土木全般

ボンエルフ(歩行者と自動車の共存)

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

ボンエルフとは歩行者と自動車の共存を図る様々な工夫|都市デザイン

2023/6/18  

今回のテーマは【ボンエルフ】 都市デザインや道路計画を設計する上で知っておきたい内容ですので、ぜひチェックしてみてください。   ボンエルフとは?都市デザイン(道路)を考える ボンエルフとは ...

ラウンドアバウト

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

ラウンドアバウト|道路の計画や設計における環状交差点の特徴

2023/6/18  

こんにちは、元土木公務員のちゃんさとです。   今回のテーマは【ラウンドアバウト(roundabout)】 道路の計画や設計をする上で知っておきたい内容ですので、該当する方はぜひご覧ください ...

ブレース構造

土木全般 土木 土木・土木施工管理技士 ライフスタイル

ブレース構造のメリット&デメリット!その他構造とのちがい

2023/6/26  

ブレース構造とは?ラーメン構造やトラス構造とのちがい ブレース構造は【ブレース】と呼ばれる斜め部材で地震力を負担させ、合理的に部材断面を使うことができます。 ちなみに上記の図解を見てみると、赤いブレー ...

広告

枠組壁工法

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士 ライフスタイル

枠組壁工法(ツーバイフォー構法)の長所&短所や構法の種類について

2023/6/26  

枠組壁工法とは? 枠組壁工法(わくぐみかべこうほう)とは、北米(アメリカ、カナダ)で発達した木造の工法で、ツーバイフォー構法とも呼ばれます。 この工法では、断面寸法が2インチ×4インチ(38×89mm ...

トラス構造

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

トラス構造はなぜ強い?身近な例やデメリットは?

2023/5/22  

トラス構造はなぜ強い?定義からカンタン解説 トラス構造とは、構成される三角形△を単位とした構造骨組のひとつで、各部材の端部節点がすべてピン接合となっているものを指します。 ピン接合とは部材の接合部の節 ...

ラーメン構造(計算×モーメント図)

土木全般 土木 土木・土木施工管理技士

ラーメン構造とは?知っておきたい構造力学のきほん(図解付き)

2023/5/22  

構造力学のちょこっと豆知識 ラーメン構造の”ラーメン”は、あの美味しいラーメン🍜じゃないんですよ!(笑) 語源の由来はドイツ語の「Rahmen(枠や縁の意味)」からきています。 そんな ...

工事現場ヘルメット着用義務

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

工事現場のヘルメット着用義務!法律のほか耐用年数もしっかり確認◎

2023/5/22  

工事現場でのヘルメット着用義務についてまとめました。 ヘルメットはあなたの命を守る大切なアイテムのひとつです。 耐用年数もしっかり確認し、今日もご安全に作業を進めてください。 それではさっそく参りまし ...

広告

ダム工事

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

ダム工事の流れや今後について|元ダム管理員が感じる懸念と期待

2023/5/18  

今回のテーマは【ダム工事】 工事の流れやダム管理の今後についてまとめましたのでぜひご確認ください。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 🙂   ダム工事の流れ(新設) ...

橋梁工事(工程×工法)

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

橋梁工事の流れや工法の種類まるわかり★橋梁について知ろう!

2023/5/18  

橋梁(きょうりょう)とは道路、河川、渓谷、海峡、運河、鉄道などの上部に輸送路を設けてつなぎ、通れるようにつくられる構造物の総称です。 今回は、そんな橋梁がどのように工事されて造られているのか解説してい ...

砂防工事(目的×工法)

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

砂防工事とは?目的や工法(専門用語)ていねい解説

2023/5/18  

砂防工事とは、土石流などの土砂災害から地域を安全に守る工事です。 元土木公務員で砂防工事を担当した私が、目的や工法をまるっと解説しましたので、ぜひチェックしてみてください。 それではさっそく参りましょ ...

河川工事

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

河川工事の種類や内容!元土木公務員が徹底解説

2023/5/18  

こんにちは、元土木公務員のちゃんさとです。 今回のテーマは【河川工事】 実際に河川工事を発注したことのある私が、河川工事のいろいろについて分かりやすく解説します。 それではさっそく参りましょう、ライン ...

広告

トンネル工事

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

トンネル工事のさまざまな工法★図解でかんたんまるわかり

2023/5/18  

トンネル工事には様々な工法があり、それに必要なスキルや技術は異なります。 また関係する工事の内容によって必要な資格なども変わるので、トンネル工事に関わる工法や資格をまるっと確認しておきましょう。 &n ...

道路工事(種類や工法まるわかり)

土木全般 土木 土木・土木施工管理技士

道路工事とはどんなお仕事?工事の種類や内容まるっと解説

2023/5/18  

こんにちは、元土木公務員で1級土木施工管理技士のちゃんさとです。   今回のテーマは【道路工事】 道路工事の種類や工法まで、実際に道路工事に携わった私がまるっと解説していきます。 それではさ ...

法面(のりめん)

土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

法面とは?読み方×定義~勾配×工事までわかりやすくサクッと解説

2023/5/18  

今回のテーマは【法面(のりめん)】 土木学士で施工管理経験のある私が、「法面」についてまるごと解説していきます。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ!   この記事を ...

法面工事

土木 コンクリ―ト 土工・土質 土木全般 土木・土木施工管理技士

法面工事の種類&特徴まとめ!工法や注意点ていねい解説

2023/5/18  

日本の国土は山間地が多く、傾斜地が多い特性があるため、道路工事や鉄道工事、宅地造成工事、河川工事などにより、必ずと言っていいほど【法面(のりめん)】が発生します。 しかし降雨量が多い日本では、法面表層 ...

© 2023 土木LIBRARY Powered by AFFINGER5