土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

縦断勾配と横断勾配の違いとは?車道や合成勾配など道路勾配基準かんたん解説

道路勾配の基準(縦断勾配・横断勾配・片勾配・合成勾配)

こんにちは、土木学士ちゃんさとです。

 

道路構造令が令和3年3月に改訂となりましたね 🙂

主な改定内容はこんな感じ(道路構造令の解説と運用に反映)

2018(H30) 重要物流道路に用いる設計車両(セミトレーラ連結車、車両高さ3.8m⇒4.1m等)

建築限界(H=4.5m⇒H=4.8m)を追加

2019(H31) 自転車通行帯に関する規定を追加
2020(R2) 歩行者安全利便増進道路に関する規定を追加

交通安全施設に自動運行補助施設を追加

ま、今回の記事内容には関係ないんですけど。(笑)

関係ないんかい!!!

 

まあまあ、そう怒らないでください。

今回のテーマは縦断勾配と横断勾配の違いです。

さらに道路構造令による、道路勾配(縦断勾配・横断勾配・合成勾配・片勾配)の基準をかんたんに解説しますね 😉

 

一方、道路勾配を区分するうえで、小型道路と普通道路が出てきます。

小型道路 小型自動車等のみの通行

普通道路にくらべて小さな道路(乗用車専用道路)

普通道路が整備できない

自動車が沿道へアクセスする必要がない道路

当該道路のちかくに大型自動車が迂回できる道路があること

普通道路 それ以外の道路 小型道路を除く

小型道路と普通道路のちがいはこんな感じです。

参考にしてください。

 

この記事を書いている人

名前:ちゃんさと
  • 元公務員(土木)の土木ブロガー💻
  • 国立大学★土木工学科卒業(学士)
  • 大学卒業後、某県庁の公務員(土木)として7年間はたらいた経験をもつ(計画・設計・施工管理・維持管理)
  • 1級土木施工管理技士、玉掛、危険物取扱者乙4などの資格もち
  • 今はブログで土木、土木施工管理技士の勉強方法や公務員のあれこれ、仕事をメインにさまざまな情報発信をしています。

また道路関連では、道路の種類道路勾配の計算についても、別記事でまとめていますのでご確認ください。

縦断勾配と横断勾配の違いとは?道路勾配の基準

縦断勾配と横断勾配は、もちろん縦と横の違いですが、道路構造令での違いがあります。

縦断勾配 横断勾配
道路構造令20条 道路構造令24条

設計速度や現場状況により、勾配の基準が設けられています。

それぞれの詳しい内容は、次の章から確認していきましょう。

道路勾配の基準①縦断勾配

道路

縦断勾配は、道路構造令第20条により定められています。

 

以下の表を見てください。

基準の左側にある値(ピンク)以下になるようにするのがきほんです。

ただし地形上むずかしい場合や、やむを得ない場合は、基準の右側(青)の値を使ってもよいことになっています。

区分

設計速度

(単位1時間につき㎞)

縦断勾配

(%)

基本 やむを得ない場合
第1種

第2種

第3種

普通道路 120 2 5
100 3 6
80 4 7
60 5 8
50 6 9
40 7 10
30 8 11
20 9 12
小型道路 120 4 5
100 4 6
80 7
60 8
50 9
40 10
30 11
20 12
 

 

 

 

第4種

 

 

 

 

普通道路 60 5 7
50 6 8
40 7 9
30 8 10
20 9 11
小型道路 60 8
50 9
40 10
30 11
20 12

 

(縦断)登坂勾配は、勾配区間に進入する速度により、許容速度を保てれば、基準の登坂勾配よりもやや高めの値でもOKとされています。

しかし設計速度が低い場合は、許容速度も勾配もきついので、基準値以内の値を設定するようにしましょう。

(縦断)登坂勾配(%)
設計速度 120 100 80 60 50 40 30 20
許容速度 セミトレーラートラック 60 50 40 30 30 25 20 15
乗用車 90 90 80 60 50 40 30 20
セミトレーラートラック 満載 1.5 1.5 2.5 3.5 3.5 5.0 6.0 9.5
半載 3.5 4.5 6.5 7.5 7.5 11.0
普通トラック 満載 2.0 2.5 4.5 5.0 5.0 8.0 9.0
半載 3.5 4.5 6.5 7.5 7.5 11.0
乗用車 2,000㏄級 4.5 4.5 10.0 11.0 11.5 11.5

ちなみに、やむを得ない場合での最大縦断勾配(登坂)は、安全性を考慮し12%とされています。

 

また、普通道路の縦断勾配の特例値は、以下の表のとおりです。

普通道路

縦断勾配の特例値

設計速度 勾配

(%)

制限延長
120 3 800
4 500
5 400
100 4 700
5 500
6 400
80 5 600
6 500
7 400
60 6 500
7 400
8 300
50 7 500
8 400
9 300
40 8 400
9 300
10 200
制限延長とは、ある始点で設計速度をもち、そこから勾配のある坂をのぼっていくうちに、許容速度に低下するまでのキョリのこと

 

いっぽう、登坂車線を設置した場合には、上表の制限延長を超えて縦断勾配を設定してよいとされています。

 

 

道路勾配の基準②横断勾配

道路横断図(4車線)

横断勾配は、道路構造令第24条に定められています。

  1. 車道
  2. 中央帯(分離帯をのぞく)
  3. 車道に接続する路肩

において、片勾配をつける場合をのぞき、路面の種類に応じ横断勾配を設置します。

路面の種類 横断勾配

(%)

【車道および側帯の舗装】

①その設計に用いる自動車の輪荷重の基準を 49 kNとする

②計画交通量、自動車の重量、路床の状態、気象状況等を勘案

③自動車の安全かつ円滑な交通を確保でき、国土交通省令で定める基準に適合する構造

1.5以上
2以下
その他 3以上
5以下

歩道や自転車道にはきほん、2%の横断勾配をつけてください。(標準)

 

 

道路勾配の基準③車道などにおける片勾配

海を渡る道路

片勾配は、道路構造令第16条に記載 🙂

車道、中央帯(分離帯を除く)および車道に接続する路肩の曲線部には、以下の表の最大片勾配以下で、適切な片勾配を設置します。

(曲線半径がきわめて大きい場合を除く)

区分 道路が存する地域 最大片勾配

(%)

第1種

第2種

第3種

積雪寒冷地域 積雪寒冷の度が

はなはだしい地域

6
その他の地域 8
その他の地域 10
第4種 6

第4種の道路では、地形の状況その他の特別の理由、やむを得ない場合において、片勾配を設置しなくてもよいとされていますよ 🙂

 

 

道路勾配の基準④合成勾配

道路(アスファルト舗装)

合成勾配とは、縦断勾配と片勾配又は横断勾配とを合成した勾配のこと

合成勾配は、道路構造令第25条に規定されます。

設計速度

(単位1時間につき㎞)

合成勾配

(%)

120 10
100
80 10.5
60
50 11.5
40
30
20

ただし、設計速度が1時間につき30㎞または20㎞の道路で、地形の状況その他の特別な理由によりやむを得ない場合は、12.5%以下とすることができます。

 

 

車道などの道路勾配基準(縦断勾配・横断勾配・合成勾配・片勾配)まとめ

道路構造令 勾配の種類 ポイント
第16条 片勾配 第4種の道路では、地形の状況その他の特別の理由、やむを得ない場合において、片勾配を設置しなくてもよい
第20条 縦断勾配 (縦断)登坂勾配は、勾配区間に進入する速度により、許容速度を保てれば、基準の登坂勾配よりもやや高めの値でもOK

やむを得ない場合での最大縦断勾配(登坂)は、安全性を考慮し12%

登坂車線を設置した場合には、上表の制限延長を超えて縦断勾配を設定してよい

第24条 横断勾配 歩道や自転車道にはきほん、2%の横断勾配をつける
第25条 合成勾配 設計速度が1時間につき30㎞または20㎞の道路で、地形の状況その他の特別な理由によりやむを得ない場合は、12.5%以下とすることができる

片勾配の基準

片勾配
区分 道路が存する地域 最大片勾配

(%)

第1種

第2種

第3種

積雪寒冷地域 積雪寒冷の度が

はなはだしい地域

6
その他の地域 8
その他の地域 10
第4種 6

縦断勾配の基準

区分

設計速度

(単位1時間につき㎞)

縦断勾配

(%)

基本 やむを得ない場合
第1種

第2種

第3種

普通道路 120 2 5
100 3 6
80 4 7
60 5 8
50 6 9
40 7 10
30 8 11
20 9 12
小型道路 120 4 5
100 4 6
80 7
60 8
50 9
40 10
30 11
20 12
 

 

 

 

第4種

 

 

 

 

普通道路 60 5 7
50 6 8
40 7 9
30 8 10
20 9 11
小型道路 60 8
50 9
40 10
30 11
20 12
(縦断)登坂勾配(%)
設計速度 120 100 80 60 50 40 30 20
許容速度 セミトレーラートラック 60 50 40 30 30 25 20 15
乗用車 90 90 80 60 50 40 30 20
セミトレーラートラック 満載 1.5 1.5 2.5 3.5 3.5 5.0 6.0 9.5
半載 3.5 4.5 6.5 7.5 7.5 11.0
普通トラック 満載 2.0 2.5 4.5 5.0 5.0 8.0 9.0
半載 3.5 4.5 6.5 7.5 7.5 11.0
乗用車 2,000㏄級 4.5 4.5 10.0 11.0 11.5 11.5

普通道路

縦断勾配の特例値

設計速度 勾配

(%)

制限延長
120 3 800
4 500
5 400
100 4 700
5 500
6 400
80 5 600
6 500
7 400
60 6 500
7 400
8 300
50 7 500
8 400
9 300
40 8 400
9 300
10 200

横断勾配の基準

路面の種類 横断勾配

(%)

【車道および側帯の舗装】

①その設計に用いる自動車の輪荷重の基準を 49 kNとする

②計画交通量、自動車の重量、路床の状態、気象状況等を勘案

③自動車の安全かつ円滑な交通を確保でき、国土交通省令で定める基準に適合する構造

1.5以上
2以下
その他 3以上
5以下

合成勾配の基準

設計速度

(単位1時間につき㎞)

合成勾配

(%)

120 10
100
80 10.5
60
50 11.5
40
30
20

 

以上です。

参考になればうれしいです。

ありがとうございました。

 

-土木, 土木全般, 土木・土木施工管理技士

error: このコンテンツのコピーは禁止されています

© 2024 土木LIBRARY Powered by AFFINGER5