土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

ネットワーク式工程表の問題(例題)にチャレンジ!解答・解説付き

ネットワーク工程表10

ネットワーク式工程表に関する問題を集めてみました。

解答・解説つきですので、ぜひチャレンジしてみてください。

一方で、ネットワーク工程表の解き方を勉強したい方は別記事でご確認ください。

 

ネットワーク式工程表の問題(例題)にチャレンジ!

問題は全部で6問あります。

まずは問題にチャレンジしてみてください

ネットワーク式①工程の例題

ネットワーク工程表問題1

上記の図は、ある工事のネットワーク図です。

この工事の最短工期は何日か求めなさい。ただし、図の矢線上の数値はそこでの作業所要日数を、図の破線はダミーを示します。

 

ネットワーク式②工程の例題

ネットワーク工程表2

上記のような工程からなる工事があります。

この工事に8人まで投入可能であるとしたとき、最小工期を求めなさい。ただし、図の矢線上の数値はそこでの作業所要日数を、図の破線はダミーを示します。

また、各工程は所要人数を確保しなければ施工できず、着工後はその工程を中断することはできないものとします。

 

ネットワーク式③工程の例題

ネットワーク工程表3

作業 標準作業日数 標準作業から1日短縮するために必要な費用
A 5 3
B 8 4
C 4 5
D 7 2
E 5 6
F 3 7

上記の図は作業A~Fからなる工事のネットワーク図であり、表は作業A~Fの標準作業日数と標準作業日数から1日短縮するために必要な費用を示したものです。

このとき、この工事の工期を2日短縮するために必要な費用の最小値はいくらか、以下の選択肢から選びなさい。

ただし、各作業の作業日数は、標準作業日数から1日しか短縮できないものとします。

また作業A・Bは同時に開始でき、他の作業は先行する作業の終了と同時に開始できるものとします。

 

  1. 7万円
  2. 8万円
  3. 9万円
  4. 10万円
  5. 11万円

 

ネットワーク式④クリティカルパスの例題

ネットワーク工程表5

工程 標準工程日数

【日】

各工程に要する1日当たりの費用
標準工程

【万円/日】

標準工程から1日短縮した場合

【万円/日】

A 5 5 8
B 4 8 12
C 7 7 10
D 6 6 9
E 3 4 6
F 8 6 8
G 4 8 10
H 5 4 7
I 5 5 8

上記の図と表のようなネットワークがあります。

あるひとつの工程を標準工程と比較して1日短縮したところ、ネットワークの全体工期から1日短縮されました。

このとき、工程短縮による増加費用が最小であったとすると、どの工程を1日短縮したか答えなさい。

 

ネットワーク式工程表⑤正誤問題

ネットワーク工程表6

上記のネットワーク工程表で示される工事で、作業Eに3日間の遅れが生じた場合、次のうち適当なものはどれか選びなさい。

ただし、図中のイベント間のA~Jは作業内容、数字は当初の作業日数を表します。

 

  1. 当初の工期より1日遅れる
  2. 当初の工期より2日遅れる
  3. 当初の工期どおり完了する
  4. クリティカルパスの経路は当初と変わらない

 

ネットワーク式工程表⑥正誤問題

ネットワーク工程表7

上記のネットワーク工程表に関する次の記述のうち、適当なものを1つ選びなさい。

 

  1. クリティカルパスは⓪→①→②→④→⑤→⑨である
  2. 作業Kの最早開始日は、工事開始後19日である
  3. ①→⑥→⑦→⑧の作業余裕日数は4日である
  4. 工事開始から工事完了までの必要日数(工期)は27日である

 

ネットワーク式工程表!問題(例題)の解答・解説

ネットワーク工程表の解答・解説になります。

ネットワーク式①工程の例題

ネットワーク工程表問題1

破線→のダミー作業は実体のない作業です。

それゆえ所要日数は0ですが、作業④-⑥は、作業②-④、作業②-⑤ならびに③-⑤が終了しないと開始することができません。

一方で、

①-②-④の日数は3+3=6日

①-②-⑤の日数は3+5=8日

①-②-③-⑤の日数は3+2+4=9日

であるため、作業④-⑥は9日後にしか開始できません。

したがって所要日数は、

9+4(④-⑥)+2(⑥-⑦)+2(⑦-⑧)=17日

となります。

 

ネットワーク式②工程の例題

ネットワーク工程表2

与えられた工事の所要日数を計算すれば、

⓪→②→③が15日+7日=22日

⓪→①→②→③が7日+7日+7日=21日

⓪→①→③が7日+13日=20日

工事には8人までしか投入できないため、工事⓪→①→③の①→③は、工事⓪→①→②→③の①→②(所要日数7日)を終了してからでないと開始できません。

したがって、この工事の最小工期は20+7日となります。

 

ネットワーク式③工程の例題

ネットワーク工程表4

作業 標準作業日数 標準作業から1日短縮するために必要な費用
A 5 3
B 8 4
C 4 5
D 7 2
E 5 6
F 3 7

作業日数を入れ込んだ上記の図から、

作業Aと作業Cで、必要費用の安い作業Aを1日短縮すれば3万円増加

作業Eと作業Fで、必要費用の安い作業Eを1日短縮すれば6万円増加

すなわち、この工事の工期を2日短縮するために必要な費用の最小値は9万円であることが分かります。

 

ネットワーク式④クリティカルパスの例題

ネットワーク工程表5

工程 標準工程日数

【日】

各工程に要する1日当たりの費用
標準工程

【万円/日】

標準工程から1日短縮した場合

【万円/日】

A 5 5 8
B 4 8 12
C 7 7 10
D 6 6 9
E 3 4 6
F 8 6 8
G 4 8 10
H 5 4 7
I 5 5 8

まずはそれぞれのルートについて、標準工程日数の合計を計算すれば、クリティカルパスは

①→②→③→⑦→⑧であることが分かります。

そこで、工程A、B、F、Iについて、工程短縮による増加費用を求めると、

工程A=8×(5-1)-5×5=7万円

工程B=12×(4-1)-4×8=4万円

工程F=8×(8-1)-8×6=8万円

工程I=8×(5-1)-5×5=7万円

したがって、増加費用が最小となる工程はBであることが分かります。

 

ネットワーク式工程表⑤正誤問題

ネットワーク工程表6

  1. 当初の工期より1日遅れる:×→遅れは2日なので適当ではない
  2. 当初の工期より2日遅れる:○
  3. 当初の工期どおり完了する:×→遅れが2日出るので適当でない
  4. クリティカルパスの経路は当初と変わらない:×→クリティカルパスは⓪→②→④→⑤→⑦から、⓪→②→③→⑤→⑦に変化するので適当ではない

よって解答は2が正解です。

 

ネットワーク式工程表⑥正誤問題

ネットワーク工程表7

  1. クリティカルパスは⓪→①→②→④→⑤→⑨である:×クリティカルパスは最長の所要日数であるため、⓪→①→②→③→⑤→⑨である
  2. 作業Kの最早開始日は、工事開始後19日である:×→最早開始日は、工程が複数ある場合は最長の所要日数であるため、⓪→①→②→③→⑤→⑧の23日である
  3. ①→⑥→⑦→⑧の作業余裕日数は4日である:○→所要日数①→⑥→⑦→⑧の所要日数は19日で⑧の作業余裕日数は23日なので、23日-19日=4日
  4. 工事開始から工事完了までの必要日数(工期)は27日である:×→工事完了までの必要日数(工期)は、クリティカルパス上の所要日数となるため、⓪→①→②→③→⑤→⑨=29日となる

 

以上です。

ありがとうございました。

-土木, 土木全般, 土木・土木施工管理技士

error: このコンテンツのコピーは禁止されています

© 2024 土木LIBRARY Powered by AFFINGER5