土木施工管理技士&土木知識のWEB図書館

土木LIBRARY

1級土木施工管理技士はいきなりでも受かる?1級土木合格者が解説

※この記事はプロモーションを含みます。

こんにちは、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。

土木施工管理技士を受けるけど、いきなり1級って無理かな…?
いきなり1級で受かるなら、わざわざ2級土木を受けなくてもいいんじゃない?でもやっぱりむずかしいのかな…

土木施工管理技士の資格を受けるときに、2級から受けたほうがいいのか、いきなり1級でも合格できるのか悩みますよね。

結論としては、1級土木施工管理技士は、いきなり受験しても受かります。

 

私は2級土木施工管理技士を受けずに、いきなり1級で合格しました。

そのときの体験談をもとに、土木施工管理技士の受験について参考になればうれしいです。

 

この記事を書いている人

名前:ちゃんさと
  • 元公務員の土木ブロガー💻
  • 某県庁の公務員土木職として7年間働いた経験をもつ(計画・設計・施工管理・維持管理)
  • 1級土木施工管理技士、玉掛、危険物取扱者乙4などの資格もち
  • 今はブログで、土木施工管理技士の勉強方法や土木知識などをメインにさまざまな情報を発信しています。
  • ココナラで1級&2級土木施工管理技士の経験記述添削サービス実施中!

それではさっそく参りましょう、ラインナップはこちらです。

\合格を全力サポート/

経験記述添削サービス

ココナラ無料登録

1級土木施工管理技士はいきなりでも受かる?1級土木合格者が解説

土木施工管理技士はいきなり1級でも受かります。

なぜなら、基本的な土木の知識問題にあまり差はないからです。

たしかに2級土木の問題をみてみると、1級土木の問題よりもひっかけも少なくわかりやすいです。

 

しかし、1級土木の問題もくり返し解けばかならず解けるようになります。

あなたに1級土木の受験資格があるのであれば、むしろ2級土木を受ける必要はありません。

ぜひ1級土木に挑戦してみましょう。

 

土木施工管理技士をいきなり1級で受かったときの話!体験談

私は1級土木は受験せずに、1級土木に挑戦して合格しました。

1級土木に受かったとき、私は県庁の公務員土木職員として働いており、公務員として働いて1年目のときでした。

受かったときのながれはこんな感じです。

平成29年度 学科合格⇒実地試験不合格

平成30年度 (再受験)実地試験合格⇒1級土木施工管理技士

最初の年は学科試験に合格したことに安心してしまい、実地試験をあまり力を入れて勉強しませんでした。

そうしたらやっぱり不合格…。

 

なめてました、すみません。(笑)

さすがにやばいぞと思い、その後1年勉強して無事に実地試験(第二次検定)に合格しました。

一発でスマートに合格とはいきませんでしたが、1級土木を受けなくても、いきなり1級で合格することを証明できました。

 

土木施工管理技士の受験資格の緩和について!いきなり1級をおすすめする理由

さらに私がいきなり1級をおすすめする理由がもうひとつあります。

それは、令和3年度から土木施工管理技士の受験資格が緩和されたことです。

受験資格が緩和されたことにより、1級も2級も学科試験(第一次検定)に受かれば、その合格は無期限有効になったのです。

私のときは、学科試験合格の有効期限は翌年まででした。

しかし緩和された今では、学科(第一次検定)に受かってしまえば、何度でも実地試験(第二次検定)から受けなおすことができます。

よって、いきなり1級で学科試験(第一次検定)に受かってしまえばこっちのもんです。

 

実地試験(第二次検定)にも、少し気持ちの余裕をもってのぞむことができますね。

この緩和により、いきなり1級を受験する人はかなり増えるでしょう。

緩和については以下の記事でくわしく説明していますので、そちらをご覧ください。

 

1級土木施工管理技士の勉強方法!いきなり1級でも大丈夫

土木施工管理技士の勉強方法はこちらです。

学科試験(第一次検定)⇒過去問をくりかえし解く

実地試験(第二次検定)

  • 自分の経験記述を2~3個用意してまる暗記
  • 土木テキストで用語の説明などを書いて覚える

学科試験・第一次検定

学科試験は過去問をくりかえし解いてください。

過去問は何冊も買う必要はありません。

1冊を4~5周するつもりでやりこみましょう。

私自身、1級土木施工管理技士に受かったときに使っていた過去問は、5年分が収録された1冊です。

また、問題の傾向が分かるため、その年の最新版の過去問を買うことをおすすめします。

1級土木施工管理技士のおすすめの過去問について、別記事でまとめていますので参考にしてください。

 

実地試験・第二次検定

経験記述については2~3個まとめておき、暗記して書けるようにしておくと良いでしょう。

最近の実地試験の傾向では、

  • 安全管理
  • 品質管理
  • 工程管理

あたりの問題がよく出ています。

最低でもこの3つについては書けるようにしておくと良いです。

実地試験(第二次検定)経験記述の解答例については、別記事でくわしく説明していますのでぜひご確認ください。

 

また、実地試験(第二次検定)は経験記述だけでなく、土木の知識について文章で書けなければなりません。

マークではないので、かなりむずかしくなります…。

土木の参考書を使って、土木の知識についてあなたなりの言葉でまとめておきましょう。

 

さらに、土木施工管理技士合格には経験記述をつくりこむことが必須です。

きほん、添削をしてもらわなければ合格はむずかしいでしょう。

経験記述のおすすめは[独学サポート事務局]という、土木のプロが経験記述を代行してくれるサービスです。

プロに添削して書いてもらえれば、安心して実地試験(第二次検定)にのぞめますね。

自分の文章に自信のない方は、サクッとプロに経験記述を書いてもらうのもありです。

とくに時間がない!って人におすすめですよ 🙂

土木施工管理技士合格なら独学サポート事務局へ

独学サポート事務局

一方で、もっとリーズナブルに添削を受けたい!という方にはココナラがおすすめ!

私自身、ココナラで土木施工管理技士の経験記述添削サービスを行っていますので、気になる方はぜひサービス購入前にメッセージでご連絡ください。

「ちゃんさと技師」で検索してね!

↓アイコンはこのクマ!

\合格を全力サポート/

経験記述添削サービス

ココナラ無料登録

1級土木施工管理技士はいきなりでも受かる?1級土木合格者が解説まとめ

土木施工管理技士はいきなり1級でOK!

いきなり1級土木施工管理技士でいい理由

  • 1級も2級も土木知識にあまり差はないから(1級は2級よりひっかけがむずかしい)
  • いきなり1級土木でも受かったから(経験談)
  • 受験資格が緩和されて、学科試験(第一次検定)の合格は無期限有効になったから

受験資格があるのなら、2級土木施工管理技士といわず、どんどん1級土木施工管理技士に挑戦していきましょう!

 

今回は以上です。

参考になればうれしいです。

ありがとうございました。

 

  • B!