ちゃんさと

元公務員(土木)/国立大学土木工学科卒業/ 1級土木施工管理技士、玉掛、危険物取扱者乙4などの資格を取得しています。ブログでは、土木施工管理技士や建設に関することなどをメインに情報発信をしています。

掘削(定義×法律×掘削機)

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

掘削とは?掘削作業の意味や掘削機の読み方&掘削工事について

2025/6/30  

掘削(くっさく)とは、土砂や岩石を取り除く作業の総称です。 主に土木工事や建築工事などで、構造物設置や土砂除去などに用いられる作業工程のひとつとも言えるでしょう。 さらに今回は、専門的な掘削の意味や、 ...

地盤調査

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

地盤調査とは?費用や種類&工法のやり方かんたんチェック

2025/6/30  

今回のテーマは【地盤調査】 地盤調査の費用や種類、やり方についてまるっと解説しました。 ぜひチェックしてみてください。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 🙂   ...

応力ひずみ曲線

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

応力ーひずみ曲線とは?応力とひずみの関係からわかることやグラフの見方

2025/6/30  

応力ひずみ曲線とは、応力(縦軸)とひずみ(横軸)との関係を表したものです。 とくに鋼材などで使用される関係式です。 下降伏点など、曲線それぞれの用語や意味、グラフからわかることを図解でまとめましたので ...

鋼材の種類

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

鋼材の種類まとめ!形や名称(記号)のほか特徴もかんたん解説

2025/6/30  

鋼材(steel)とは一般に鉄(Fe)に炭素(C)を添加した合金の一種です。 橋や水門、鉄塔、建築の鉄骨などの建設材料として使われています。 そんなわけで今回のテーマは【鋼材】 種類や特徴に加え、形状 ...

コンクリートについて知ろう

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

コンクリートの縦シュートや斜めシュートとは?打設コンクリートの基本

2025/6/29  

コンクリートとは セメント+水+砂(細骨材)+砂利(粗骨材)からできた強度のつよい構造物です。 そして縦シュートや斜めシュートはコンクリート打設時に使用します。 さらにコンクリート打設に関する基準(時 ...

地盤沈下(原因×仕組み×対策)

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

地盤沈下の原因や対策を簡単にわかりやすく解説!種類は地震や盛土など様々

2025/6/29  

地盤沈下とは、さまざまな原因で地盤(土地)が沈んだりゆがんだりすること。 地盤沈下の影響で道路が陥没したり、建物(構造物)がひび割れてしまったりしてしまいます。 そんなわけで、地盤沈下の様々な原因や対 ...

写真測量

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

写真測量の原理とは?種類の違いや点群・精度もまとめて解説

2025/6/29  

写真測量と一言で言っても、種類はUAV、空中写真、航空レーザなどさまざまです。 原理や作業工程は異なりますので、しっかり違いをチェックしておきましょう。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目 ...

航空レーザ測量

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

航空レーザー測量とは?計測やデータ作成・作業の流れをやさしく解説

2025/6/29  

航空レーザ測量とは、空中から地形・地物の標高を計測する技術(測量)です。 そんなわけでこの記事は【航空レーザ測量】についてさらに深堀り! データ作成や作業のながれをくわしく解説していきます。 &nbs ...

UAV測量

土木全般 土木 土木・土木施工管理技士

ドローン測量のやり方とは?UAV測量のメリットや地形図作成

2025/6/28  

今回のテーマは【UAV】を用いたドローン測量のやり方についてです。 UAVの性能や測量の作業手順をまるっと解説しました。 さらにメリット&デメリットもまとめています。 それではさっそく参りましょう、ラ ...

補強土壁工法(種類や特徴)

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

ジオテキスタイルとテールアルメの違いとは?補強土壁工法の種類&特徴

2025/6/28  

今回のテーマは【補強土壁工法】 種類や特徴などは図解を使って分かりやすく解説しましたのでぜひご覧ください。 さらにジオテキスタイルやテールアルメ、多数アンカーの違いなどもまとめています。 それではさっ ...

水道水の処理方法

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

水道水の処理方法や種類!浄水方法や水道水になるまでの仕組み

2025/6/28  

私たちが安全においしい水を飲むためには、浄水施設にてさまざまな処理が行われています。 そして水道における浄水処理は、①固液分離プロセス、②個別処理プロセス、③消毒プロセスの3つが組み合わされており、今 ...

浄水場(ろ過方式の種類)

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

浄水場のろ過方式について!浄水方法の種類やメリット・デメリット

2025/6/28  

今回のテーマは【浄水場のろ過方式】 私たちが普段飲んでいる水は、浄水場でキレイにされます。 その水を「キレイ」にする過程には、”ろ過”が行われますが、いくつか種類があるのでご紹介します。 それではさっ ...

下水道のしくみ簡単解説

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

下水道の仕組みをイラストで!簡単にわかりやすく解説

2025/6/28  

こんなご要望にお応えします。 下水道のしくみについてイラスト付きで簡単に解説しました。 教育や確認などにぜひご活用ください。   下水道の仕組みを簡単に!イラストでわかりやすく解説 下水道と ...

層流と乱流(レイノルズ数)

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

レイノルズ数の公式や条件!層流と乱流の違いを図解でわかりやすく解説

2025/6/27  

そんなわけで今回のテーマは【層流と乱流】 レイノルズの公式や条件といっしょに確認していきましょう。   レイノルズ数の公式や条件!層流と乱流の違いを図解でわかりやすく解説 層流と乱流の違いを ...

コンクリート

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

レディーミクストコンクリートの呼び強度一覧!種類と確認表つき

2025/6/27  

今回のテーマは【レディーミクストコンクリートの呼び強度と種類】についてです。 レディーミクストコンクリートとはJIS A 5308で品質管理されたコンクリートのこと。 工事でコンクリートを使用するとき ...

error: このコンテンツのコピーは禁止されています