ちゃんさと

元公務員(土木)/国立大学土木工学科卒業/ 1級土木施工管理技士、玉掛、危険物取扱者乙4などの資格を取得しています。ブログでは、土木施工管理技士や建設に関することなどをメインに情報発信をしています。

重心の求め方

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

図心と重心の違い!重心の求め方も簡単にわかりやすく解説

2025/7/13  

物理や力学では必須となる物体の【重心】 重心とは、物体に働く重力の合力の作用点のこと。 正方形であればど真ん中だし、三角形だと重心は下の方(広がりが大きい方)にズレます。 だけど単純な形の物体ばかりで ...

コンクリート非破壊検査の種類一覧

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

コンクリート非破壊検査の種類一覧!非破壊試験の原理や規格をチェック

2025/7/13  

こんなお悩みにお答えします。 コンクリート構造物の非破壊検査の種類について図解でまとめました 🙂 さらに、試験方法の原理や規格についても一覧表にまとめましたのでぜひご覧ください。 それではさっそく ...

直接基礎

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

直接基礎とは?設計の安定条件や工法(処理)の種類・杭基礎との違い

2025/7/13  

基礎工法の分類は、大きく分けて浅い基礎と深い基礎の2つに分けることができます。 そして今回解説する【直接基礎】は、浅い基礎に分類され、原地盤をそのまま利用するものや、地盤改良、安定処理、軟弱地盤工法な ...

構造図

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

土木図面(構造図)とは?サンプル図面や記号をかんたんチェック

2025/7/13  

構造図とは、土木や建築工事でつくられる構造物の詳細な情報を詰め込んだ図面となります。 寸法やサイズのほか、面積や体積の計算結果も併せて載せる場合もあります。 構造物をつくる上での大切な設計図とも言える ...

電気図面記号(スイッチ リレー 表示灯 電器)

仕事関連 仕事

リレー&スイッチ記号一覧とは?カットアウトスイッチなどの図面記号

2025/7/17  

今回のテーマは【電気用図記号や、電気図面記号】 とくにスイッチやリレーなどを中心に、一覧にまとめましたので参考にしてください。 (参考文献:公共建築設備工事標準図(電気設備工事編) - 国土交通省) ...

コンクリート舗装(価格)

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

コンクリート舗装の単価はどれくらい?価格や舗装工事の施工単価

2025/7/11  

今回はコンクリート舗装の標準価格(単価)について調査しました。 駐車場や道路をコンクリート舗装したい時の参考になれば幸いです。 価格や施工単価のほか、アスファルトの費用との比較もまとめました。 それで ...

電磁波レーダ法(原理・特徴・留意点)

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

電磁波レーダ法の留意点や原理とは?電磁誘導法との違いも解説

2025/7/11  

電磁波レーダ法とは、コンクリート非破壊検査のひとつ。 電磁波を放射し、鉄筋等から反射してきた反射波を受診して、鉄筋の位置や深度を確認します。 この記事は、電磁波レーダ法について、原理や特徴、留意点など ...

混和剤と混和材

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

混和剤と混和材の違いとは?コンクリート混和材料の種類や効果まとめ

2025/7/10  

混和材と混和剤は、読み方はいっしょだし、なんだかこんがらがってしまいますよね。 こんなお悩みを解決します。 コンクリートの混和剤と混和材の種類や効果も併せて解説していきます。 それではさっそく参りまし ...

弧度法&度数法の求め方

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

度分秒の引き算や度数法・弧度法の変換!ラジアン角度の変換計算まとめ

2025/7/10  

度分秒の計算や、弧度法と度数法の変換・計算方法をまとめました。 例題付きですのでぜひチャレンジしてみてください。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 🙂   度分 ...

管理図種類&覚え方

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

管理図の種類の覚え方&見方!例題で係数表の使い方ていねい解説

2025/7/10  

こんなお悩みに 🙂 品質管理などでよく使う管理図について、種類や覚え方、見方をまとめましたので参考にしてください。 また例題もありますので、ぜひやってみてくださいね。係数表の使い方も要チェックです ...

コンクリート(コールドジョイント)

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

コンクリートのコールドジョイント補修方法とは?発生原因や防止対策を解説

2025/7/10  

今回のテーマは【コールドジョイント】 補修方法のほか、原因や防止対策についても解説していきます。 コンクリートのコールドジョイント補修方法とは?発生原因や防止対策を解説 土木や建築、コンクリート界など ...

豆板(ジャンカ)

土木 コンクリ―ト 土木・土木施工管理技士

ジャンカ(豆板)とは?土木コンクリート用語の読み方や対策について

2025/7/10  

今回のテーマは【ジャンカ(豆板)】 土木や建築でよく使われるコンクリート用語の読み方や対策について解説していきます。 さらに対策についてもまとめていますのでぜひご覧ください。   ジャンカ( ...

1級土木施工管理技士★過去問

1級土木施工管理技士★過去問(無料) 土木施工管理技士 土木・土木施工管理技士

1級土木施工管理技士の過去問PDFをダウンロード!最新過去問チェックまとめ

2025/8/28  

こんなお悩みに! 1級土木施工管理技士の過去問(pdf)をダウンロードできます。 目次で該当する年度をクリックすると、ジャンプできますのでご利用ください。 また、解答・解説付きの記事もありますので、ぜ ...

土質試験(室内試験)種類まとめ

土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

土質試験(室内試験)の種類とは?乾燥密度など土質試験結果一覧表

2025/7/8  

こんなお悩みを解決します。 土質試験は大きく分けて、室内試験と原位置試験のふたつに分類されます。 今回は室内試験についてくわしく見ていきましょう。 また、動画で確認したい方はこちら 🙂 https ...

測量士が測量している様子

仕事関連 仕事

工事測量の流れとは?測量調査の目的や手順もかんたん解説

2025/7/8  

今回は工事測量調査における目的や流れをまとめました。 さらに手順もかんたんに解説していますのでぜひご覧ください。   工事測量の流れとは?測量調査の目的や手順もかんたん解説 測量調査の目的は ...

error: このコンテンツのコピーは禁止されています