土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

フルハーネス安全帯の義務化はいつから?新規格おすすめフルハーネス3選

フルハーネス義務化

※この記事はプロモーションを含みます。

フルハーネスの義務化はいつから?

2022年1月2日から、高さ6.75mを超える作業のときは、フルハーネス型の墜落制止用器具を着用することが義務化されましたね。

これまで使っていたものは、使えなくなる可能性がありますのでご注意ください。

 

…フルハーネス使うのは分かったけど、それ以外のちがいとかってあるの?

こんなぎもんにお答えします。

フルハーネス義務化のポイントを押さえ、安全な作業を心がけましょう。

 

 

フルハーネス(安全帯)の義務化はいつから?

フルハーネス着用画像

フルハーネスの義務化は、2022年1月2日からです。

 

これまでとのちがいは、以下のとおり。

フルハーネス義務化の改正ポイント

  1. 呼び名を安全帯から墜落制止用器具に変更と、Uづり安全帯の使用禁止
  2. 高さ6.75m以上となるときはフルハーネスの着用を義務化
  3. 安全衛生特別教育が必要

呼び名を安全帯から墜落制止用器具に変更と、Uづり安全帯の使用禁止

いままで使っていた「安全帯」が「墜落制止用器具」となり、Uづりの胴ベルト型安全帯の使用が禁止になりました。

現行 2022年1月2日から
安全帯 墜落制止用器具
胴ベルト型(1本づり) 6.75m以下であれば使用可
胴ベルト型(Uづり) ×(使用不可)
ハーネス型(1本づり) 6.75mを超える時は義務化

 

高さ6.75m以上となるときはフルハーネスの着用を義務化

墜落制止用器具はフルハーネス型が原則となります。(6.75mを超える)

しかし高さが6.75m以下である場合は、胴ベルト型(一本つり)を使用できます。

一応ガイドラインでは、5mを超える場合はフルハーネスを推奨しています

 

安全衛生特別教育が必要

安全衛生特別教育の受講が必要となるのは以下の業務です。

高さが2m以上の箇所であって作業床を設けることが困難なところにおいて、墜落制止用器具のうちフルハーネス型を使う作業に係る業務(ロープ高所作業に係る業務を除く。)

この業務をおこなう場合、労働者は安全衛生特別教育(学科4.5時間、実技1.5時間)を受けなければなりません。

 

フルハーネス(安全帯)義務化による新規格とは?

フルハーネス義務化リーフレット‐厚生労働省

(画像引用:フルハーネス義務化リーフレット‐厚生労働省)

 

フルハーネス義務化により、新規格のフルハーネスを準備しなければなりません。

フルハーネスを買うときのポイントはこちら。

フルハーネス購入ポイント

  1. 安全帯⇒墜落制止用器具という名称に変更されているか確認
  2. 使用可能な最大重量に耐える器具をえらぶこと(つかう人の体重+装備品)
  3. ショックアブソーバやランヤードは、種類別にすべてそろえておくべき

 

まずは、フルハーネスが新規格に対応しているかどうかをチェックしましょう。

安全帯ではなく、墜落制止用器具となっていればOKです。

 

また墜落制止用器具には、使用可能な最大質量(85kgまたは100kg。特注品を除く。)が定められているので、

器具を使用する者の体重と装備品の合計の質量が、使用可能な最大質量を超えないように器具を選定してください。

 

さらに、ショックアブソーバーやランヤードは、種別ごとにすべてそろえておくべきです。

なぜなら使う場面によって、使う種類が異なるからです。

  1. 腰の高さ以上にフックをかけて作業できる場合⇒第一種ショックアブソーバー
  2. 足下にフック等をかけて作業する場合⇒フルハーネス型+第二種ショックアブソーバー

ランヤードも、標準的な条件における落下距離を確認し、適切なものを選定する必要があります。

 

したがって、ショックアブソーバーやランヤードは、種別ごとにすべてそろえておくのが理想です。

ショックアブソーバーとは、墜落を制止するときに生ずる衝撃を緩和するための器具を指します。

 

 

 

新規格&義務化に対応したおすすめフルハーネス(安全帯)3選

おすすめはこちらの3つです。

おすすめフルハーネス3選

  1. タジマ ハーネスGS 蛇腹 ダブルL2セット 黒L A1GSLJR-WL2BK(1セット)
  2. 谷沢製作所 タニザワ 墜落制止用器具 フルハーネス 無双2
  3. 藤井電工 FUJII DENKO ツヨロン フルハーネス飛燕 ツインGブレード Mサイズ TH5062GB99OTDGM2R26BX

この3つのメーカーは、どれもフルハーネス界では有名です。

とくに藤井電工はフルハーネスで6割のシェアを誇ります。

 

ちなみにわたしが仮設工事で、フルハーネスを使ったときは、藤井電工さんのフルハーネスでした。

 

 

\フルハーネスをさがす/

Amazonでさがす

Amazon

楽天でさがす

楽天市場

フルハーネス(安全帯)の義務化はいつから?新規格おすすめフルハーネス3選まとめ

フルハーネス義務化まとめ

フルハーネス義務化改正ポイント

  1. 呼び名を、安全帯から墜落制止用器具に変更とUづり安全帯の使用禁止
  2. 高さ6.75m以上となるときはフルハーネスの着用を義務化
  3. 安全衛生特別教育が必要

フルハーネス購入ポイント

  1. 安全帯⇒墜落制止用器具という名称に変更されているか確認
  2. 使用可能な最大重量に耐える器具をえらぶこと
  3. ショックアブソーバやランヤードは、種類別にすべてそろえておくべき

新規格おすすめフルハーネス3選

  1. タジマ ハーネスGS 蛇腹 ダブルL2セット 黒L A1GSLJR-WL2BK(1セット)
  2. 谷沢製作所 タニザワ 墜落制止用器具 フルハーネス “無双2”
  3. 藤井電工 FUJII DENKO ツヨロン フルハーネス飛燕 ツインGブレード Mサイズ TH5062GB99OTDGM2R26BX

 

今回は以上です。

ありがとうございました。

 

この記事を書いた人

名前:ちゃんさと
  • 元公務員(土木職)土木ブロガー💻
  • 国立大学★土木工学科卒業
  • 大学卒業後、某県庁の公務員(土木)として7年間働いた経験を持つ(計画・設計・施工管理・維持管理)
  • 1級土木施工管理技士、玉掛け、危険物取扱者乙4などの資格もち
  • 今はブログで土木、土木施工管理技士の勉強方法や土木知識をメインにさまざまな情報発信をしています。

 

-土木, 土木全般, 土木・土木施工管理技士

error: このコンテンツのコピーは禁止されています

© 2024 土木LIBRARY Powered by AFFINGER5