土木 土木全般 土木・土木施工管理技士

鉄道の施工管理とは?鉄道工事や種類&土木に関する施工内容を解説

鉄道の種類&工事
鉄道の種類や工事についてくわしく知りたい

鉄オタと呼ばれる熱狂的なファンがいるほど、鉄道はかなり人気の高い世界ですよね。

そんな鉄道の世界を、土木分野からのぞいてみましたよー 👷

 

鉄道の種類や、鉄道に関する工事(施工管理)などをまとめましたので参考にしてください。

それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次から!

 

鉄道の施工管理とは?鉄道工事や種類&土木に関する施工内容を解説

まず、鉄道の種類はこんな感じです 🙂

鉄道の種類

  1. 普通鉄道(ふつうてつどう)
  2. 懸垂式鉄道(けんすいしきてつどう)
  3. 跨座敷鉄道(こざしきてつどう)
  4. 鋼索鉄道(こうさくてつどう)
  5. 案内軌条式鉄道(あんないきじょうしきてつどう)
  6. 無軌条電車(むきじょうでんしゃ)
  7. 浮上鉄道(ふじょうてつどう)

 

さらにくわしく!
鉄道の種類 概要 イメージ図
普通鉄道

(ふつう)

2本のレール上を走行するJRや私鉄などの一般的な鉄道 普通鉄道(私鉄)
懸垂式鉄道

(けんすいしき)

モノレールのうち、軌道けたに懸垂して走行するもの

例)千葉モノレール

懸垂式鉄道(千葉モノレール)
跨座敷鉄道

(こざしき)

モノレールのうち、軌道けたに跨座して走行するもの

例)東京モノレール

跨座敷鉄道(東京モノレール)
鋼索鉄道

(こうさく)

山岳地域の傾斜地でみられ、ケーブルをつなぎモーターで動くケーブルカー 鋼索鉄道ケーブルカー(山岳地帯)
案内軌条式鉄道

(あんないきじょうしき)

ゴムタイヤ式の新交通システム

例)ゆりかもめ

案内軌条式鉄道(ゆりかもめ)
無軌条電車

(むきじょう)

トロリーバス(道路上空に張られた架線(架空電車線)から取った電気を動力として走るバス)

例)立山黒部アルペンルートの関電トロリーバス

無軌条電車(関電トロリーバス)
浮上鉄道

(ふじょう)

リニアモーターカー(磁石の力を利用して進みながら浮き上がる乗物)

例)大江戸線、上海トランスラピッド

浮上鉄道(リニアモーターカー)

 

 

駅やプラットフォームの種類

一般的に日本における駅の種類は、

  1. 一般駅
  2. 旅客駅
  3. 貨物駅

の3種類に区分できます。

ちがいはざっくりこんな感じです。

一般駅 旅客と貨物の双方をあつかう機能を有している駅
旅客駅 旅客が乗降するための駅
貨物駅 貨物を積みおろしするための駅

 

このなかで、旅客駅についてもう少しだけ掘り下げますね 🙂

旅客駅には、駅本屋とよばれる乗客の乗降に必要な各種設備を収容する設備があります。

駅本屋は設置位置により、

駅本屋の種類

  1. 地平駅
  2. 橋上駅
  3. 高架下駅
  4. 地下駅

に分類することができます。

 

また、乗客が乗降するための施設である旅客駅を、プラットホームとも呼びます。

プラットホームのほうが聞きなじみがあるかもしれませんね。

分類は以下の表のとおりです。

プラットホーム
単式ホーム

(単線)

島式ホーム

(複線)

プラットホーム(単式ホーム) プラットホーム(島式ホーム(複線))
相対式ホーム

(複線)

頭端式ホーム

(終着駅)

プラットホーム(相対式ホーム) プラットホーム(頭端式ホーム)

 

軌間の種類

軌間(きかん)とは、2本のレールの間隔(左右レール内側間)を表す数値のことです。

軌間レール間隔

もっと正確にいうと、頭部より14mm下の内側間隔で測定します

 

軌間の種類は、

  1. 広軌鉄道
  2. 標準軌鉄道
  3. 狭軌鉄道

の3種類であり、まとめると以下のとおりです。

軌間の種類 軌間長
広軌鉄道 1,435mmを超えるもの 日本には存在しない
標準軌鉄道 1,435mm 新幹線、路面電車
狭軌鉄道 1,372mm 京王線、都電
1,067mm JR在来線、私鉄など

 

 

 

鉄道工事や施工内容

鉄道の土木工事では、軌道工事や路盤工事があります。

軌道工事(施工管理)

軌道(きどう)とは、鉄道の線路のうち、路盤上にある構造物を総称したものです。

一般的には、

軌道の構成

  1. レール(鉄道車両が走行する部分)
  2. 枕木(レールの間隔を一定に保つもの)
  3. 道床(レールおよび枕木を支え、走行する車両の重量を路盤に伝えるもの)

などから構成されます。

 

また、軌道の種類はこんな感じです。

軌道の種類 概要 イメージ図
TC型省力化軌道 バラスト、枕木を一体化し、突固め作業ゼロの軌道のこと TC型省力化軌道(枕木)
舗装軌道 枕木を敷設し、周囲をモルタルまたは樹脂系材料で注入する 舗装軌道
直結軌道 コンクリート路盤に枕木を直接埋め込んでいるもの 直接軌道
弾性枕木直結軌道 コンクリート道床にゴムなどの弾性材を介して、枕木を敷設した軌道 コンクリート道床(弾性枕木直結軌道)

 

ちなみに軌道工事に使われる機械のなかでは、マルチプルタイタンパーが有名です。(略称:マルタイ)

マルチプルタイタンパー

マルチプルタイタンパーは、レールのゆがみを矯正するために使われる、鉄道の保線用機械の一種。

基本的には線路を閉鎖して工事するため夜間での作業となり、100mを10~15分程度で突き固めることができます。

さらに言えば、架空線との事故にも注意しましょう。

 

路盤工事(施工管理)

いっぽう、軌道を支持するための地盤を【路盤(ろばん)】といいます。

種類としては、

  1. 土路盤
  2. 強化路盤

分類されますが、最近ではより安全な強化路盤の採用が一般的です。

鉄道路盤工(強化路盤)

土路盤 土の路盤のこと
強化路盤 軌道直下の支持力不足や土質不良の場合、路盤材料を入れ替え、路盤を強化する工法

また、路盤の排水処理においては、線路横断方向に3%程度の排水勾配を設けてください。

路盤工横断図

さらに鉄道に隣接するのり面には、

  1. のり肩流入防止工
  2. のり尻排水溝

犬走り(構造物の周囲の外構につくる細い道のこと)には

のり面排水溝

を設置します。

 

鉄道の施工管理とは?鉄道工事や種類&土木に関する施工内容まとめ

鉄道の種類

鉄道の種類 概要
普通鉄道

(ふつう)

2本のレール上を走行するJRや私鉄などの一般的な鉄道
懸垂式鉄道

(けんすいしき)

モノレールのうち、軌道けたに懸垂して走行するもの

例)千葉モノレール

跨座敷鉄道

(こざしき)

モノレールのうち、軌道けたに跨座して走行するもの

例)東京モノレール

鋼索鉄道

(こうさく)

山岳地域の傾斜地でみられ、ケーブルをつなぎモーターで動くケーブルカー
案内軌条式鉄道

(あんないきじょうしき)

ゴムタイヤ式の新交通システム

例)ゆりかもめ

無軌条電車

(むきじょう)

トロリーバス(道路上空に張られた架線(架空電車線)から取った電気を動力として走るバス)

例)立山黒部アルペンルートの関電トロリーバス

浮上鉄道

(ふじょう)

リニアモーターカー(磁石の力を利用して進みながら浮き上がる乗物)

例)大江戸線、上海トランスラピッド

駅の種類

一般駅 旅客と貨物の双方をあつかう機能を有している駅
旅客駅 旅客が乗降するための駅
貨物駅 貨物を積みおろしするための駅

旅客駅には、駅本屋とよばれる乗客の乗降に必要な各種設備を収容する設備がある

プラットホームの種類

プラットホーム
単式ホーム

(単線)

島式ホーム

(複線)

プラットホーム(単式ホーム) プラットホーム(島式ホーム(複線))
相対式ホーム

(複線)

頭端式ホーム

(終着駅)

プラットホーム(相対式ホーム) プラットホーム(頭端式ホーム)

軌道の種類(軌道とは、鉄道の線路のうち、路盤上にある構造物を総称したもの)

軌道の種類 概要
TC型省力化軌道 バラスト、枕木を一体化し、突固め作業ゼロの軌道のこと
舗装軌道 枕木を敷設し、周囲をモルタルまたは樹脂系材料で注入する
直結軌道 コンクリート路盤に枕木を直接埋め込んでいるもの
弾性枕木直結軌道 コンクリート道床にゴムなどの弾性材を介して、枕木を敷設した軌道

鉄道の路盤は、土路盤と強化路盤に大別できるが、一般的には強化路盤が採用されている

路盤の排水処理においては、線路横断方向に3%程度の排水勾配を設ける

のり面には、①のり肩流入防止工②のり尻排水溝を設置

犬走りにはのり面排水溝を設置

 

以上です🚝

参考になればうれしいです。

ありがとうございました。

 

この記事を書いている人

名前:ちゃんさと
  • 元公務員(土木)の土木ブロガー💻
  • 国立大学★土木工学科卒業(学士)
  • 大学卒業後、某県庁の公務員(土木)として7年間はたらいた経験をもつ(計画・設計・施工管理・維持管理)
  • 1級土木施工管理技士の資格もち
  • 今はブログで土木、土木施工管理技士の勉強方法や土木知識をメインに情報を発信中!

 

-土木, 土木全般, 土木・土木施工管理技士

error: このコンテンツのコピーは禁止されています

© 2024 土木LIBRARY Powered by AFFINGER5