こんにちは、土木施工管理技士のちゃんさとです。
現場監督のお仕事、本当にお疲れさまです。
現場はほとんどが外ですし、天候や気温に左右されたり、危険な場所があったりと大変ですよね。
そんなわけで今回は、現場監督に役立つ便利グッズをご紹介します。
実際に使って便利だったものや、他の現場監督に聞いて、あって良かったものなどを厳選しました。
現場監督として、施工管理が少しでもやりやすくなりますように!
気になるものがあったら、ぜひ取り入れてみてください。
この記事を書いた人

- 元公務員(土木)の土木ブロガー💻
- 国立大学★土木工学科卒業(学士)
- 大学卒業後、某県庁の地方公務員(土木)に合格!7年間はたらいた経験をもつ(計画・設計・施工管理・維持管理)
- 現場監督・施工管理の経験あり
- 1級土木施工管理技士、玉掛、危険物取扱者乙4の資格もち
- 今はブログで土木、土木施工管理技士の勉強方法や公務員のあれこれ、仕事をメインにさまざまな情報を発信中!
それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 🙂
現場監督★便利グッズ27選!施工管理おすすめアイテム
現場監督★便利グッズ27選
- コンベックス(巻尺)
- 関数電卓
- 安全靴
- 腰袋
- 手袋
- カラビナ
- ラチェットフック
- 落下防止紐・ワイヤー
- 野帳(メモ帳)
- 三角スケール
- ノギス
- 六角レンチセット
- ipad
- 墨つぼ
- 番線カッター(ニッパー)
- 寒暖対策インナー
- レーザー距離計
- レーザーポインター
- ヘッドライト
- ハンドライト
- 腕時計
- ハンズフリーイヤホン
- スマホのバッテリー
- ワイヤレスマウス
- 骨盤・姿勢矯正イス
- 消せるペン
- ホワイトボード・黒板ボード

①コンベックス(巻尺)
コンベックスはちょっとした距離や大きさを測るのに便利!
現場にいるときには、つねに常備しておきたいものです。
(AD)
②関数電卓
測量や角度計算に重宝する関数電卓。
現場事務所にひとつは置いておきたい代物です。
(AD)
③安全靴
安全靴はぜったい必要な必須アイテム。
現場に合わせて何種類かもっていると便利です。
(AD)
また、安全靴については以下の記事もおすすめです。
【軽い】女性におすすめ安全靴3選★何も履いてないみたいな履き心地
興味ある方はぜひ読んでみてくださいね 😉
④腰袋
腰袋は現場で作業する人はほぼ100%もっている必需品。
工具などを入れておけるので、両手が空いて作業がしやすいです。
(AD)
⑤手袋
怪我などをする恐れもあるので、手袋はかならずしてください。
また、冬は電熱(ヒート)式の手袋などを使うと、手がかじかまずに作業できますよ 🙂
(AD)
⑥カラビナ
カラビナは腰袋とセットでもっておきたいアイテム。
いろんなものをひっかけられるので、現場監督のほとんどの人は常備しています。
(AD)
ONEFLAT TOOLS ビットホルダー カラビナ セット カラフル 5色
⑦ラチェットフック
ラチェットフックも腰回りの便利アイテム。
工具などをしっかり収納できるので、作業がはかどりますよ!
(AD)
⑧落下防止紐・ワイヤー
安全面でもつねに常備しておきたい落下防止紐・ワイヤーです。
とくに高所作業がある場合は、かならずつけるようにしましょう。
(AD)
いっぽう、高所作業と言えば安全帯。
安全帯は2022年にフルハーネスが義務化されました。
安全帯(フルハーネス)のおすすめなどは以下の記事をご覧ください。
⑨野帳(メモ帳)
野帳はスリムでポケットに入るので、現場での記録やメモに便利!
表紙などがしっかり堅いので、下敷き代わりになって書きやすいのもポイントです。
(AD)
⑩三角スケール
現場事務所での図面確認などに役立ちます。
縮尺が複数ついているので、どんな図面でも対応できますよ 🙂
(AD)
⑪ノギス
鉄筋などのあきや、製品の幅など、正確なサイズを測るのに適したアイテム。
腰袋やポケットに入れておくといざというとき便利ですね。
(AD)
⑫六角レンチセット
六角レンチはつねに使うわけではありませんが、もっているといざという時たすかります。
現場事務所に置いておきましょう。
(AD)
⑬ipad
ipadは近い将来かならず現場監督の必需品になるでしょう。
ペーパーレス化が進みますので、早めにipadに慣れておくことをおすすめします。
ちなみに現場ではつねに充電できません。
あまりに安いipadだと充電が持たなかったり、ムダに重かったり…。
ある程度の性能(スペック)以上のものを買うようにしましょう。
ipad miniなんかは、軽くて性能もよくおすすめですよ 😎
(AD)
アップル iPad mini 第6世代 WiFi 256GB スペースグレイ
⑭墨つぼ
墨つぼは直線を引いたり、しるしをつけたりする道具です。
ちょいとした印をつけたいときに便利!
現場にひとつは置いておきたいアイテムです。
(AD)
タジマ パーフェクト墨つぼ EVO-S 黒 PS-EVO-SBK(1個)
⑮番線カッター(ニッパー)
製品などの梱包を開けるときに役立つアイテム。
意外とよく使うので、1つは常にもっておいて良いかもしれません。
(AD)
⑯寒暖対策インナー
外での作業は気温との戦い…。
寒かったり暑かったり、常に体温調節に気をつけないといけません。
そんなときに便利なのは【高機能インナー】
オールシーズン使える、夏涼しく冬暖かいインナーは、まとめて買っておいて損はないアイテムです。
(AD)
⑰レーザー距離計
レーザーで広範囲のキョリをかんたんに測れます。
広い現場などはとくに、レーザー距離計があると重宝しますよー★
(AD)
⑱レーザーポインター
遠くから指示を出すときに便利なレーザーポインター。
ただ、人の目などに当てないように気をつけてくださいね 😐
(AD)
⑲ヘッドライト
ヘッドライトは、とくに暗い場所や暗渠などの作業に便利です。
ヘルメット等につけておくと良いでしょう。
(AD)
⑳ハンドライト
ハンドライトも暗い現場作業などに便利!
またライト系は、長持ちするLED仕様のものがおすすめですよ。
(AD)
㉑腕時計
現場では電波が入らない場所もけっこうあります。
そんなとき、正確な時間を知るにはやっぱり腕時計が助かります。
(AD)
いっぽう、建設業にオススメな腕時計については以下の記事でまとめています。
興味ある方はぜひご覧ください。
㉒ハンズフリーイヤホン
いちいちスマホを出さなくても良い!
現場作業中でも電話がとれるハンズフリーイヤホンは、現場監督のあいだでも人気のアイテム。

両手が空くのでかなり便利です。
(AD)
OHM AudioComm ワイヤレスシングルイヤホン HST-W50N-K
㉓スマホのバッテリー
スマホのバッテリーもひとつはもっておきたい必需品。
モバイルバッテリーは、だいたい10,000mahあれば、iphone3回分は充電できますよ 🙂
(AD)
モバイルバッテリー 大容量 10000mah スマホ 充電器 バッテリー
㉔ワイヤレスマウス
ワイヤレスマウスは現場事務所での事務作業に重宝します。
現場監督って意外とパソコン作業も多いんですよね。
だから自分が使いやすいワイヤレスマウスをもっておくと、ストレスにならずに快適に事務作業が進みます。
(AD)
㉕骨盤・姿勢矯正イス
現場監督は現場だけでなく、デスクワークも多いお仕事。
腰やっちゃうと、ほんとに歩けなくなっちゃいますからね…。

ぎっくり腰などにならないように、骨盤・姿勢矯正イスでしっかりサポートしてください。
(AD)
MTG ボディメイクシート スタイル ブラック正規品(1台)
㉖消せるペン
消せるペンは何かと使えるので、文具としてそろえておきたいアイテム。
フリクションなどは、ペンの頭で消せるので一人二役で便利ですよ~ 😉
(AD)
フリクションボール ノック07 ブラック LFBK-23F-B(1本入)
㉗ホワイトボード・黒板ボード
現場や現場事務所に置いておきたいホワイトボード。
資料確認や安全教育(指導)のときにも使えます。
(AD)
また、現場では黒板タイプのボードもあり!
手持ちタイプで、出来形確認などの現場写真を撮るときに便利です。
(AD)
まとめ
現場監督★便利グッズのおさらいです。
おすすめアイテムを集めましたので、気になるアイテムはチェックしてみてくださいね 😀
以上です。
参考になればうれしいです。
ありがとうございました。