

こんなお悩みを解決します。
この記事を書いている人

- 元地方公務員(土木職)の土木ブロガー
- 1級土木施工管理技士、危険物取扱者乙4、玉掛などの資格もち
- 某県庁の公務員土木職で7年間勤めた経験をもつ(計画・設計・施工管理・維持管理)
- 現在は土木施工管理技士の勉強方法や公務員のあれこれ、仕事などをメインにブログで情報発信をしています。
- ココナラで土木施工管理技士の添削サービス実施中!
それではさっそく参りましょう。
(PR)
\受講者数52,000名以上のサポート実績!/
2級土木施工管理技士おすすめ過去問まとめ
おすすめの過去問はこちらです。
- 2級土木施工管理技術検定 過去6回問題集
- 2級土木施工管理技士 過去問コンプリート
(AD)
2級土木施工管理技士学科試験の勉強方法としては、過去問をくり返し解くことが一番良い方法です。
この2冊のちがいは、過去問6年分か11年分かのちがいです。
個人的な意見ですが、私は6年分を何度もくり返し解けば十分だと思います。
実際に私が土木施工管理技士の勉強をしたときも、過去問5年分をくり返し解いて勉強し、1級土木施工管理技士に合格してします。
また過去問を買うときのポイントとしては、出題傾向が分かるので最新版の過去問を買うことをおすすめします。
過去問を買うときのポイント
最新版の過去問を買うこと!
(AD)
しかし6年分だけじゃ心配という人もいますよね。
そんな方には11年分が収録されているこちらがおすすめです。
2級土木施工管理技士おすすめ参考書まとめ
つづいて、おすすめな参考書はこちらです。
- 2級土木施工管理技術検定 合格テキスト
- 2級土木施工管理技士 学科試験/実地試験 合格ガイド
- 2級土木施工第1次&第2次検定徹底図解テキスト
- 図解でよくわかる 2級土木施工管理技士 第一次検定
- 図解でよくわかる 2級土木施工管理技士 第二次検定
2級土木施工管理技士★参考書 | ||||
参考書 | 価格(目安) | おすすめ度 | 学科 | 実地 |
![]() |
2,200円 | ★★★★★ | 〇 | 〇 |
![]() |
2,508円 | ★★★★☆ | 〇 | 〇 |
![]() |
2,860円 | ★★★★☆ | 〇 | 〇 |
![]() |
2,530円 | ★★★☆☆ | 〇 | × |
![]() |
2,530円 | ★★★☆☆ | × | 〇 |
2級土木施工管理技士の勉強方法として過去問を解くことが大切ですが、土木の知識を理解するためには、参考書を使うことも必要です。

参考書を買うときの注意点は、第一次検定(学科試験)と第二次検定(実地試験)に対応しているか確認しましょう。
参考書を買うときのポイント
第一次検定(学科試験)と第二次検定(実地試験)に対応しているか確認!
第一次検定(学科試験)と第二次検定(実地試験)に1冊で対応している参考書は以下の3つです。
(AD)
次にご紹介する1つは、第一次検定(学科試験)と第二次検定(実地試験)が分かれている参考書です。
学科と実地が分かれている参考書なら、セットで買うことをおすすめします。
(AD)
※2023バージョンも予約できます。
2級土木施工管理技士を勉強するときは【過去問+参考書】
土木施工管理技士の試験は、過去問と参考書の2つを使って勉強しましょう。
過去問と参考書を組み合わせることで、効率よく勉強することができます。
過去問を解いて、分からないことは参考書で確認するという方法が一番効率が良いです。
短期間で知識を覚えることができますよ 🙂
2級土木施工管理技士試験日程と合格発表日
令和5年度の2級土木施工管理技士の試験日程と合格発表日はこちらです。
- 試験日:令和5年6月4日(日)
- 合格発表日:令和5年7月4日(火)
- 試験日:令和5年10月22日(日)
- 合格発表日:第1次検定(後期)令和6年1月12日(金)
- 第1次検定・第2次検定、第2次検定 令和6年2月1日(木)
(引用:全国建設研修センター)
試験日に向けてスケジュールを立てると、やるべきことが明確になり勉強の効率もアップします。
無理のない勉強スケジュールを立てて、計画的に勉強しましょう。
全体まとめ
おすすめ過去問
(PR)
おすすめな参考書
(PR)
2級土木施工管理技士☆参考書
また2級土木施工管理技士の勉強方法については、どぼくじらさんの記事もていねいでわかりやすくおすすめです。
ぜひチェックしてみてくださいね!
外部リンク:どぼくじら.com(【完全版】2級土木施工管理技士 多忙でも簡単に合格する勉強方法)
いっぽう、土木施工管理技士の試験を受けるのに独学だけでは不安…という人には、土木施工管理技士の勉強をサポートをしてくれるサービスもあります。
学科試験だけでなく実地試験や経験記述まで、自分に合った勉強カリキュラムを選んで受講することができます。
気になる方は別記事でくわしく書いていますのでそちらをご覧ください。
-
-
独学サポート事務局の評判や口コミは?施工管の経験記述を「作文代行」
続きを見る
(AD)
\受講者数52,000名以上のサポート実績!/
今回は以上です。
少しでも参考になればうれしいです。
ありがとうございました。
-
-
【2023最新】1級土木施工管理技士おすすめ過去問&参考書まとめ
続きを見る
-
-
1級土木施工管理技士&2級土木施工管理技士の合格率【令和4年まで】
続きを見る