※この記事はプロモーションを含みます。
こんなお悩みを解決します。
図面の縮尺って、合わせ方が分からなくなるときありますよね。
そんなときにパッと使える便利なコピーや縮尺早見表をまとめました。
あなたはもう図面の縮尺で頭を悩ませなくて済みます。
図面縮尺の合わせ方とは?縮尺の定義と考え方
縮尺の定義や合わせ方について確認していきましょう。
縮尺について
そもそも縮尺とは、図面上の距離と実際の距離の割合のことです。
合わせ方(計算)と解説
縮尺の換算率=縮尺後の倍率÷縮尺前の倍率
たとえば、1/200(前)の図面を1/500(後)に合わせたいときは、
(1/500)÷(1/200)=0.4(換算率)
1/200の図面上のキョリが50mmだとして、 1/500の図面上に変換すると50mm×0.4=20mmとなります。
図面縮尺の合わせ方を例題でチェック
例題)縮尺が1/100の図面において5cmの長さは、1/250 に換算する図面上でいくつの長さになるか。
さらにくわしい計算方法はまた別記事でご確認ください。
図面縮尺の合わせ方!図面やコピーで使える縮尺率早見表
また印刷するときは、元の図面に計算した縮尺の換算率をかけ算してあげればOK!
たとえば、元の図面が1/200で、1/1250の図面に合わせたいのであれば、以下の表は縮尺早見表(たて:元の縮尺 よこ:合わせたい縮尺)に合わせて、1/200(縦)と1/1250(横)の交差する数字を確認します。
そうすると16%なので、元の図面を0.16倍してあげれば良いということです。
縮尺合わせ方➀図面の縮尺率早見表
縮尺合わせ方②紙サイズ・コピーの縮尺率早見表
紙サイズの倍率についてものせておきます。
参考にしてください。
縮尺率早見表(紙サイズ)
一方で、図面サイズや折り方などについてもしっかり確認しておきましょう。
三角スケールの図面縮尺の合わせ方
印刷した図面から実際のキョリなどが知りたいとき、三角スケールがあると便利です。
三角スケールとは、それぞれの縮尺率により実際のキョリが分かる定規のことです。
合わせ方としては、図面の縮尺に合わせて、同じ三角スケールの面(縮尺)を使用してください。
たとえば、1/300の図面だとすると、1/300の面を使って測れば、実際のキョリがわかります。
三角スケールを合わせたときに、メモリの5になれば、実際のキョリが5mだということです。
現在はCADなどパソコン上で図面を開くことが多いと思いますが、印刷した図面から寸法を確認したい場合もあると思います。
合わせた縮尺を確認したいとき、三角スケールはとても便利なので、使い方をマスターしておきましょう。
図面縮尺の合わせ方を解説!コピーの縮尺率早見表や三角スケールの見方まとめ
図面の縮尺を変更したいときの合わせ方
計算式 縮尺の換算率=縮尺後の倍率÷縮尺前の倍率
縮尺を合わせるには図面やコピーの縮尺率早見表が便利!
図面の縮尺早見表 | コピーの縮尺早見表 |
図面をよく使うなら、三角スケールはもっておいたほうがよい。
今回は以上です。
参考になればうれしいです。
ありがとうございました。
この記事を書いている人
- 元公務員の土木ブロガー☆図面得意
- 某県庁の公務員(土木)として7年間はたらいた経験をもつ(計画・設計・施工管理・維持管理)
- 1級土木施工管理技士、危険物取扱者乙4、玉掛などの資格もち
- 今はブログで土木施工管理技士の勉強方法や土木知識などをメインにさまざまな情報を発信しています。