程表の解き方を勉強したい方は別記事でご確認ください。 ...
2024/4/17
今回のテーマは【交通容量】 交通計画に属する分野で、道路条件や交通条件を表したものです。 設計基準交通量や可能交通量の求め方について解説していきます。 いくつか種類があるので、サクッと確認しておきまし ...
2024/6/8
はり静定構造物による、曲げモーメント図とせん断力図を一覧表にまとめました。 片持ち梁や等分布荷重など、イメージだけでも覚えておくと便利ですのでぜひご利用ください。 曲げモーメント図一覧! ...
2024/4/17
土木工事費の構成や内訳は、積算するうえでしっかり理解しておかなければなりません。 そこで土木工事の積算について、初心者向けに土木工事費の構成や内訳をまとめました。 土木積算についてみていきましょう。 ...
2024/4/17
こんな疑問にお答えします。 ラーメン構造の由来やモーメント図一覧、さらに計算方法もまとめました。 それではさっそく行って見ましょー、ラインナップは目次からどうぞ 🙂 ラーメン構造の由 ...
2024/4/17
今回のテーマは【杭打ち機】 杭打ち機の転倒防止や基準、杭工事の安全注意事項をまとめましたので参考にしてください。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ! 杭工事の安 ...
2024/4/16
今回のテーマは【斜面崩壊】 底部破壊や斜面先破壊など、種類や地すべりとのちがいについてサクッと解説しました。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 🙂 円弧すべ ...
2024/4/16
今回のテーマは【レイタンス】について! レイタンスはコンクリートの専門用語です。 またレイタンスとブリーディングの違いや処理方法についても簡単に解説していきます。 それではさっそく参りましょう、ライン ...
2024/4/15
今回のテーマは【コンクリートの変状】です。 コンクリートの変状には劣化や施工不良など、さまざまな原因と種類がありますので、しっかり確認しておきましょう。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目 ...
2024/4/15
今回のテーマは【マスコンクリート】 マスコンクリートの定義や養生の留意点、温度ひび割れ対策などについてまるっと解説していきます。 さらに土木工事などでの打設方法や基準についてもまとめています。 それで ...
2024/4/15
今回のテーマは土木や建築、コンクリート界隈ではよく聞く【ワーカビリティー&コンシステンシー】についてです。 ワーカビリティーやコンシステンシーは土木や建築でよく使うコンクリート用語です。 定義や内容を ...
2024/4/15
今回のテーマは【コンクリートのクリープ現象】 コンクリートの収縮(ひずみ)や仕組みについて図解を使って解説していきます。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ! コ ...