- HOME >
- ちゃんさと
ちゃんさと

元公務員(土木)/国立大学土木工学科卒業/ 1級土木施工管理技士、玉掛、危険物取扱者乙4などの資格を取得しています。ブログでは、土木施工管理技士や建設に関することなどをメインに情報発信をしています。
2025/9/27
※この記事はプロモーションを含みます。 そんなあなたに読んでほしい記事です。 今回はミイダスのコンピテンシー診断受けてみた体験談について! コンピテンシーとは、仕事や役割において優秀な成 ...
2025/9/27
こんにちは、土木学士で元土木公務員のちゃんさとです。 ダム管理の経験がある私が、こんな疑問をサクッと解決。 ダムの働きや役割、種類や構造について、小学生向けに図解で簡単にまとめましたので ...
2025/9/22
こんなお悩みを解決します。 土木・建築系の学校に通っていると、土木と建築どちらに就職するか悩みますよね。 そんなあなたに土木と建築の就職先や仕事内容、給料などのちがいをサクッと解説します ...
2025/9/22
※この記事はプロモーションを含みます。 技術士試験は、平成30年度に択一試験が突然むずかしくなりました。 そして令和元年には、択一問題そのものがなくなり記述試験だけになるなど、さまざまな変化がありまし ...
2025/9/22
※この記事はプロモーションを含みます。 とりあえず土木施工管理技士の経験記述を書いてみたものの… 自分の書いた経験記述がどうなのか分からなくて不安ですよね? やっぱり経験記述をだれかに添 ...
2025/9/22
都市計画のひとつである【ラドバーン】システム! ラドバーンシステムの目的や特徴などまるっと解説していきます。 さらにボンエルフとの違いも要チェック! それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次か ...
2025/9/22
こんな疑問にお答えします。 オランダ式二重管コーン貫入試験は土質試験のひとつです。 目的や方法、特徴などをしっかり覚えて、ポータブルコーン貫入試験と混同しないように気をつけましょう。 また、土木施工管 ...
2025/9/22
空中写真測量の作業工程や用語、手順についてまとめました。 とくにパスポイントやタイポイントなどは専門的な内容なので、ぜひじっくり確認してみてください。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次 ...
2025/9/22
※この記事はプロモーションを含みます。 土木施工管理技士の実地試験(第二次検定)では、自分が経験した工事を書かなければならない【経験記述】があります。 経験記述は書かないと採点されないので、合格するに ...
2025/9/21
今回は、盛土荷重載荷工法について解説します。 盛土荷重載荷工法とは、軟弱地盤対策のひとつです。(沈下対策) プレローディング工法とサーチャージ工法は同じ盛土荷重載荷工法ですが、工法にはちがいがあります ...
2025/9/21
こんなお悩みを解決します。 コンクリート劣化機構のひとつである【化学的侵食】について、メカニズムや対策、原因などをくわしく解説します。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ! コ ...
土木施工管理技士 土木施工管理技士全般 土木・土木施工管理技士
2025/9/21
※この記事はプロモーションを含みます。 こんにちは、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。 土木施工管理技士の資格を受けるときに、2級から受けたほうがいいのか、いきなり1級でも合格できるのか悩みますよ ...
土木施工管理技士 土木施工管理技士全般 土木・土木施工管理技士
2025/9/21
※この記事はプロモーションを含みます。 【1級&2級土木施工管理技士の不合格通知が届いた…、落ちた】 土木施工管理技士の試験、ざんねんでしたね。 「来年もあるよ!」なんて言われても、やはり【落ちた(不 ...
2025/9/21
こんなお悩みを解決! 道路法24条と32条の違いについて、かんたんにわかりやすく解説します。 併せて承認工事と占用工事の違いも要チェックです。 それではさっそく参りましょう、ラインナップはこちらです。 ...
2025/9/21
※この記事はプロモーションを含みます。 写真測量における計算問題について解説します。 撮影基線長やオーバーラップ率の計算など、いろいろな問題を集めました。 とくに測量士補試験に出る問題が中心ですので、 ...