※この記事はプロモーションを含みます。
技術士の試験問題はほぼ論文であるため、技術士合格にはぜっっったい添削が必要です。
さらに技術のほかに文章力も鍛えなければ、合格はむずかしいでしょう。
そんなわけで今回は【技術士の添削講座おすすめ5選】をご紹介します。
講座内容や料金、特徴などを比較し、まとめましたので参考にしてください。
それではさっそく参りましょう、ラインナップはもくじからどうぞ 🙂
\技術士添削講座おすすめランキング/
技術士の添削おすすめ通信講座一覧(二次試験用)
技術士添削講座おすすめ5選
- スタディング
- アガルート
- SAT
- 新技術開発センター
- ガチンコ技術学園
 
		
	おすすめ通信講座➀スタディングの添削
スタディングの技術士講座では、受験申込書、筆記試験対策、口頭試験対策を網羅的に勉強可能。
分かりやすいビデオ講座でノウハウを習得し、効率よく合格することをめざせます。
また、10回もの添削課題で、論文の答案作成力を養うこともできるので安心です。
| 内容 | 技術士二次試験合格コース | 
| 筆記 | 受験申込書対策、筆記試験対策 | 
| 添削指導 | 添削10回 | 
| 口頭試験対策 | ○ | 
| 価格 | 77,000円 分割:月々6,600円×12回から | 
受講者10万人突破!スマホで学べる人気のオンライン資格講座【スタディング】
おすすめ通信講座②アガルートの添削
アガルートは添削だけでなく、出願時に必要な実務経験証明書から口頭試験の模擬試験まで、講師がマンツーマンでサポートします。
わかりやすいテキストとオンライン講義で勉強しやすさを追求。
また講義動画にはテキストも映るので、テキストが手元にないシーンでも学習を進めることができ、スキマ時間を有効活用できますよ 😛
| 内容 | 添削・口頭模試付きコース | 講義・テキストコース | 
| 筆記試験対策講座 約4.5時間 | 〇 | 〇 | 
| 口頭試験対策講座 約0.5時間 | 〇 | 〇 | 
| 添削指導 | 記述式5回 実務経験証明書3回 | × | 
| 模擬口頭試験 | 1回(オンライン) | × | 
| 価格 | 76,780円(税込) | 32,780円(税込) | 
おすすめ通信講座③SATの添削
SATは技術士の指導に長年携わってきた専門家5名が在籍しています。
また教材はPC・タブレット・スマホに対応しているため、どこにいても動画講義可能です。
さらに音声(MP3)のみの耳だけ学習もできます。
| 内容 | パーフェクト講座 (部門別) | 筆記試験・添削講座 (口頭試験対策を除く) | 口頭試験対策講座 (部門別) | 
| 動画講義 | 約11時間(部門により異なる) | 約10時間(部門により異なる) | 約2時間(部門共通) | 
| 講義音声MP3 | 動画講義と同一時間(ダウンロード可能) | ||
| テキスト | 部門別テキスト2冊(合計約150ページ) 想定問題集 論文確認・添削用紙(186ページ) | ー | |
| 添削 | 添削回数15回 業務経歴書6回 筆記科目9回ずつ | ー | |
| メール質問 | 30回 | 20回 | 10回 | 
| ZOOM(1回30分) | 8回 (マンツーマン指導) | 5回 (マンツーマン指導) | 3回 (マンツーマン指導) | 
| 価格 | 141,680円(税込) | 119,680円(税込) | 32,780円(税込) | 
おすすめ通信講座④新技術開発センターの添削
新技術開発センターは、スクーリング(通学)による手厚い指導が魅力。
講座も種類豊富で、自分により合った内容のコースをえらぶことができます。
講習会(通学付き)を選択すれば、直接質問も可能です。
一例として、建設部門での講座内容はこんな感じ!(^^)!
| 講座名 | 講座内容 | 講座料金 | 
| 1次試験★完全合格対策講座 通学(東京)・添削指導付き | 3回のスクーリング・3回の通信添削指導 技術士講師による面談指導により受験学習上の疑問や相談にも直接アドバイス 第二次試験についても相談可能 第一次試験の適性科目・基礎科目・専門科目(建設)の3科目について指導 各科目とも、実際の試験と同じ出題数・出題形式で、各2回ずつの添削問題を配布 | 70,400円 | 
| 1次試験★完全合格対策講座 通学なし | 通学できない人のため、3回の通信添削により指導するコース 受験対策の重要ポイント及び最新年度の過去問題と解説を掲載したテキスト 3回の通信教育指導 第一次試験の適性科目・基礎科目・専門科目(建設)の3科目について指導 各科目とも、実際の試験と同じ出題数・出題形式で、各2回ずつの添削問題を配布 | 25,400円 | 
| 2次試験★技術士第二次試験合格一直線コース 通学付き(東京・大阪・名古屋) | 添削指導 10回 受験申込書の添削指導付き スクーリング 4回 個別面談付き 講義動画配信 2本 全部門共通1本・技術部門別(建設部門)1本 筆記試験直前模擬試験 1回 添削指導・解説資料付き | 188,000円 | 
| 2次試験★技術士第二次試験完全合格対策講座 通学付き | 添削指導 6回 受験申込書の添削指導付き スクーリング 2回 個別面談付き 講義動画配信 1本 技術部門別(建設部門)1本 | 81,200円 | 
| 2次試験★合格対策オンライン講義配信プレミアム講座 通学なし | 添削指導 6回 受験申込書の添削指導付き 講義動画配信 2本 全部門共通1本・技術部門別(建設部門)1本 | 69,300円 | 
| 2次試験★技術士第二次試験合格対策講座 通学なし | 添削指導 4回 受験申込書の添削指導付き | 43,600円 | 
おすすめ通信講座⑤ガチンコ技術士学園の添削
ガチンコ技術学園は、土木系に特化した通信講座です。
建設部門、上下水道部門、総合技術監理部門のみにしぼられた講座内容となっています。
一例として、建設部門での講座内容はこんな感じです。
| 講座名 | 講座内容 | 講座料金 | 
| 1次試験 専門科目(建設部門)コース | テキスト&小テスト(建設)6回&詳細解説 平成16年度~令和3年過去問&詳細解説 令和3年度模擬試験(建設)&詳細解説 テキスト・解説サンプル | 12,000円 | 
| 1次試験 基礎・適性科目コース | 基礎科目:テキスト&小テスト5回&詳細解説 適性科目:テキスト&小テスト1回&詳細解説 平成16年度~令和3年度過去問&詳細解説 令和4年度模擬試験(基礎と適性)&詳細解説 | 12,000円 | 
| Aコース | 【必須科目】必須論文の書き方、国土交通省の政策解説テキスト 令和元年~3年度過去問解説&模範論文例 令和4年度練習問題&解説&模範論文例 「課題、観点」「解決策」「リスク及びリスク対応策」「技術者倫理及び持続可能性」の書き方解説 【選択科目】選択論文の書き方、令和3年度~平成25年度過去問の模範論文例&復元添削、令和4年度ガチンコ練習問題&模範論文例 | 58,000円 | 
| Bコース | Aコースの資料+必須科目論文の徹底添削 論文添削3題(必須科目) 添削回数は各論文 A判定になるまで無制限 添削を受ける問題は、ガチンコ技術士学園で用意した令和4年度練習問題、令和元~3年度過去問から選択 | 88,000円 | 
| Cコース | Aコースの資料+論文徹底添削+経歴書徹底添削 論文添削8題(必須Ⅰ2題、選択Ⅱ4題(1枚論文2題、2枚論文2題)、選択Ⅲ2題) 添削回数はそれぞれA判定になるまで無制限 添削を受ける問題は、令和4年度練習問題、令和3~平成25年度過去問から選択 経歴書の添削(添削回数は無制限) | 138,000円 | 
| ガチンコ特別コース | Aコースの資料+必須科目及び選択科目Ⅲの基礎指導+論文 経歴書の徹底添削+模擬試験+令和4年度セミナー 特別コースでは、通常の論文添削に入る前に、『課題』『解決策』『リスクとリスク対応策』『技術者倫理』についての練習問題(それぞれ1枚論文)の添削 これまでに必須基礎1枚論文の添削を受けたことのある方は、その他の問題に振替が可能 練習問題をクリアされた人は、特別コース用に用意したガチンコ記述対策試験2回と模擬試験の計3回の通常添削を受ける 論文作成力の基礎力アップ練習問題:1枚論文×4回=4題 必須Ⅰ:1題3枚×3回=3題 選択Ⅱ-1:1題1枚×3回=3題 選択Ⅱ-2:1題2枚×3回=3題 選択Ⅲ:1題3枚×3回=3題 の合計16題です。 添削回数はA判定レベルに達するまで。または経歴書の添削についても講師と受講生の双方が納得いくまで行う | 228,000円 | 
また、添削回数は無制限!
A判定になるまで何回でも添削できるのが、他の通信講座にはないポイントです 🙂
技術士の添削おすすめ通信講座の比較

5つの技術士添削講座をくらべてみるとこんな感じ 🙂
技術士の添削おすすめ通信講座の料金比較
| 技術士添削 おすすめ講座 | 料金 | 
| スタディング | 77,000円 | 
| アガルート | 76,780円 | 
| SAT | パーフェクト 141,680円 筆記・添削 119,680円 | 
| 新技術開発センター | 43,600円~188,000円 | 
| ガチンコ技術士学園 | 88,000円~228,000円 | 
技術士の添削おすすめ通信講座の内容比較
| 技術士添削 おすすめ講座 | 特徴 | 
| スタディング | 受験申込書、筆記試験対策、口頭試験対策を効率よく勉強できる 分かりやすいビデオ講座で合格のノウハウを習得 添削課題で論文の答案作成力を養う | 
| アガルート | 記述式の添削だけでなく、出願時に必要な実務経験証明書から口頭試験の模擬試験まで、講師がマンツーマンでサポート わかりやすいテキストとオンライン講義 講義動画にはテキストも映るので、テキストが手元にないシーンでも学習を進めることができ、スキマ時間を有効活用 | 
| SAT | 技術士の指導に長年携わってきた専門家5名が在籍 PC・タブレット・スマホに対応しているため、どこにいても動画講義可能 音声(MP3)のみの学習も可能 | 
| 新技術開発センター | 新技術開発センターは、スクーリング(通学)による手厚い指導が魅力 講座も種類豊富で、自分により合った内容のコースをえらぶことができる | 
| ガチンコ技術士学園 | 土木系に特化した技術士通信講座 建設部門、上下水道部門、総合技術監理部門のみにしぼられた講座内容 添削は無制限(A判定になるまで) | 
技術士の添削おすすめ通信講座の添削回数比較
| 技術士添削 おすすめ講座 | 添削&論文対策 | 
| スタディング | 添削10回 | 
| アガルート | 記述式5回 実務経験証明書3回 | 
| SAT | 添削15回 業務経歴書6回 筆記科目9回ずつ | 
| 新技術開発センター | 添削4~10回 (受験申込書の添削指導付き) 通学 2回~4回 個別面談付き | 
| ガチンコ技術士学園 | 添削回数無制限(A判定レベルに達するまで) 経歴書の添削も無制限 論文対策 | 
お値段は4万円~22万円と幅広ですが、平均は8万~10万円くらいです。
添削については、4回~無制限のものがあり、論文のほか、経歴書などの添削もしてくれます。
技術士の添削おすすめ通信講座を数値化して比較
これらの特徴と添削回数、料金(コスパ)などを比較して順位をつけると以下のようになりました。(5点満点評価)
| 順位 | 技術士添削おすすめ講座 ランキング | 特徴 | 添削 | 料金 | 合計 | 
| 1位 | スタディング | 4 | 4 | 5 | 13 | 
| 2位 | アガルート | 4 | 3 | 5 | 12 | 
| 3位 | SAT | 3 | 4 | 4 | 11 | 
| 3位 | 新技術開発センター | 4 | 4 | 3 | 11 | 
| 4位 | ガチンコ技術士学園 | 3 | 5 | 2 | 10 | 
一方、独学を考えている場合は、勉強方法などをしっかりチェックしておきましょう。
建設部門であれば、おすすめ参考書なども別記事でまとめていますのでご確認ください。
技術士の添削講座についてそれぞれおすすめな人
紹介してきた技術士添削講座について、それぞれおすすめな人をピックアップしてみました。
ぜひ受講の参考にしてください。
| 技術士添削 おすすめ講座 | おすすめな人 | 
| スタディング | 受験申込書、筆記試験対策、口頭試験対策を効率よく勉強したい人 低価格で添削もしっかり受けたい人 | 
| アガルート | 講師のマンツーマンサポートを受けたい人 スキマ時間を有効活用したい人 | 
| SAT | PC・タブレット・スマホでの講義をメインにしたい人 音声(MP3)の学習もしたい人 | 
| 新技術開発センター | スクーリング(通学・講習会)による手厚い指導を受けたい人 自分により合った内容のコースをえらびたい人 | 
| ガチンコ技術士学園 | 添削をがっつりやってほしい人 建設部門、上下水道部門、総合技術監理部門を受験する人 | 
 
		
	\技術士おすすめ1位!/
技術士の添削おすすめ通信講座一覧!二次試験用の通信教育・講習会まとめ
添削回数と値段のバランスをみると、1番のおすすめはスタディングでした 🙂
技術士添削講座おすすめ5選
| 順位 | 技術士の添削 おすすめ講座 | 添削&論文対策 | 料金 | 
| 1位 総合得点13 | スタディング 受験申込書、筆記試験対策、口頭試験対策を効率よく勉強できる 分かりやすいビデオ講座で合格のノウハウを習得 添削課題で論文の答案作成力を養う | 添削10回 | 77,000円 | 
| 2位 総合得点12 | アガルート 記述式の添削だけでなく、出願時に必要な実務経験証明書から口頭試験の模擬試験まで、講師がマンツーマンでサポート わかりやすいテキストとオンライン講義 講義動画にはテキストも映るので、テキストが手元にないシーンでも学習を進めることができ、スキマ時間を有効活用 | 記述式5回 実務経験証明書3回 | 76,780円 | 
| 3位 総合得点11 | SAT 技術士の指導に長年携わってきた専門家5名が在籍 PC・タブレット・スマホに対応しているため、どこにいても動画講義可能 音声(MP3)のみの学習も可能 | 添削15回 業務経歴書6回 筆記科目9回ずつ | パーフェクト 141,680円 筆記・添削 119,680円 | 
| 3位 総合得点11 | 新技術開発センター 新技術開発センターは、スクーリング(通学・講習会)による手厚い指導が魅力 講座も種類豊富で、自分により合った内容のコースをえらぶことができる | 添削4~10回 (受験申込書の添削指導付き) 通学 2回~4回 個別面談付き | 43,600円~188,000円 | 
| 4位 総合得点10 | ガチンコ技術士学園 土木系に特化した技術士通信講座 建設部門、上下水道部門、総合技術監理部門のみにしぼられた講座内容 添削は無制限(A判定になるまで) | 添削回数無制限(A判定レベルに達するまで) 経歴書の添削も無制限 論文対策 | 88,000円~228,000円 | 
 
		
	添削でしっかり対策し、技術士合格をめざしましょう!
ありがとうございました。
