ちゃんさと

元公務員(土木)/国立大学土木工学科卒業/ 1級土木施工管理技士、玉掛、危険物取扱者乙4などの資格を取得しています。ブログでは、土木施工管理技士や建設に関することなどをメインに情報発信をしています。

コンクリート運搬まとめ

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

バッフルプレートやコンクリート運搬時間とは?生コンのダンプ運搬も

2024/5/15  

今回はコンクリート運搬のきほんです。 こんなお悩みを解決します。 コンクリート運搬について、運搬時間や使用する器具(漏斗管、バッフルプレートなど)も解説していますのでぜひどうぞ!   バッフ ...

鉄筋のあき

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

鉄筋のあきとは?あき継手や鉄筋のあき寸法・かぶりをまるっと解説

2024/5/15  

土木(鉄筋)を知らない人にとっては、あまりなじみのない言葉ですよね。 【あき】という単語は、土木(鉄筋)の世界ではよく使われるワードです。 そのほか【継手】と【かぶり】も! 今回の記事内容は【鉄筋のあ ...

アスファルトとコンクリートのちがい

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

アスファルトとコンクリートの違いとは?見分け方や見た目の解説

2024/5/15  

こんなお悩みを解決します。 アスファルトやコンクリートは道路や舗装などで使われますが、似たような使い方をするため混同されがちです。 ちがいは一体なんなのか? アスファルトとコンクリートの違いについてま ...

水理学公式集

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

水理学の公式まとめ!シェジーの式や係数&水力学の公式かんたんチェック

2024/5/15  

土木の3力(リキ)と言われるなかのひとつである【水理学】の公式。 なかなか覚えられなかったり、忘れてしまうこともありますよね。   そんなわけで今回は、テスト勉強でも現場(土木や建築など)で ...

2024年1級土木過去問おすすめ

土木施工管理技士 第1次検定 第2次検定 土木・土木施工管理技士

1級土木施工管理技士の問題集&テキストのおすすめは?最新の参考書まとめ

2024/5/13  

※この記事はプロモーションを含みます。 土木施工管理技士の資格を勉強するときに、過去問や参考書をどれを買うか迷ってしまう…なんてことありませんか? 1級土木施工管理技士の過去問や参考書テキストどれがい ...

日本ダムランキング(高さ・発電量・貯水量・堤体積)

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

日本のダム貯水量ランキング!大きさや発電量ランキングも併せてチェック

2024/5/13  

日本はたくさんのダムが設置されています。 それではさっそく参りましょう、ラインナップはこちら 🙂   日本のダム貯水量ランキング!大きさや発電量ランキングも併せてチェック 今回紹介するダ ...

中堀り杭工法

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

中堀杭工法のデメリットとは?中掘り杭工法の先端処理方法や違いも解説

2024/7/8  

今回のテーマは【中堀杭工法】 中堀り杭工法のデメリットや先端処理方法などをまとめましたのでぜひご確認下さい。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 🙂   中堀杭工 ...

リバース工法(特徴×施工方法×注意点)

土工・土質 土木 土木・土木施工管理技士

リバース工法とは?スタンドパイプやスライム処理を解説(場所打ち杭工法)

2024/5/12  

場所打ち杭工法のひとつである【リバース工法】 スタンドパイプや施工方法、スライム処理などについて図解付きでわかりやすく解説していきます。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ : ...

粒径加積曲線

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

粒径加積曲線の読み取り(読み方)や見方!均等係数や曲率係数とは?

2024/5/12  

粒径加積曲線の読み取り(読み方)や見方について解説します。 併せて曲率係数や見方のポイントなどもまとめましたのでぜひチェックしてみてください。   粒径加積曲線の読み取り(読み方)や見方!均 ...

コンクリート材料(細骨材)

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

細骨材率s/aの求め方!コンクリート材料の計算方法や標準空気量

2024/5/10  

細骨材率とは、コンクリート中の全骨材量に対する細骨材量の絶対容積比を百分率(%)で表した数値です。 記号はs/aで表します。 一般的には、所要のワーカビリティーが得られる範囲で、単位水量が最小になるよ ...

既製杭工法(種類&特徴)

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

打込み杭と埋込み杭の違いとは?既製杭工法の種類や特徴をチェック

2024/5/10  

基礎工のうち、杭基礎に分類される【既製杭工法】 だけど【既製杭工法】と一言でいっても、実はたくさんの工法があります。   そんなわけで今回は、その【既製杭工法】の種類や特徴についてまとめまし ...

ケーソン基礎工法まとめ(工法&種類)

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

ケーソン基礎工法とは?特徴や施工手順わかりやすく解説

2024/5/10  

ケーソン工法とは、建設工事に用いられる基礎工法のひとつです。 ケーソンと呼ばれる箱型構造物を所定の支持地盤まで沈設し、基礎や地下構造物を構築します。 ちなみに基礎工法をざっくり分けると、浅い基礎(直接 ...

土木施工管理技士 土木施工管理技士全般 土木・土木施工管理技士

土木施工管理技士の通信講座8選とおすすめは?1級&2級対応&比較表あり

2024/5/9  

※この記事はプロモーションを含みます。   こんな人におすすめな記事です。 1級土木施工管理技士や2級土木施工管理技士の資格がとれる主な通信講座について、料金や特徴をそれぞれ比較してみました ...

土質力学公式まとめ

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

土質力学の公式まとめ!わかりやすい一覧表で土の構成や基本的性質も解説

2024/6/28  

土木や建築分野で3リキとよばれる、【土質力学・水理学・構造力学】 今回は、よく使う土質力学の公式をわかりやすい図解や一覧表などでまとめました。 テスト勉強や現場で、ちょっと確認したいときなどに使ってく ...

路線測量(線形地形図)

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

路線測量の手順とは?測量のIPや中心線測量のやり方(線形地形図の作成)

2024/5/9  

今回のテーマは【路線測量】 路線測量の作業手順や内容(方法)についてまるっと解説していきます。 またIPや中心線測量のやり方も併せてチェックしていきましょう。 それではさっそく参りましょう、ラインナッ ...

error: このコンテンツのコピーは禁止されています