- HOME >
- ちゃんさと
ちゃんさと

元公務員(土木)/国立大学土木工学科卒業/ 1級土木施工管理技士、玉掛、危険物取扱者乙4などの資格を取得しています。ブログでは、土木施工管理技士や建設に関することなどをメインに情報発信をしています。
2024/5/8
こんなお悩みを解決します。 言葉は聞いたことあるけどよく知らない… 土木の専門用語あるあるですね!(笑) 現場CBR試験についてまとめましたので参考にしてください。 それではさっそく参り ...
2024/4/25
こんな【緊急放流】の誤解を解いていきます。 緊急放流の仕組みについて知りたい方は別記事をご覧ください。 また、緊急放流について正しく、そしてリアルな仕事内容についても知っていただけたらと思いこの記事を ...
2024/4/25
こんなお悩みを解決します。 足場設置届出って基準がいくつもあって忘れちゃいますよね! わたしもそうです…。 すぐ忘れます。(笑) そこで、【足場設置の届け出】申請基準がかんたんに分かるよ ...
2024/4/24
こんにちは、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。 今回のテーマは【1級土木の第一次検定★基礎工】です。 試験問題Aにおいて毎年4問程度出題されており、選択問題とはいえ、土工、コンクリート工と同様に、 ...
2024/4/26
こんにちは、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。 今回のテーマは【港則法】 1級、2級土木施工管理技士、どちらも第一次検定において毎年1問程度出題されています。 選択なので捨ててもOKですが、他の法 ...
2024/4/24
※この記事はプロモーションを含みます。 こんにちは、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。 今回は私自身が行っている、土木施工管理技士の経験記述サービス(添削・作成)のご紹介です。 20 ...
土木施工管理技士 土木施工管理技士全般 土木・土木施工管理技士
2024/4/24
こんにちは、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。 土木施工管理技士を受験する方向けに、土木クイズをYouTubeにて配信しました。 この記事でもいくつかご紹介しますが、ぜひYouTubeもチェックし ...
2024/4/23
今回のテーマは【水道管の埋設】 既設管内巻込工法や刃口推進工法など、水道管の埋設工法について、水道事務所で工事を担当していた私が、種類や工法をまとめましたので参考にしてください。 それではさっそく参り ...
2024/4/23
今回のテーマは【作業量の計算】です。 工事を行う上で、作業の効率化を図ることは管理者として重要なことであり、実作業量はどれくらいかということは把握しておきたい事柄です。 ただし、計算だけでは読み切れな ...
2024/4/22
こんにちは、元・公務員(土木職)で1級土木施工管理技士のちゃんさと♀です。 建設業での【女性の定着促進】 私は現在フリーランスですが、元々は県庁公務員(土木女子)としてガッツリ働いていま ...
2024/4/22
※この記事はプロモーションを含みます。 舗装施工管理技術者とは、舗装に特化した資格であり、合格率は20%前後とかなり難関です。 今回は1級舗装施工管理技術者試験や2級舗装施工管理技士を突破するために、 ...
2024/4/21
今回のテーマは【橋梁に関連する用語】 目次から好きなところにジャンプしてもらって、辞典のように使ってもらえたらうれしいです。 それでは、さっそく参りましょう、ラインナップはこちら。 橋梁 ...
2024/4/21
建設業には欠かせない【移動式クレーン】 便利な反面、使い方をまちがえると取り返しのつかない大事故につながることも…。 よって今回は、【移動式クレーン】の資格の種類や作業時の注意点(玉掛け ...
2024/4/21
こんなお悩みを解決します。 この記事はこんな人におすすめ! 会社(建設)の人手不足をなんとかしたい… 建設業で外国人労働者を採用するのにどうしたらよいかわからない… 建設業で外国人労働者 ...
2024/4/21
※この記事はプロモーションを含みます。 こんなおなやみを解決します。 土木エンジニアとは、建設・土木関係にたずさわる土木技術者 あなたのまわりにある道路や橋、河川の護岸など、人々が安全に ...