ちゃんさと

元公務員(土木)/国立大学土木工学科卒業/ 1級土木施工管理技士、玉掛、危険物取扱者乙4などの資格を取得しています。ブログでは、土木施工管理技士や建設に関することなどをメインに情報発信をしています。

超音波法(特徴×調査方法×注意点)

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

超音波法とは?コンクリート強度やひび割れ深さ・調査方法まるっと解説

2024/3/8  

この記事の内容は【コンクリート調査による超音波法】についてです。 超音波法の特徴や調査方法、注意点などをまとめましたので参考にしてください。 それではさっそく参りましょう 😎   超音波 ...

dodaキャリアタイプ診断(体験談)

仕事関連 仕事

dodaキャリアタイプ診断の結果とは?無料・やり直しについても解説

2024/3/31  

※この記事はプロモーションを含みます。   今回は【dodaキャリアタイプ診断】を受けてみた体験談です。 結論、キャリアタイプを診断したら、自分に合うキャリアタイプのほか、パーソナリティ診断 ...

赤外線法(サーモグラフィー法)

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

赤外線法のコンクリート調査とは?サーモグラフィ非破壊検査の原理や試験

2024/3/28  

【赤外線法(サーモグラフィー法)】とは、コンクリート調査方法(非破壊検査)のひとつです。   調査方法や原理、特徴などをまとめましたので参考にしてください。 それではさっそく参りましょう、ラ ...

日本のおしゃれな石造り橋

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

おしゃれな橋を厳選!映える日本のおしゃれな石造り橋5選

2024/3/29  

※この記事はプロモーションを含みます。   日本にはおしゃれな橋がたくさん! 橋好きである私が、石造りでおしゃれな日本の橋を厳選しました。 ぜひ参考にしてください。 それではさっそく参りまし ...

鉄道の種類&工事

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

鉄道の施工管理とは?鉄道工事や種類&土木に関する施工内容を解説

2024/4/20  

鉄オタと呼ばれる熱狂的なファンがいるほど、鉄道はかなり人気の高い世界ですよね。 そんな鉄道の世界を、土木分野からのぞいてみましたよー 👷   鉄道の種類や、鉄道に関する工事( ...

労働安全衛生規則(足場)

土木 仮設 土木全般 土木・土木施工管理技士

足場の基準!労働安全衛生規則を分かりやすく表に書き換え(改稿)

2024/7/8  

建設業では欠かせない基準である【労働安全衛生規則】 だけど、 そうなんですよねー 😐 法令とか規則って、かなり文章がむずかしくてわかりにくいです。   そんなわけで今回は、労働安全衛生規 ...

のり面保護工(種類&工法)

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

法面保護工の種類&工法まとめ!植生工やモルタル吹付の選定に必要な適用のり面も

2024/3/31  

今回のテーマは【法面保護工の種類と工法】 道路土工-法面工・斜面安定工指針などを参考に、それぞれの工法や特徴、適用のり面などをまとめました。 いっぽう、法面の排水工法や勾配の基準、計算方法なども併せて ...

基礎工法(種類&比較)

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

基礎工法の種類&比較!基礎工とはどんな土木工事か分かりやすく解説

2024/4/1  

構造物などをつくるときに欠かせない【基礎工法】 基礎工とは、大きな構造物などをつくるときに、構造物を支えるためのもの(杭・鋼管・コンクリート)を構築する土木工事です。 荷重を地盤に伝えるため設置され、 ...

場所打ち杭工法まとめ(種類&工法)

土工・土質 土木 土木・土木施工管理技士

場所打ち杭工法の種類まとめ!リバース工法やアースドリル工法の違いも解説

2024/3/31  

今回のテーマは【場所打ち杭工法の種類】です。 基礎工のうち、杭基礎は 既製杭基礎(木杭、RC杭、PHC杭、SC杭、鋼杭) 場所打ち杭(オールケーシング工法、リバース工法、アースドリル工法、深礎工法) ...

フルハーネス義務化

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

フルハーネス安全帯の義務化はいつから?新規格おすすめフルハーネス3選

2024/3/27  

※この記事はプロモーションを含みます。 2022年1月2日から、高さ6.75mを超える作業のときは、フルハーネス型の墜落制止用器具を着用することが義務化されましたね。 これまで使っていたものは、使えな ...

土木公式集(構造力学・水理学・土質力学)

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

土木公式集まとめ!土質力学・水理学・構造力学の三力公式

2024/6/28  

土木には欠かせない三力(サンリキ)である【構造力学・土質力学・水理学】   正直、全部なんて覚えてられないですよね(笑) そんなわけで、よく使う三力の公式をまとめて土木公式集をつくってみまし ...

2級土木施工管理技士の合格ロードマップ

土木施工管理技士 土木施工管理技士全般 土木・土木施工管理技士

【2級土木施工管理技士】合格完全ロードマップていねい解説

2023/9/27  

こんにちは、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。 こんな願望をサポートします。   2級土木施工管理技士の試験は、しっかり正しく勉強すればだれでも合格できます。 土木を勉強してこなかった人 ...

1級土木施工管理技士の合格ロードマップ

土木施工管理技士 土木施工管理技士全般 土木・土木施工管理技士

【1級土木施工管理技士】合格完全ロードマップかんたん解説

2023/9/27  

こんにちは、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。 こんな願望をサポートします。   1級土木施工管理技士の試験は、しっかり正しく勉強すればだれでも合格できます。 合格するには準備が大切! ...

土木施工管理技士の仕事内容

土木施工管理技士 土木施工管理技士全般 土木・土木施工管理技士

土木施工管理技術者の仕事内容とは?向いてる人はどんな人?

2024/3/24  

※この記事はプロモーションを含みます。 こんにちは、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。 今回は【土木施工管理技士の仕事内容】について掘り下げていきたいと思います。 こんな疑問にお答えしますね。 & ...

トンネル工事の安全

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

トンネル工事の危険とは?トンネル内作業の安全対策やずい道工事

2024/3/11  

リニア中央新幹線の瀬戸トンネル工事において、作業員が死傷する事故がありました。 事故の原因は土砂崩れ。 トンネルを掘るためダイナマイトで発破をかけたあと、点検している最中にトンネル内の土砂がくずれて巻 ...

error: このコンテンツのコピーは禁止されています