電気回路や電子部品記号での使用頻度が高い記号を一覧表にまとめました。
電子部品記号の名称と記号などをセットで確認できます。
それではさっそく参りましょう!
また記号を探すときは、目次から好きなところにジャンプできますのでぜひどうぞ!
電子部品記号一覧!電源やスイッチ&電気回路や回路図略号をチェック
ちなみに回路以外の電気図面記号や、電気設備図面記号も併せてチェックしておくと良いでしょう。
電子部品記号➀電源記号一覧
電源とは回路図において電流と電圧を供給するもの。
電力源として使用されます。
電気回路記の電源には、電池または電源スイッチなどの記号として表示しています。
名称 | 図面記号 | 文字記号 |
電源 | ![]() |
― |
理想電源 | ![]() |
― |
直流電源 | ![]() |
― |
交流電源 | ![]() |
― |
低電圧源 | ![]() |
― |
過負荷と欠相を保護する継電器 | ![]() |
2ER |
過負荷と欠相と反相を保護する継電器 | ![]() |
3ER |
電流計 | ![]() |
AM |
電圧計 | ![]() |
VM |
電力計 | ![]() |
WM |
電力量計 | ![]() |
WHM |
![]() |
WHM | |
零相電流計 | ![]() |
A₀ |
零相電圧計 | ![]() |
V₀ |
記録電力計 | ![]() |
RW |
無効電力計 | ![]() |
VAR |
無効電力量計 | ![]() |
VARH |
最大需要電流計(警報接点付) | ![]() |
MDA |
最大需要電力計 | ![]() |
MDW |
高調波計 | ![]() |
H |
高調波電圧計 | ![]() |
HV |
力率計 | ![]() |
PF |
無効率計 | ![]() |
SN |
周波数計 | ![]() |
F |
回転計 | ![]() |
N |
時間計 | ![]() |
HRM |
電子部品記号②抵抗器類一覧
名称 | 図面記号 | 文字記号 |
遮へい付2巻線単相変圧器 | ![]() |
T |
電磁開閉器 | ![]() |
MS |
可変速運転用インバータ | ![]() |
INV |
フィルタ | ![]() |
FLT |
固定抵抗器 | ![]() |
R |
可変抵抗器 | ![]() |
VR |
キープリレー | ![]() |
KR |
フリッカリレー | ![]() |
FCR |
パルス表示器 | ![]() |
CO |
信号変換器 | ![]() |
TD |
試験用電圧端子 | ![]() |
VTT |
試験用電流端子 | ![]() |
CTT(ZCTT) |
電子部品記号③スイッチ類一覧
スイッチは回路の開始または途切れをコントロールするためのもの。
異なるスイッチを使用し、いろいろな回路の流れを表示して、異なる作動を行います。
たくさん種類があるので注意してください。
名称 | 図面記号 | 文字記号 |
スイッチ
開閉器 |
![]() |
S |
高圧カットアウト(ヒューズ付) | ![]() |
PC |
高圧カットアウト(ヒューズなし) | ![]() |
|
限流ヒューズ(断路形) | ![]() |
FDS |
限流ヒューズ(固定形) | ![]() |
PF |
高圧負荷開閉器(ヒューズ付) | ![]() |
LBS |
高圧負荷開閉器(ヒューズなし) | ![]() |
|
高圧気中開閉器(箱入) | AS | |
高圧真空開閉器(箱入) | VS | |
高圧ガス開閉器(箱入) | GS | |
高圧電磁接触器 | ![]() |
VMC→真空
AMC→気中 |
断路器(手動操作) | ![]() |
DS |
断路器(手動操作リンク機構付) | ![]() |
|
断路器(動力操作) | ![]() |
|
高圧引込用負荷開閉器
気中開閉器(架空引込用) (地絡保護装置付) |
![]() |
PAS |
高圧引込用負荷開閉器
真空開閉器(架空引込用) (地絡保護装置付) |
PVS | |
高圧引込用負荷開閉器
ガス開閉器(架空引込用) (地絡保護装置付) |
UGS | |
ボタンスイッチ(a接点) | ![]() |
BS |
ボタンスイッチ(b接点) | ![]() |
|
圧力スイッチ(a接点) | ![]() |
PRS |
圧力スイッチ(b接点) | ![]() |
|
圧力スイッチ(c接点) | ![]() |
|
フロートスイッチ(a接点) | ![]() |
FLTS |
フロートスイッチ(b接点) | ![]() |
|
フロートスイッチ(c接点) | ![]() |
|
a接点 | ![]() |
ー |
b接点 | ![]() |
|
c接点 | ![]() |
|
オーバーラップ接点
同一器具内のほかのすべての接点よりも早く動作するa接点 |
![]() |
|
オーバーラップ接点
同一器具内のほかのすべての接点よりも早く動作するb接点 |
![]() |
|
オーバーラップ接点
同一器具内のほかのすべての接点よりも遅く動作するa接点 |
![]() |
|
オーバーラップ接点
同一器具内のほかのすべての接点よりも遅く動作するb接点 |
![]() |
|
限時動作接点(a接点) | ![]() |
|
限時動作接点(b接点) | ![]() |
|
限時復帰接点(a接点) | ![]() |
|
限時復帰接点(b接点) | ![]() |
|
手動操作自動復帰接点(a接点) | ![]() |
|
手動操作自動復帰接点(b接点) | ![]() |
|
手動操作残留接点(a接点) | ![]() |
|
手動操作残留接点(b接点) | ![]() |
|
手動復帰接点(a接点) | ![]() |
|
自動復帰接点(b接点) | ![]() |
|
機械的接点(a接点) | ![]() |
LS |
機械的接点(b接点) | ![]() |
|
機械的接点(c接点) | ![]() |
|
切換スイッチ | ![]() |
COS |
自動‐試験切換スイッチ | ![]() |
|
自動-手動切換スイッチ | ![]() |
|
No.1、No2自動交互切換スイッチ | ![]() |
|
No.1、No2自動交互切換スイッチ(非常用付) | ![]() |
|
現場-遠方切換スイッチ | ![]() |
|
遠方-試験切換スイッチ | ![]() |
|
ソーラータイムスイッチ | ![]() |
STS |
電圧計切換スイッチ | ![]() |
VS |
電流計切換スイッチ | ![]() |
AS |
ダイヤル形スイッチ(多段スイッチ) | ![]() |
DSW |
タイムスイッチ | ![]() |
TS |
電子部品記号④ランプ一覧
ランプは交叉線付きの楕円形や円形で表示され、電球のような記号が多いです。
タイプの異なるランプは、それぞれちがう記号で表示することができます。
名称 | 図面記号 | 文字記号 |
ランプ | ![]() |
ー |
ランプ1 | ![]() |
ー |
ランプ2 | ![]() |
ー |
ランプ3 | ![]() |
ー |
電子部品記号⑤コンデンサ(キャパシタ)一覧
コンデンサは静電容量により電荷を蓄えたり放出したりする受動素子です。
急速に変化する信号を調整するために使われ、基本的に2本の平行な線で表します。
現在のコンデンサの使用方法は、本質的に急速に変化するノイズ信号を目的の信号から引き離し、地面に排出することです。
名称 | 図面記号 | 文字記号 |
固定コンデンサ
(無極性) |
![]() 外側電極表示 |
ー |
電解コンデンサ
(有極性) |
![]() |
ー |
電解コンデンサ
(無極性) |
![]() |
B.P
N.P |
バリコン | 単連
2連 |
ー |
可動電極表示
2連 |
||
半固定コンデンサ | ![]() 外側電極表示 |
ー |
貫通コンデンサ | ![]() 外側電極表示 |
ー |
電子部品記号⑥アース電極一覧
アース電極は地面に信頼性のある導電経路を提供するために、地中に部分的に埋め込まれた金属板、水道管、または他の電気導体を示すもの。
下を指す三角形または一組の下に、少しずつ短くなる平行線によって表します。
名称 | 図面記号 | 文字記号 |
接地端子 | ![]() |
ET |
フレーム接続 | ![]() |
ー |
接地 | ![]() |
EA:A種 EB:B種 EC:C種 ED:D種 ELH:高圧避雷器用 Et:交換装置用 EAt:通信用(10Ω) EDt:通信用(100Ω) ELt:電話引込口の保安器 E₀:測定用 |
信号用接地 | ![]() |
ー |
盤内の外部配線端子 | ![]() |
TB |
略号「コンポーネント名」や材質記号
略号も、代表的なものを覚えておくと便利ですよ 🙂
略号 | 名称 |
R | 抵抗器 |
S | スイッチ |
C | コンデンサ |
L | インダクタンス |
D | ダイオード |
Q(Tr) | トランジスタ |
U(IC) | 集積回路 |
XTAL | 水晶振動子 |
材質記号はおまけ★
興味のある方はぜひどうぞ!
材質記号 | 名称 |
SPC | 鋼板(SPH、SGC、CGCなどを含む) |
SUS | ステンレス鋼板 |
BSP | 黄銅板 |
A1P | アルミニウム板 |
A2P | アルミニウム押出材 |
ADC | アルミニウム合金ダイカスト |
ZDC | 亜鉛合金ダイカスト |
FC | 鉄鋳物(てついもの) |
YBSC | 黄銅鋳物 |
AC | アルミニウム合金鋳物 |
P | 合成樹脂(PMMA・PS・V・UFなどの総称) |
PMMA | メタクリル樹脂 |
PC | ポリカーボネート樹脂 |
PS | ポリスチレン樹脂 |
V | 硬質塩化ビニル樹脂 |
UF | ユリア樹脂 |
GC | 型板ガラス |
GR | 強化ガラス |
GFR | つや消し乳白ガラス |
GD | すりガラス |
GH | 硬質ガラス |
GA | 透明ガラス |
GB | 色ガラス |
SS | 一般構造用圧延鋼材 |
SM | 溶接構造用圧延鋼材 |
SMA | 溶接構造用耐候性熱間圧延鋼材 |
STPG | 圧力配管用炭素鋼鋼管 |
STKR | 一般構造用角型鋼管 |
SGP | 配管用炭素鋼鋼管 |
ST | 鋼管 |
STK | 一般構造用炭素鋼鋼管 |
BST | 黄銅管 |
AT | アルミニウム管 |
電源やスイッチなど電気回路や電子部品記号まとめ
ポイント
記号と名称をセットでチェックしよう!(目次からジャンプ)
文字記号も要チェック!
よく使う記号はまとめておくと便利です!
以上です。
ありがとうございました。