こんにちは、土木学士ちゃんさとです。

コンクリートとセメントペーストのちがいがよくわからない…
モルタルとコンクリートのちがいって何?

こんなお悩みにお答えします。
この記事を書いている人

名前:ちゃんさと
- 元公務員の土木ブロガー💻
- 国公立大学の土木工学科卒業
- 大学卒業後に某県庁の公務員(土木職)として7年間はたらいた経験をもつ(計画・設計・施工管理・維持管理)
- 1級土木施工管理技士、玉掛、危険物取扱者乙4などの資格もち
- 今はブログで土木施工管理技士の勉強方法や公務員のあれこれ、仕事をメインにさまざまな情報発信をしています。
それではさっそく参りましょうラインナップはこちらです。
モルタルとコンクリートとセメントペーストの違い
モルタル・コンクリート・セメントペーストのちがいは以下のとおりです。
- モルタル(セメント2:水1:砂6)
- コンクリート(セメント1:水1.8:砂3:砂利3)
- セメントペースト(セメント7:水3)

セメントや水、砂の割合がちがうんだね!
さらにそれぞれのちがいをまとめるとこんな感じ!
- モルタルとコンクリートのちがい:砂利(粗骨材)が入っているかどうか
- コンクリートとセメントペーストのちがい:砂(細骨材)と砂利(粗骨材)が入っているかどうか
- モルタルとセメントペーストのちがい:砂(細骨材)が入っているかどうか
要するに、モルタル・コンクリート・セメントペーストのちがいは、セメントや水などの割合や、砂(細骨材)や砂利(粗骨材)が入っているかどうかということですね。
コンクリート・モルタル・セメントペーストの使い分けや見た目
使い分けや見た目は以下のとおりです。
種類 | 使い分け | 見た目やさわった感じ |
モルタル | 目地材やコンクリート仕上げ | つるつる |
コンクリート | 鉄筋コンクリートや構造物の基礎 | ざらざら |
セメントペースト | タイルなどの接着剤 | とろとろ |
コンクリート・モルタル・セメントペーストの強度
コンクリートのほうが強度が大きいと思われがちですが、じつはモルタルの方が強度が大きいです。
コンクリートとモルタルの強度はまちがえやすいので注意しましょう。
いっぽうで、モルタルは強度は大きいですが、ひびわれやすいという弱点があるので気をつけてください。
まとめ
【コンクリート関連記事】
コンクリート関連は以下の記事がおすすめです。
- セメントの種類と記号が一目で分かる!一覧表でわかりやすく解説
- コンクリート打設方法まとめ!時間・気温・注意点をまるっと解説
- コンクリート劣化機構まとめ!劣化原因&劣化現象&対策について
- 混和剤と混和材の違いとは?コンクリート混和材料の種類や効果まとめ
- コンクリート締固めの留意点とは?内部振動機や仕上げのポイントまとめ
- コンクリート打ち込みの注意点とは?温度や時間のポイントまとめ
- 【土木】コンクリートひび割れをパターン別に解説!原因と対策まとめ
- 暑中コンクリート&寒中コンクリートの温度や対策、養生方法を解説!
- 【土木】コンクリートのスランプの基準・許容値・試験などを徹底解説
以上です。
参考になればうれしいです。
ありがとうございました。