- HOME >
- ちゃんさと
ちゃんさと

元公務員(土木)/国立大学土木工学科卒業/ 1級土木施工管理技士、玉掛、危険物取扱者乙4などの資格を取得しています。ブログでは、土木施工管理技士や建設に関することなどをメインに情報発信をしています。
2025/6/26
骨材とは砂利や砂の総称で、コンクリートをつくるときの材料のひとつです。 そして今回は【粗骨材(そこつざい)】について解説していきます。 さらに粗粒率の計算や基準もまとめていますのでぜひご確認下さい。 ...
2025/6/26
一軸圧縮試験とは、粘性土を円筒形に成形し、供試体の一軸(上下)方向に圧縮力を作用させ、せん断力および粘着力を求める試験です。 非排水の三軸圧縮試験に代わる簡便な試験として利用されます。 それではさっそ ...
2025/6/26
今回のテーマは【液状化判定】 基準や条件N値についてまとめましたのでぜひどうぞ! 液状化判定について!基準や条件N値ほか土質試験かんたん解説 液状化の判定を行う必要がある砂質系の土層は以 ...
2025/6/26
今回のテーマは力学のひとつ【剛体のつり合い】 言葉の定義や剛体つり合いの条件などをわかりやすくまとめました。 例題もありますのでぜひご活用ください。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次か ...
2025/6/26
今回のテーマは【鉄骨造&鉄筋コンクリート造】についてです。 鉄骨造と鉄筋コンクリート造との違いや、耐用年数、デメリットなどをまとめました。 家を建てるときなどに使われる構造ですので、しっかり確認してお ...
2025/6/26
仕事がら、色んな図面を見ることがありますが、英語表記のものって多いですよね。 私、英語が苦手なんでほとんど読めず、その場でひとつひとつ調べていました…(笑) そこで! こんなお悩みをもつ同志のために、 ...
2025/6/26
今回は構造力学のひとつ、モーメントについて解説します。 モーメントって何ぞや?ってとこから、向きや正負のかんたんな計算問題までありますので、ぜひチェックしてみてください。 それではさっそく参りましょう ...
2025/6/26
※この記事はプロモーションを含みます。 こんな疑問にお答えします。 土木施工管理に携わり、リアルな声(愚痴)もよく聞いてきた私が、施工管理についてくわしく解説します。 どちらの人にも知っ ...
2025/6/26
建設業における工事では、請負金額が500万円以上となると、建設業許可を受けなければなりません。 こんなお悩みにお答えします。 よくある疑問や質問に、サクッと答えていきますよー★ さらに建設業許可500 ...
2025/6/26
※この記事はプロモーションを含みます。 実は意外と、測量士の通信講座って少ないんです。 いろいろ探して比較してみたところ、おすすめできるのは2つくらいしかないことが分かりました。 金額や内容をしっかり ...
2025/6/26
※この記事はプロモーションを含みます。 【最新】令和5年に実施された測量士補試験の合格率は 32.21%でした。 前年の令和3年は44.12%でしたので、11.91%減となりました。 今回は測量士補の ...
2025/6/26
今回のテーマは【建設業許可の要件】です。 こむずかしい要件を、フローチャートや表を使って分かりやすく解説してみました。 該当する方はぜひチェックしてみてください。 それではさっそく参りましょう、ライン ...
2025/6/26
※この記事はプロモーションを含みます。 建設・設備求人データベースは施工管理・設備管理・設計の求人が中心の転職エージェントです。 施工管理系の求人数は1万4000を超え、施工管理・設備系の分野では最大 ...
2025/6/26
今回のテーマは、 運搬機械の作業量や所要台数の決定などを、例題でわかりやすく解説します。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 😀 ダンプトラックのサイクルタイ ...
2025/6/26
※この記事はプロモーションを含みます。 技術士に関する、おすすめ通信講座をまるっと集めて比較しました。 一次&二次対応、料金や特徴別で、あなたに合う通信講座がきっとあるはず。 参考になればうれしいです ...