ちゃんさと

元公務員(土木)/国立大学土木工学科卒業/ 1級土木施工管理技士、玉掛、危険物取扱者乙4などの資格を取得しています。ブログでは、土木施工管理技士や建設に関することなどをメインに情報発信をしています。

橋梁用語

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

橋梁部材の読み方!橋梁用語(施工や補修&点検別に名称)かんたん検索

2025/8/11  

今回のテーマは【橋梁に関連する用語】 目次から好きなところにジャンプしてもらって、辞典のように使ってもらえたらうれしいです。 それでは、さっそく参りましょう、ラインナップはこちら。   橋梁 ...

移動式クレーン(資格・作業・玉掛け)

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

移動式クレーンの資格の種類!免許費用や移動式クレーン作業&玉掛けまとめ

2025/8/11  

建設業には欠かせない【移動式クレーン】 便利な反面、使い方をまちがえると取り返しのつかない大事故につながることも…。   よって今回は、【移動式クレーン】の資格の種類や作業時の注意点(玉掛け ...

建設業★人手不足解消に外国人労働者

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

土木施工管理技士の不足解消へ~外国人労働者の採用方法や注意点~

2025/8/11  

こんなお悩みを解決します。   この記事はこんな人におすすめ! 会社(建設)の人手不足をなんとかしたい… 建設業で外国人労働者を採用するのにどうしたらよいかわからない… 建設業で外国人労働者 ...

打音法(コンクリート非破壊検査)

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

打音法のコンクリート非破壊検査とは?打音検査のやり方&デメリット

2025/8/11  

こんなぎもんをサクッと解決!   コンクリート非破壊検査の【打音法(打音検査)】について、やり方や原理、メリット&デメリットなどをまとめました。 参考にしてください。 それではさっそく参りま ...

土木エンジニア仕事内容&年収

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

土木エンジニアの年収とは?建設・土木業界の仕事内容もしっかり解説

2025/8/11  

※この記事はプロモーションを含みます。 こんなおなやみを解決します。   土木エンジニアとは、建設・土木関係にたずさわる土木技術者 あなたのまわりにある道路や橋、河川の護岸など、人々が安全に ...

アガルート測量士補講座の評判&口コミまとめ

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

アガルート測量士補の評判は?通信講座の費用やテキスト・口コミまとめ

2025/8/11  

※この記事はプロモーションを含みます。 こんな疑問にまるっとお答え! アガルート測量士補の通信講座の評判や口コミなど、リアルな声をまとめましたので参考にしてください。 さらに費用やテキストについてもま ...

取水口施設の種類

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

取水管渠や取水門&取水堰などをまるっと解説!取水施設の種類とは?

2025/8/11  

水道用に使われる原水は、河川や湖沼、地下などから様々な方法で取水されますが、とくに河川の流量は常に一定ではなく、洪水等による変動を考慮する必要があります。 今回はこの取水施設(取水管渠や取水門、取水関 ...

衝撃弾性波法(原理×特徴×計算式)

コンクリ―ト 土木 土木・土木施工管理技士

衝撃弾性波法のコンクリート非破壊試験とは?デメリットや弾性波速度&原理

2025/8/11  

こんなぎもんにお答えします。 衝撃弾性波法とはコンクリート内を調べる非破壊検査のひとつです。 衝撃弾性波法の原理やメリット・デメリット、計算式(弾性波の速度導出)などをまとめたので参考にしてください。 ...

自然電位法(原理×留意点)

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

自然電位とは?自然電位法の原理や測定方法&コンクリート鉄筋腐食を解説

2025/8/8  

記事の内容は【自然電位法】 原理や測定方法、コンクリート鉄筋腐食のメカニズムについてまとめましたので参考にしてください。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次から 🙂   自 ...

足場の最大積載荷重

土木 仮設 土木・土木施工管理技士

吊り足場の最大積載荷重とは?くさび足場・単管足場などの積載荷重基準

2025/8/8  

こんなお悩みを解決します。   足場の最大積載荷重の基準や注意事項などをまとめましたので参考にしてください。 また足場については、土木施工管理技士の試験にもよく出ますので要チェックですよー ...

足場での作業

土木 仮設 土木・土木施工管理技士

足場の組立て等作業主任者の試験に落ちた人もいる?受験資格や職務内容

2025/8/8  

こんなお悩みを解決します。 【足場の組立て等作業主任者】について、講習の受験資格や職務内容などをまとめましたので参考にしてください。 また、実際に試験に落ちた人がいるかどうかも確認しておきましょう。 ...

空中写真

土木全般 土木・土木施工管理技士

空中写真測量と航空レーザ測量の違い!原理や仕組み&写真地図作成

2025/8/8  

こんな疑問にお答えします。 合わせて空中写真測量における写真地図作成の方法も解説していますのでぜひご覧ください。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ!   空中写真測 ...

軟弱地盤対策

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

軟弱地盤対策工法の覚え方&一覧!n値との関連や工法をわかりやすく解説

2025/8/8  

こんなお悩みを解決します。   軟弱地盤対策工法っていっぱいあって覚えるの大変ですよね。 それにどんなときにどの工法を使うのかもひとつにまとまってたらいいのに…。 …ってことで軟弱地盤対策工 ...

法面(のりめん)

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

法面と斜面との違いや法面の読み方とは?定義などをかんたん解説

2025/8/8  

今回のテーマは【法面(のりめん)】 「法面」の定義や斜面との違い、定義についてまるごと解説していきます。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ!   法面と斜面との違い ...

波

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

波の種類(さざ波や波浪)波の名前一覧の意味と波速の公式とは?

2025/8/7  

水理学の世界へようこそ! 河川や海に生じる【波】 土木学士である私が、種類や波速公式についてサクッと解説していきます。 さらにさざ波などの波の名前の意味も解説しています。 それではさっそく参りましょう ...

error: このコンテンツのコピーは禁止されています