コンクリ―ト

マスコンクリート

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

マスコンクリート|温度ひび割れ対策や定義・養生の留意点

2023/9/27  

こんにちは、土木学士ちゃんさとです。 今回のテーマは【マスコンクリート】 定義や養生の留意点、温度ひび割れ対策などについてまるっと解説していきます。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次か ...

コンクリート養生(種類×特徴)

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

コンクリートの養生|種類や目的まるっと解説!わかりやすい一覧表付き

2023/9/27  

こんにちは、土木学士ちゃんさとです。 コンクリートの養生は、打ち込み後に硬化し強度が増すまで、コンクリートを保護する大切な役割があります。 また、養生の種類はさまざまで、養生期間などの標準も定められて ...

水セメント比(強度×基準×計算)

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

水セメント比について★強度×基準×計算まるっと解説

2023/10/28  

水セメント比とは、練りたてのコンクリートやモルタルの中の骨材が表面乾燥飽和状態であるとき、セメントペースト内におけるセメントの質量(単位セメント量)に対する水の質量(単位水量)の割合比のことです。 練 ...

コンクリートひび割れの種類

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

コンクリートひび割れの種類と分類★一覧表でかんたんチェック!

2023/9/27  

こんにちは!土木学士のちゃんさとです。 今回のテーマは【コンクリートひび割れの種類】 コンクリートひび割れの原因などについて、コンクリートのひび割れ調査、補修・補強指針を参考にまとめましたのでぜひご覧 ...

含浸工法

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

含浸工法★コンクリートひび割れ補修の種類や特徴

2023/9/27  

今回のテーマはコンクリートひび割れ補修のひとつである【含浸工法】 種類や特徴についてまとめましたので、ぜひご覧ください。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 🙂   ...

電気防食工法

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

電気防食工法|種類や電気化学的工法の紹介

2023/9/27  

電気防食工法とは、コンクリート構造物の表面付近に設置した陽極から、コンクリート中の鋼材へ直流電流を流すことにより、鋼材表面の腐食電池の形成を抑制し、コンクリート構造物の劣化を防ぐ工法です。 電源方式や ...

コンクリート構造物の補修工法

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

コンクリート補修工法の分類!種類&劣化機構別かんたん解説

2023/9/27  

今回のテーマは【コンクリートの補修工法】 種類&劣化機構別にかんたんにまとめましたので、ぜひご覧ください。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 🙂   種類別★コンク ...

コンクリートひび割れ(補修方法(工法))

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

コンクリートひび割れの補修方法(工法)の分類かんたん確認

2023/9/27  

今回のテーマは【コンクリートひび割れの補修方法(工法)】について! コンクリートのひび割れ調査、補修・補強指針を参考に、主な材料や注入工法についてまとめました。 それではさっそく参りましょう、ラインナ ...

法面工事

土木 コンクリ―ト 土工・土質 土木全般 土木・土木施工管理技士

法面工事の種類&特徴まとめ!工法や注意点ていねい解説

2023/9/27  

日本の国土は山間地が多く、傾斜地が多い特性があるため、道路工事や鉄道工事、宅地造成工事、河川工事などにより、必ずと言っていいほど【法面(のりめん)】が発生します。 しかし降雨量が多い日本では、法面表層 ...

コンクリートについて知ろう

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

【コンクリート】について知ろう!基礎から施工までまるっと解説

2023/9/27  

コンクリートとは セメント+水+砂(細骨材)+砂利(粗骨材)からできた強度のつよい構造物です。 基礎から施工までまるっと解説していきます。 また目次から確認したい項目へジャンプできますのでぜひご活用く ...

コンクリート

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

レディーミクストコンクリート受入検査(コンクリート標準示方書)

2023/9/27  

レディーミクストコンクリートの受入検査について、コンクリート標準示方書をもとに表を作成しました。 ぜひ参考にしてください。   レディーミクストコンクリート★受け入れ検査項目表 レディーミク ...

コンクリート

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

レディーミクストコンクリートの呼び強度と種類★確認表つき

2023/9/27  

こんにちは、土木学士ちゃんさとです。   今回のテーマは【レディーミクストコンクリートの呼び強度と種類】についてです。 レディーミクストコンクリートはJIS A 5308で品質管理されたコン ...

砂利(粗骨材)

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

粗骨材について★土木コンクリート用語かんたん解説

2023/9/27  

骨材とは砂利や砂の総称で、コンクリートをつくるときの材料のひとつです。 そして今回は【粗骨材(そこつざい)】について解説していきます。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 😉 ...

コンクリート材料(細骨材)

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

細骨材率について★コンクリートの基礎知識

2023/2/27  

細骨材率とは、コンクリート中の全骨材量に対する細骨材量の絶対容積比を百分率(%)で表した数値です。 記号はs/aで表します。 一般的には、所要のワーカビリティーが得られる範囲で、単位水量が最小になるよ ...

鉄骨&鉄筋コンクリート

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士 ライフスタイル

鉄骨造&鉄筋コンクリートについて★特徴や種類ていねい解説

2023/9/27  

こんにちは、土木学士ちゃんさとです。   今回のテーマは【鉄骨造&鉄筋コンクリート】についてです。 家を建てるときなどに使われる構造ですので、しっかり確認しておきましょう。 それではさっそく ...

error: このコンテンツのコピーは禁止されています

© 2023 土木LIBRARY Powered by AFFINGER5