公務員・仕事 仕事 土木 土木全般 仕事全般 土木・土木施工管理技士

スタディング技術士の評判は?講座内容や口コミ一覧表でまとめてみた

スタディング技術士講座(評判×特徴×価格)
スタディング技術士講座の評判って…どんな感じなのかな?

こんなぎもんにお答えします。

 

スタディングの技術士講座について、

  1. 口コミ
  2. 特徴
  3. 教材内容
  4. コース一覧
  5. 費用(他社比較)
  6. おすすめな人

まるっと調査!

一覧表にして分かりやすくまとめてみましたので、ぜひご覧ください。

それではさっそくまいりましょう、ラインナップはもくじからどうぞ 🙂

もくじから好きなところにジャンプできるよ★

(AD)

\公式サイトはこちら/

スタディング技術士講座

受講者10万人突破!スマホで学べる人気のオンライン資格講座【スタディング】

 

評判①スタディング技術士講座の口コミ

まずはスタディング技術士講座で合格した方々の口コミです。

受験4回目で無事に合格できました。

最初の2回は独学受験で、3~4回目はスタディング講座を受講しての受験でした。

講座では、独学では気づけない留意点や対策などを丁寧に解説してもらい、理解を深めることができました。課題添削の回答も早く、内容を踏まえすぐに次のステップにつなげることができたのも合格への近道になりました。

仕事が忙しく、なかなか時間が取れない中で、スマホで見れる通勤講座はありがたかったです。これで毎日学習を継続することができました。

(引用:スタディング技術士合格者の声-2021合格)

技術士の基本的なことは何も知りませんでしたが、スタディングの講座を進めるうちにスムーズに理解することができました。

仕事が忙しくまとまった勉強時間を確保することが難しかったのですが、隙間時間を見つけてスマホやタブレットで、テキストと講義ビデオを繰り返し見ることで理解を深めることができたのが良かったと思います。

技術士の心構えや勉強の仕方などについて、ポイントを絞って勉強できたので、効率的に学習を進めることができました。

(引用:スタディング技術士合格者の声-2021合格)

 

つづいては、Twitterでのスタディング技術士講座の口コミを、一部掲載させていただきます。

(AD)

スタディング技術士講座をみてみる

 

評判②スタディング技術士の講座の特徴

資格勉強

スタディング 技術士講座の特徴はこんな感じ 🙂

スタディング 技術士講座の特徴

  1. 申込書の書き方・論文の書き方・口頭試験の対策方法が分からないといった、二次試験対策の悩みを解決するために開発された講座
  2. 申込書、必須科目・選択科目の論文解答、口頭試験の回答を添削課題を通して、着実に合格できる解答力を身に着けることができる
  3. スキマ時間も有効活用し、自宅学習と合わせることで、学習効率が最大化するように設計されている(忙しい人向け)
  4. スマ―トフォンやPC、タブレットを使い、効率的に学習可能

鬼門と言われる、技術士二次試験突破のための講座です。

申込書から論文解答、口頭試験まで、添削を通してサポートしてくれます。

また1コマの講義は短めで、忙しい人でもスキマ時間の有効活用が可能。

スマホやPC、タブレットなどで、効率的に勉強できることが魅力ですね。

(AD)

スタディング技術士講座をチェック

 

評判③スタディング技術士講座の教材内容

スタディング技術士講座★教材内容

  1. 基本講座
  2. WEBテキスト
  3. スマート問題集
  4. 添削課題
  5. チェックシート&ポイント集
  6. キーワード質問冊子
  7. 質問カード

内容はざっくりこんな感じ 😀

教材名 内容
基本講座 技術士二次試験の合格ノウハウを凝縮し分かりやすく解説

豊富な図表を使ったスライドでイメージしやすく、テレビ番組のように分かりやすく学習可能

ビデオ/音声講座には通常速版だけでなく1.5倍速、2倍速版があり、時短学習も可能

WEBテキスト 基本講座(ビデオ/音声講座)の内容をベースに、補足などの試験対策に役立つ情報を加えた、講義の復習に便利なオンラインテキスト

テキストはビデオ講座を視聴後に復習として活用する

※テキストはWebのみでのご提供。印刷・製本された冊子は含まれません(各自印刷可)

スマート問題集 スマート問題集は、基本講座で学んだことを確実に覚えるためのオンライン問題集

移動時間などのスキマ時間で問題演習を行いながら、重要なポイントを確認可能

問題を解くたびにスタディングマイページに成績が記録される

科目ごとの進捗や平均点なども一目でわかり、さらにまちがった問題だけ後でまとめて出題される機能付き

添削課題 技術士二次試験に精通した講師が個別添削指導!

解答を作成して提出すると、講師から個別の講評コメントを受けられる

①受験申込書添削課題

技術士二次試験の受験申込書、業務経歴について添削あり

技術士としてふさわしいことをアピールできる

②筆記試験添削課題

基本講座で論文の書き方の基本を学んだ後に書く練習をすることで、自身の経験に基づいた論文が書けるようになる

講師からフィードバックを受けることができるので、着実に解答能力をつけることが可能

③口頭試験添削課題

想定質問に対する回答案を作成し、回答案に対して、講師から個別のアドバイスを受けられる

④追加提出添削

コースでは、さらに添削を受けたい方向けに「追加提出添削」あり

4回分の追加添削を受けることが可能

チェックシート&ポイント集 Aチェックシート

講師厳選のチェック項目によって、技術士二次試験への理解や、受験申込書の書き方、論文の書き方の理解度をセルフチェックできる

Bポイント集

口頭試験を突破するために、絶対に守るべきポイントを集約

キーワード質問冊子 技術士二次試験によく出るキーワード学習の練習冊子

厳選されたキーワードを部門ごとに掲載

記載例にならって、自分で解説を書き込んで練習できる

質問カード 疑問や不安に講師がしっかり回答添削課題を通して分からなかったことや、口頭試験について疑問に思うことを質問できる

(AD)

スタディング公式サイト

 

 

スタディング技術士講座コース一覧

スタディング技術士講座の種類はシンプルに2種類です。

一般部門と総合技術監理部門に分かれています。

コース名 料金 内容
技術士二次試験合格コース(一般部門) 77,000円

分割例 月々 6,600円 ×12回から

技術士二次試験(一般部門)の合格に向けて、

①受験申込書対策

②論文試験対策

③口頭試験対策

を効率よく実践できるコース

わかりやすいビデオ講座で合格のノウハウを習得し、添削課題を通じて、論文の答案作成力を養うことができる

技術士二次試験 総合技術監理部門コース 59,400円

分割例 月々 5,100円 ×12回から

技術部門とは異なる総監部門特有の合格のポイントを、

①受験申込書の書き方

②択一式対策

③記述式対策

④口頭試験対策

までわかりやすく解説

(AD)

スタディング公式サイトはこちら

またスタディングの技術士講座は、キャンペーンやクーポンを有効活用することで定価よりも安く受講することができます。

時期によってキャンペーンやクーポンの開催状況は異なるため、受講の際には最新の実施状況を確認してから申し込むようにしましょう。

公式サイトでチェックしてみてください。

 

スタディング技術士講座の費用(他社比較)

飛んでくお金

スタディング技術士講座の費用と他社比較は以下の表をご覧ください。

技術士添削

(PR)おすすめ講座

特徴 添削&論文対策 料金
スタディング

受験申込書、筆記試験対策、口頭試験対策を効率よく勉強できる

分かりやすいビデオ講座で合格のノウハウを習得

添削課題で論文の答案作成力を養う

添削10回 総合技術監理部門 59,400円

一般部門     77,000円

アガルート

記述式の添削だけでなく、出願時に必要な実務経験証明書から口頭試験の模擬試験まで、講師がマンツーマンでサポート

わかりやすいテキストとオンライン講義

講義動画にはテキストも映るので、テキストが手元にないシーンでも学習を進めることができ、スキマ時間を有効活用

記述式5回

実務経験証明書3回

76,780円
SAT

技術士の指導に長年携わってきた専門家5名が在籍

PC・タブレット・スマホに対応しているため、どこにいても動画講義可能

音声(MP3)のみの学習も可能

添削15回

業務経歴書6回

筆記科目9回ずつ

パーフェクト 141,680円

筆記・添削  119,680円

新技術開発センター 新技術開発センターは、スクーリング(通学)による手厚い指導が魅力

講座も種類豊富で、自分により合った内容のコースをえらぶことができる

添削4~10回 (受験申込書の添削指導付き)

通学 2回~4回 個別面談付き

43,600円~188,000円
ガチンコ技術士学園 土木系に特化した技術士通信講座

建設部門、上下水道部門、総合技術監理部門のみにしぼられた講座内容

添削は無制限(A判定になるまで)

添削回数無制限(A判定レベルに達するまで)

経歴書の添削も無制限

論文対策

88,000円~228,000円

スタディング技術士講座は6万~8万円です。

料金だけでみると、スタディングとアガルートが同じくらいのお値段ですね。

 

また、他社も含めた技術士講座の料金の平均は12万~13万円くらい。

よってスタディング技術士講座は、平均よりかなり安いことがわかりました。

(AD)

スタディング技術士講座を受けてみる

スタディング以外の通信講座などについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

【技術士】添削講座おすすめ5選!二次試験の論文対策に◎

 

スタディング技術士講座がおすすめな人

スタディング技術士講座がおすすめな人はこんな人!

スタディング技術士講座

おすすめな人

①コスパ重視

②受験申込書、筆記試験対策、口頭試験対策を効率よく勉強したい

③添削もしっかりやってもらいたい

④通信で勉強したい(通学なし)

⑤スマホやPCを使ってスキマ時間を有効活用したい

逆にマンツーマンサポートや、通学で直接講師の指導を受けたいと考えている人にはおすすめできません。

(AD)

スタディング技術士講座に申し込む

 

スタディング技術士講座まとめ

スタディング技術士講座まとめ

スタディング技術士講座の評判&口コミ

  1. 独学では気づけない留意点や対策などを丁寧に解説してもらい、理解を深めることができた
  2. 技術士の心構えや勉強の仕方などについて、ポイントを絞って勉強できたので、効率的に学習を進めることができた
  3. 論文添削の回答が早いので、すぐ論文の修正に取りかかれたし、モチベーションも上がった

スタディング技術士講座の特徴

  1. 申込書の書き方・論文の書き方・口頭試験の対策方法が分からないといった、二次試験対策の悩みを解決するために開発された講座
  2. 申込書、必須科目・選択科目の論文解答、口頭試験の回答を添削課題を通して、着実に合格できる解答力を身に着けることができる
  3. スキマ時間も有効活用し、自宅学習と合わせることで、学習効率が最大化するように設計されている(忙しい人向け)
  4. スマ―トフォンやPC、タブレットを使い、効率的に学習可能

スタディング技術士講座の教材内容

  1. 基本講座:技術士二次試験の合格ノウハウを凝縮し分かりやすく解説
  2. WEBテキスト:基本講座(ビデオ/音声講座)の内容をベースに、補足などの試験対策に役立つ情報を加えた、講義の復習に便利なオンラインテキスト
  3. スマート問題集:基本講座で学んだことを確実に覚えるためのオンライン問題集
  4. 添削課題:技術士二次試験に精通した講師が個別添削指導
  5. チェックシート&ポイント集:技術士二次試験への理解や、受験申込書の書き方、論文の書き方の理解度をセルフチェック&口頭試験を突破するために、絶対に守るべきポイントを集約
  6. キーワード質問冊子:技術士二次試験によく出るキーワード学習の練習冊子
  7. 質問カード:疑問や不安に講師がしっかり回答添削課題を通して分からなかったことや、口頭試験について疑問に思うことを質問できる

スタディング技術士講座は6万~8万円で平均よりかなり安い(他社も含めた技術士講座の平均は12万~13万円くらい)

スタディング技術士講座がおすすめな人

  1. コスパ重視
  2. 受験申込書、筆記試験対策、口頭試験対策を効率よく勉強したい
  3. 添削もしっかりやってもらいたい
  4. 通信で勉強したい(通学なし)
  5. スマホやPCを使ってスキマ時間を有効活用したい

(AD)

\ライバルに差をつけよう/

スタディングで技術士合格へ

以上です。

また、技術士関連は以下の記事もおすすめです。

  1. 【技術士】添削講座おすすめ5選!二次試験の論文対策に◎
  2. 技術士建設部門の勉強方法★選択科目やキーワードの考え方も解説
  3. 技術士(建設部門)参考書&過去問おすすめ7選【2022最新】
  4. 技術士(建設部門)難易度やメリットていねい解説

興味のある方はぜひどうぞ 😉

ありがとうございました。

 

-公務員・仕事, 仕事, 土木, 土木全般, 仕事全般, 土木・土木施工管理技士

error: このコンテンツのコピーは禁止されています

© 2023 土木LIBRARY Powered by AFFINGER5