こんにちは、1級土木施工管理技士でCAD経験者のちゃんさとです。

こんな感じで考えているのなら、以下の転職サイトがおすすめです。
転職サイトの特徴や比較、CADオペレーターとして転職するときに気をつけることなどをまとめました。
該当する方はぜひどうぞ!
それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次から 😀
CADオペレーター転職サイトおすすめ3選
CADオペレーター転職サイトおすすめ3選
- doda
- リクナビNEXT
- パソナキャリア
CADオペレーターはぶっちゃけ、かなり多くの求人があります。
転職するときのポイントは、いかに自分が希望する条件に当てはまるかどうかです。
だから転職サイトは複数登録し、より厳選して転職先を見つけるのが良いでしょう。
その中で、おすすめする転職サイト(エージェント)の特徴は以下のとおりです。
転職サイト(エージェント) | 特徴 |
doda | パーソルキャリア社が運営する国内最大級の転職サービス
非公開求人が多い(全求人のうち80~90%が非公開求人) キャリアアドバイザーからのサポートも受けられる ITやものづくりなどのエンジニアの転職に強いと言われている |
リクナビNEXT | リクルートが運営する国内最大級の転職サイト
公開求人数が多い 幅広い業界・職種の求人がそろっている 全体の85%がリクナビNEXT限定の求人 |
パソナキャリア | キャリアアドバイザーによる手厚くていねいなサポート
女性の転職やキャリア形成に理解がある ハイクラスや管理職の転職にも特化 |
また、おすすめする3つの転職サイトのちがいを比べるとこんな感じ 🙂
比較項目 | doda | リクナビNEXT | パソナキャリア |
会員向け特典 |
|
|
|
とくに多い
求人業界 |
|
|
|
とくに多い
雇用形態 |
正社員 | 正社員
派遣社員 |
正社員 |
この3つはどれもおすすめなので登録必須だと思っていますが、とくにおすすめな人!と言われれば、
- doda:キャリアアドバイザーを希望するか、自分で探すか迷っている
- リクナビNEXT:自分で転職先を探したい
- パソナキャリア:キャリアアドバイザーの手厚いサポートを受けたい
こんな感じのイメージですかね 🙂

CADオペレーターの転職で気をつけること
つづいて、CADオペレーターとして転職するときに気をつけることはこちらです。
CADオペ転職ポイント
- CADオペレーターとして自分が求める条件は何か
- CADオペレーターは未経験OKでも、資格取得など勉強は必要
- CADオペレーターだけど雑務的なことも多い
- CADオペレーターはパソコン作業やデスクワークが長い
- CADオペレーターは設計士や現場スタッフにけっこう気を遣う(板挟み状態)
CADオペレーターとして自分が求める条件は何か
CADオペレーターとして働くうえで、自分が求める条件を明確にしておくと良いでしょう。
給料や時短、残業なしや在宅など、自分が働くときにゆずれない条件は何なのか。
すべての条件を満たすのはむずかしいので、求める条件に自分なりの優先順位をつけておくと、転職先を探しやすいですよ。
CADオペレーターは未経験OKでも、資格取得など勉強は必要
CADオペレーターは未経験OKなところも多いです。
しかしCADオペレーターとして働くとなれば、それなりの知識と経験が当然求められるでしょう。
だからCAD関連などの資格取得など、日々勉強する気持ちをもつことが大切です。
CADオペレーターだけど雑務的なことも多い
CADオペレーターとはいえ、意外と雑務的なことを任されてしまうこともしばしば…。
図面のコピーや資料まとめなど、CAD以外のことも臨機応変にやらなくてはなりません。
そんなとき、

とならないように、雑務的な仕事もやる可能性があるということは、覚えておいて損はないでしょう。
CADオペレーターはパソコン作業やデスクワークが長い
CADオペレーターは、パソコン作業やデスクワークが長いです。
体を動かして働きたいと思っている人には不向きですね…。(笑)
また当然、目の疲れや腰・肩こりの痛みなど、一般的なデスクワークで起こる悩みは多くなるでしょう。
自分はどんな形で働くのが理想なのか、はたまた長いパソコン作業やデスクワークに向いているかどうか、よく確認してくださいね。
CADオペレーターは設計士や現場スタッフにけっこう気を遣う(板挟み状態)
CADオペレーターとして会社で働くとなれば、設計士や現場スタッフといっしょに仕事をすることになります。
基本は設計士などの指示に従って図面を作成することになりますが、設計士や現場スタッフの意見の食い違いが出てくることもあります。
それによって、何回も図面を修正する作業もありますし、設計士と現場スタッフとのあいだで板挟みになることも…。
けっこう気を遣うことも多いので、そこら辺を上手に割り切れる人だと、CADオペレーターとして長くつづけることができるはずです。
まとめ
CADオペレーターおすすめ転職サイト3選
比較項目 | doda | リクナビNEXT | パソナキャリア |
特徴 | パーソルキャリア社が運営する国内最大級の転職サービス
非公開求人が多い(全求人のうち80~90%が非公開求人) キャリアアドバイザーからのサポートも受けられる ITやものづくりなどのエンジニアの転職に強いと言われている |
リクルートが運営する国内最大級の転職サイト
公開求人数が多い 幅広い業界・職種の求人がそろっている 全体の85%がリクナビNEXT限定の求人 |
キャリアアドバイザーによる手厚くていねいなサポート
女性の転職やキャリア形成に理解がある ハイクラスや管理職の転職にも特化 |
会員向け特典 |
|
|
|
とくに多い
求人業界 |
|
|
|
とくに多い
雇用形態 |
正社員 | 正社員
派遣社員 |
正社員 |
CADオペレーター転職サイトで、特におすすめできる人
転職サイト | おすすめな人 | 公式サイト |
doda | キャリアアドバイザーを希望するか、自分で探すか迷っている | |
リクナビNEXT | 自分で転職先を探したい | |
パソナキャリア | キャリアアドバイザーの手厚いサポートを受けたい |
CADオペレーターとして転職するときに気をつけること
- CADオペレーターとして自分が求める条件は何か(給料?時短?残業なし?在宅?)
- CADオペレーターは未経験OKでも、資格取得など勉強は必要
- CADオペレーターだけど雑務的なことも多い(図面コピーや資料まとめなど)
- CADオペレーターはパソコン作業やデスクワークが長い
- CADオペレーターは設計士や現場スタッフにけっこう気を遣う(板挟み状態)
以上です。
CADオペレーターとして転職するときの参考にどうぞ~ 😉
いっぽう、図面関連は以下の記事がおすすめです。
- 図面の折り方かんたんマスター★図解でサクッと解説
- 建築図面の見方まとめ👀図面の基本から見方のコツまでしっかり解説
- 電気図面記号一覧(スイッチ類・リレー類・表示灯類・電器類)
- 電気設備図面記号★一覧表でパッと見やすくかんたん解説
- 図面の見方がわからない人向け★図面別見方のコツ【建築・機械・土木】
- 図面サイズの見方&選び方★表記や縮尺もかんたん解説
- 機械加工の図面記号かんたん解説★一覧表ですぐわかる!
- 【建築】図面記号一覧☆よく使われる図面記号かんたん解説
- 図面縮尺の合わせ方&計算方法!早見表で知りたい縮尺率がすぐわかる
- 土木図面の見方!コツや記号を解説(平面図・縦断図・横断図)
ありがとうございました。
この記事を書いた人

- 元公務員(土木)の土木ブロガー💻
- 国立大学★土木工学科卒業(学士)
- 大学卒業後、某県庁の地方公務員(土木)に合格!7年間はたらいた経験をもつ(計画・設計・施工管理・維持管理)
- 転職活動経験アリ(現在フリーランス)
- 1級土木施工管理技士の資格もち
- 今はブログで土木、土木施工管理技士の勉強方法や公務員のあれこれ、仕事をメインにさまざまな情報を発信中!