-
-
高流動コンクリート★配合やスランプフローについて分かりやすく解説
2023/6/2
こんにちは、1級土木施工管理技士&土木学士のちゃんさとです。 今回のテーマは【高流動コンクリート】 配合やスランプフローなど、迷える技術者たちの疑問をわかりやすく解説していきまーす! それではさっそく ...
-
-
コンクリートの比重★かんたん一覧表!計算式も併せてチェック
2023/6/7
こんにちは、1級土木施工管理技士&土木学士のちゃんさとです。 今回のテーマは【コンクリートの比重】 併せて計算式も載せておきましたので参考にしてください。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは ...
-
-
【無料】模擬テスト★2級土木施工管理技士(第一次検定)
2023/6/1
みなさんこんにちはー!、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。 今回、YouTubeにて2級土木施工管理技士(第一次検定)用の模擬テストをつくり、配信いたしました。 ぜひ試験勉強の追い込みや最終チェッ ...
-
-
コンクリート舗装の標準価格(単価)はどれくらい?
2023/5/30
今回はコンクリート舗装の標準価格(単価)について調査しました。 駐車場や道路をコンクリート舗装したい時の参考になれば幸いです。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 🙂 &nbs ...
-
-
コンクリート舗装★施工方法や構成&アスファルト舗装との違い
2023/5/29
こんにちは、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。 今回のテーマは【コンクリート舗装】 施工方法や構成、アスファルト舗装との違いについてサクッと解説していきます。 それではさっそく参りましょう、ライン ...
-
-
打込み杭工法★種類や打ち込み時の注意点について
2023/5/26
打込み杭工法は、既製杭工法のひとつで、打撃や振動によって杭を打ち込む工法です。 種類や打ち込み時の注意点についてまとめましたのでぜひご覧ください。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次から ...
-
-
粘性土・シルト・砂質土の判断基準(違い)かんたんチェック!
2023/5/25
【土】といえど様々な形や大きさによって種類はさまざまです。 今回は代表的な土の分類である【シルト・粘性土・砂質土】の違いや判断基準について解説していきます。 1分程でサクッと読めますのでぜひチェックし ...
-
-
火薬類取締法★土木施工管理技士第一次検定の出題傾向
2023/5/24
こんにちは、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。 今回のテーマは【火薬類取締法】 1級、2級土木ともに第一次検定で1問程度出題されます。 得意、不得意によっては捨ててもOKですが、出題範囲はほかの法 ...
-
-
港則法★土木施工管理技士【第一次検定】対策と出題傾向
2023/5/23
こんにちは、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。 今回のテーマは【港則法】 1級、2級土木どちらも第一次検定において毎年1問程度出題されています。 選択なので捨ててもOKですが、他の法律に比べ出題範 ...
-
-
作業量の計算と算定★工事でのさまざまな要因も加味されるので注意
2023/5/22
こんにちは、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。 今回のテーマは【作業量の計算】です。 工事を行う上で、作業の効率化を図ることは管理者として重要なことであり、実作業量はどれくらいかということは把握し ...
-
-
クーロン土圧★主動土圧&受動土圧の公式と力のつり合い(図解付き)
2023/5/22
こんにちは、土木学士ちゃんさとです。 今回は【クーロン土圧】について解説していきます。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 🙂 この記事を書いた人 名前:ちゃんさ ...
-
-
間隙水圧の求め方と間隙水圧計の測定サクッと解説
2023/5/19
こんにちは、土木学士ちゃんさとです。 今回のテーマは地盤の【間隙水圧】 間隙水圧の求め方や間隙水圧計の測り方についてサクッと解説していきます。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどう ...
-
-
入札の種類★発注者&受注者どちらも知っておきたい入札のきほん
2023/5/16
橋をつくったり道路を修繕したり、工事を行うにはさまざまな手続きが必要です。 そのなかでも【入札】は、どの会社が工事を行うかを決める大切な手続きと言えるでしょう。 入札とはどの会社が工事を請け負うか決め ...
-
-
深礎杭工法★概要×注意点×特徴まるっとかんたん解説
2023/5/14
こんにちは、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。 今回のテーマは場所打ち杭工法のひとつである【深礎杭工法】 概要や注意点、特徴などについて図解付きでわかりやすく解説していきます。 それではさっそく参 ...
-
-
直接基礎とは?安定条件や基礎底面の処理について
2023/5/12
基礎の分類は、大きく分けて浅い基礎と深い基礎の2つに分けることができます。 そして今回解説する【直接基礎】は、浅い基礎に分類され、原地盤をそのまま利用するものや、地盤改良、安定処理、軟弱地盤工法などを ...