ちゃんさと

元公務員(土木)/国立大学土木工学科卒業/ 1級土木施工管理技士、玉掛、危険物取扱者乙4などの資格を取得しています。ブログでは、土木施工管理技士や建設に関することなどをメインに情報発信をしています。

日本ダムランキング(高さ・発電量・貯水量・堤体積)

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

日本のダム貯水量ランキング!大きさや発電量ランキングも併せてチェック

2025/8/25  

日本はたくさんのダムが設置されています。 それではさっそく参りましょう、ラインナップはこちら 🙂   日本のダム貯水量ランキング!大きさや発電量ランキングも併せてチェック 今回紹介するダ ...

中堀り杭工法

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

中堀杭工法のデメリットとは?中掘り杭工法の先端処理方法や違いも解説

2025/8/25  

今回のテーマは【中堀杭工法】 中堀り杭工法のデメリットや先端処理方法などをまとめましたのでぜひご確認下さい。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 🙂   中堀杭工 ...

リバース工法(特徴×施工方法×注意点)

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

リバース工法とは?スタンドパイプやスライム処理を解説(場所打ち杭工法)

2025/8/25  

場所打ち杭工法のひとつである【リバース工法】 スタンドパイプや施工方法、スライム処理などについて図解付きでわかりやすく解説していきます。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ : ...

粒径加積曲線

土工・土質 土木 土木・土木施工管理技士

粒径加積曲線の読み取り(読み方)や見方!均等係数や曲率係数とは?

2025/8/25  

粒径加積曲線の読み取り(読み方)や見方について解説します。 併せて曲率係数や見方のポイントなどもまとめましたのでぜひチェックしてみてください。   粒径加積曲線の読み取り(読み方)や見方!均 ...

水理学公式集

土木全般 土木 土木・土木施工管理技士

水理学の公式まとめ!シェジーの式や係数&水力学の公式かんたんチェック

2025/8/25  

土木の3力(リキ)と言われるなかのひとつである【水理学】の公式。 なかなか覚えられなかったり、忘れてしまうこともありますよね。   そんなわけで今回は、テスト勉強でも現場(土木や建築など)で ...

ケーソン基礎工法まとめ(工法&種類)

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

ケーソン基礎工法とは?特徴や施工手順わかりやすく解説

2025/8/21  

ケーソン工法とは、建設工事に用いられる基礎工法のひとつです。 ケーソンと呼ばれる箱型構造物を所定の支持地盤まで沈設し、基礎や地下構造物を構築します。 ちなみに基礎工法をざっくり分けると、浅い基礎(直接 ...

土木施工管理技士 土木施工管理技士全般 土木・土木施工管理技士

土木施工管理技士の通信講座8選とおすすめは?1級&2級対応&比較表あり

2025/8/21  

※この記事はプロモーションを含みます。   こんな人におすすめな記事です。 1級土木施工管理技士や2級土木施工管理技士の資格がとれる主な通信講座について、料金や特徴をそれぞれ比較してみました ...

土質力学公式まとめ

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

土質力学の公式まとめ!わかりやすい一覧表で土の構成や基本的性質も解説

2025/8/21  

土木や建築分野で3リキとよばれる、【土質力学・水理学・構造力学】 今回は、よく使う土質力学の公式をわかりやすい図解や一覧表などでまとめました。 テスト勉強や現場で、ちょっと確認したいときなどに使ってく ...

路線測量(線形地形図)

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

路線測量の手順とは?測量のIPや中心線測量のやり方(線形地形図の作成)

2025/8/21  

今回のテーマは【路線測量】 路線測量の作業手順や内容(方法)についてまるっと解説していきます。 またIPや中心線測量のやり方も併せてチェックしていきましょう。 それではさっそく参りましょう、ラインナッ ...

現場CBR試験イメージ図(図解)

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

CBRとは?現場CBR試験と平板載荷試験や設計CBR・修正CBRとの違い

2025/8/21  

こんなお悩みを解決します。   言葉は聞いたことあるけどよく知らない… 土木の専門用語あるあるですね!(笑) 現場CBR試験についてまとめましたので参考にしてください。 それではさっそく参り ...

緊急放流時のダム図解

仕事関連 仕事

緊急放流の誤解とは?ダム緊急放流時の仕事内容や現場の危機的状況

2025/8/21  

こんな【緊急放流】の誤解を解いていきます。 緊急放流の仕組みについて知りたい方は別記事をご覧ください。 また、緊急放流について正しく、そしてリアルな仕事内容についても知っていただけたらと思いこの記事を ...

1級土木基礎問題

土木施工管理技士 第1次検定 土木・土木施工管理技士

1級土木の基礎工問題を徹底分析!第一次検定で出やすい分野とは?

2025/8/17  

こんにちは、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。 今回のテーマは【1級土木の第一次検定★基礎工】です。 試験問題Aにおいて毎年4問程度出題されており、選択問題とはいえ、土工、コンクリート工と同様に、 ...

港湾②

土木施工管理技士 第1次検定 土木・土木施工管理技士

港則法で土木施工管理技士に出る問題とは?第一次検定対策と出題傾向

2025/8/17  

こんにちは、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。 今回のテーマは【港則法】 1級、2級土木施工管理技士、どちらも第一次検定において毎年1問程度出題されています。 選択なので捨ててもOKですが、他の法 ...

添削

土木施工管理技士 第2次検定 土木・土木施工管理技士

2級&1級土木施工管理技士の経験記述の添削!民間も公務員も対応

2025/8/19  

※この記事はプロモーションを含みます。 こんにちは、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。   今回は私自身が行っている、土木施工管理技士の経験記述サービス(添削・作成)のご紹介です。 20 ...

足場の届け出

土木 仮設 土木・土木施工管理技士

足場設置届出を忘れた場合や申請基準をかんたん解説(労働基準監督署)

2025/8/17  

こんなお悩みを解決します。   足場設置届出って基準がいくつもあって忘れちゃいますよね! わたしもそうです…。 すぐ忘れます。(笑) そこで、【足場設置の届け出】申請基準がかんたんに分かるよ ...

error: このコンテンツのコピーは禁止されています