公務員・仕事 仕事 仕事術

図面の折り方かんたんマスター★図解でサクッと解説

図面の折り方が知りたい

こんなお悩みにお答えします。

 

図面の折り方はきほん以下の3種類です。

図面の折り方

  1. 基本折り
  2. 図面袋とじ折り
  3. ファイル折り

図解でかんたんに解説していますのでぜひご覧ください。

それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 🙂

\CADオペおすすめ転職サイトはこちら/

CADオペレーター転職サイトおすすめ3選★自分に合った求人を!

 

図面の折り方①基本折り

基本折りとは、A4サイズ(210×294)に合わせる折り方です。

表題欄が一番うえにくるように折りましょう。

実線が山折り、破線が谷折り

A3図面

図面の折り方★基本折りA3→A4

A2図面

① ❶⇒❷

② ❸

図面の折り方★基本折りA2→A4

A1図面

① ❶⇒❷⇒❸

② ❹

図面の折り方★基本折りA1→A4

A0図面

① ❶⇒❷⇒❸⇒❹⇒❺

② ❻⇒❼

 

図面の折り方★基本折りA0→A4

 

図面の折り方②図面袋とじ折り

袋とじ折りは、大きな図面を取り扱う場合に使われることが多いです。

サイズは170×297で、A4サイズより少しスリムな形状になっています。

 

また、図面袋とじ折りには2種類あり、表題欄を表に出す【枠だし】と、裏にかくす【白だし】という折り方がありますよ 🙂

単純に山折りと谷折りの線を逆にすればOKです。

 

A3図面

① ❶⇒❷

図面の折り方★図面袋とじ折りA3

 

A2図面

① ❶⇒❷⇒❸

② ❹

 

図面の折り方★図面袋とじ折りA2

A1図面

① ❶⇒❷⇒❸⇒❹

② ❺

図面の折り方★図面袋とじ折りA1

A0図面

① ❶⇒❷⇒❸⇒❹⇒❺⇒❻

② ❼⇒❽

図面の折り方★図面袋とじ折りA0

 

 

 

図面の折り方③ファイル折り

ファイル折りとは、綴じ代をつけて折りたたむ方式で、そのサイズはA4と同じ大きさになっています。

綴じ代をつくることで、ファイルなどに挟む用につくられた折り方です。

A3図面

図面の折り方★ファイル折り(A3→A4)

 

 

A2図面

図面の折り方★ファイル折りA2

A1図面

図面の折り方★ファイル折りA1

A0図面

図面の折り方★ファイル折りA0

 

 

まとめ

図面の折り方 図解
基本折り 図面の折り方★基本折りまとめ
袋とじ折り 図面の折り方★袋とじ折りまとめ
ファイル折り 図面の折り方★ファイル折りまとめ

 

以上です。

いっぽう、図面関連なら以下の記事もおすすめです。

  1. 建築図面の見方まとめ👀図面の基本から見方のコツまでしっかり解説
  2. 電気図面記号一覧(スイッチ類・リレー類・表示灯類・電器類)
  3. 電気設備図面記号★一覧表でパッと見やすくかんたん解説
  4. 図面の見方がわからない人向け★図面別見方のコツ【建築・機械・土木】
  5. 図面サイズの見方&選び方★表記や縮尺もかんたん解説
  6. 機械加工の図面記号かんたん解説★一覧表ですぐわかる!
  7. 【建築】図面記号一覧☆よく使われる図面記号かんたん解説
  8. 図面縮尺の合わせ方&計算方法!早見表で知りたい縮尺率がすぐわかる
  9. 土木図面の見方!コツや記号を解説(平面図・縦断図・横断図)

興味のある方はぜひご覧ください。

ありがとうございました。

-公務員・仕事, 仕事, 仕事術

error: このコンテンツのコピーは禁止されています

© 2023 土木LIBRARY Powered by AFFINGER5