公務員・仕事 仕事 転職

ミイダスのコンピテンシー診断を口コミ!診断結果はかなり本格的

ミイダス★コンピテンシー診断
転職や仕事選びになやんでいる…

そんなあなたに読んでほしい記事です。

今回はミイダスのコンピテンシー診断受けてみた体験談について!

コンピテンシーってなんやねん

コンピテンシーとは、仕事や役割において優秀な成果を発揮する行動特性のこと。

会社の人材育成や評価基準、採用面接などにも積極的に活用されています。

 

自分のことをよく知るチャンス!

無料でカンタンにできますので、興味のあるかたはぜひ読み進めてくださいね 🙂

それではさっそくまいりましょう、ラインナップはこちらです。

 

 

ミイダスのコンピテンシー診断を受けるには

ミイダスのコンピテンシーを受けるには、ミイダスに無料登録すればOKです。

流れは以下のとおり。

かんたん3ステップです。

  1. ミイダスに無料会員登録
  2. コンピテンシー診断を受ける
  3. コンピテンシー診断の結果をもらえる

 

ミイダスに無料会員登録

ミイダス無料会員登録 では、基本的な情報を入力し、スマホに届く認証コードを入力すると会員登録ができます。

体感としては5分もかからずにサクッと登録ができました。

ミイダス公式サイト

 

コンピテンシー診断を受ける

ミイダスのコンピテンシー診断

コンピテンシー診断は3部構成になっていて、質問はぜんぶで202問!

第1部:30問(約5分)【興味の度合い】

第2部:132問(約20分)【典型的な行動】

第3部:40問(約10分)【仕事中の人との関わり方】

 

じっさいにやってみたら30分くらいかかりました。

ちょっとさいごのほう飽きてくるけどがんばって(笑)

 

ただ答え方はかんたんで、

  1. 非常に興味がある
  2. 興味がある
  3. 分からない
  4. 興味がない
  5. 全く興味がない

のいずれかをえらんでいくだけなので、迷わずに回答できました。

ミイダスコンピテンシー診断の質問内容(第一部) ミイダスコンピテンシー診断の質問内容(第二部) ミイダスコンピテンシー診断の質問内容(第三部)

けっこう長め…

30分以上かかるので、仕事のお昼休みとかにやるのはやめた方がよいでしょう。

家でゆっくり時間があるときに、受けることをおすすめします。

 

コンピテンシー診断の結果をもらえる

ミイダスコンピテンシー診断完了

診断が終わると、結果がPDFデータでもらえます。

【ミイダス★コンピテンシー診断結果】

コンピテンシー診断結果(pdfデータ)

かなり本格的なデータにびっくり!

これが無料で受けられるのはすごいなって思いました。

ミイダスでコンピテンシー診断

ミイダス無料会員登録

 

 

ミイダスのコンピテンシー診断を受けてみた結果

コンピテンシー診断の結果をくわしくみていきます。

項目は大きくわけて6つ。

コンピテンシー診断項目

  1. マネジメント資質
  2. パーソナリティの特徴
  3. 仕事をしていく上でのあなたの特徴
  4. 職務適性
  5. 上下関係適性
  6. ストレス要因

 

それぞれが数値で示されているためとてもわかりやすい。

標準値と比べられるところも、ぱっと見自分の位置がわかるので良かったですね。

 

だけど上下関係特性は正直どう見ればいいのかよくわからなかったです… 😕

部下として、上司としての自分の行動特性については分かりましたが、適正のつながり?的なものはどう見ればいいのか…。(笑)

とりあえず点数が高いものが自分に近いものと判断しました。

 

ミイダスのコンピテンシー診断を受けてみた感想

パソコンでミイダスコンピテンシー診断を受けるひと

当たってるかも!と思えたのはパーソナリティの特徴とストレス要因。

私はなんでも自分で決めてやりたいタイプなので、診断的にも同じような結果が出ていました。

 

そんで、なるほど~と思ったのは職務適性。

適性の高い職務以外に、適正の低い職務も教えてくれるのは親切だなと感じました。

 

私の適正な職務として挙げられたのは、

  1. エグゼクティブ(取締役)
  2. 営業職
  3. 販売/サービス職

今までやったことのない仕事ばかりで、

「そーなんだ!」

と気づかされることがありましたね。

 

また適正の低い職務には、事務職が挙げられていました。

これについては私自身、事務作業が苦手だと自覚しているので、

「当たってるな~」と感心してしまいました。

 

仕事をしてきたなかで、じっさいに自分以外から適性などを診断されると新たな気づきがありました。

今までやってきた仕事以外でも自分に合う仕事があるかもしれないなと、少し心が元気になれましたよ 🙂

 

ミイダスのコンピテンシー診断はやり直しができないので注意が必要

ミイダスのコンピテンシー診断はやり直しができません。

ちなみにミイダスには以下の診断種類があります。

ミイダス診断の種類

  1. 市場価値診断
  2. パーソナリティー診断
  3. コンピテンシー診断

市場価値診断はやり直しができますが、パーソナリティー診断とコンピテンシー診断はやり直しができません。

しっかり準備してから臨みましょう。

ミイダスで診断してみる

ミイダス無料会員登録

 

 

ミイダスのコンピテンシー診断をおすすめする人

なんとなく、ぼんやりとでも、

今の仕事って自分に合ってるのかな…

と感じたことがある人なら、ぜひ受けてみてほしい診断です。

 

また、単純に自分のことを客観的に見てみたいという興味だけでも全然アリです。

友だちや家族といっしょに受けてみるのも楽しいかもしれませんよ。

わたしの場合、夫に結果を見せたらけっこう盛り上がりましたしね。(笑)

 

まとめ

ミイダスのコンピテンシー診断まとめ

  1. ミイダスの無料会員登録はかんたん
  2. ミイダスのコンピテンシー診断は3部構成になっていて、質問はぜんぶで202問(所要時間35分)
  3. ミイダスのコンピテンシー診断はかなり本格的でびっくり
  4. ミイダスのコンピテンシー診断はやり直しができないので注意が必要
  5. 仕事の適性に悩んでいたり、単純な興味だけでもコンピテンシー診断受けると新たな気づきがあっておもしろい

\コンピテンシー診断を受けてみる/

ミイダス公式サイト

ミイダス無料会員登録

 

今回は以上です。

参考になればうれしいです。

ありがとうございました。

 

この記事を書いた人

名前:ちゃんさと 女性/既婚 1992年生まれ
  • 元公務員の主婦ブロガー💻
  • 国公立大学の土木工学科卒業
  • 大学卒業後、某県庁の公務員(土木職)として7年間はたらきましたが、人間関係のストレスや組織体制が合わないと感じて退職しました。
  • 1級土木施工管理技士の資格もち
  • 転職活動経験あり
  • 今はブログで土木施工管理技士の勉強方法や公務員のあれこれ、仕事をメインにさまざまな情報発信をしています。(フリーランス)

 

 

-公務員・仕事, 仕事, 転職

© 2023 土木LIBRARY Powered by AFFINGER5