土木施工管理技士&土木知識のWEB図書館

土木LIBRARY

砂質土・レキ質土・シルト・粘性土の違いは?判断基準や見分け方

【土】といえど様々な形や大きさによって種類はさまざまです。

今回は代表的な土の分類である【シルト・粘性土・砂質土・レキ質土】の違いや判断基準について解説していきます。

1分程でサクッと読めますのでぜひチェックしてみてください。

それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 🙂

 

砂質土・レキ質土・シルト・粘性土の違いは?判断基準や見分け方

ここでひとつ、粘性土って実は、粘土とシルトのことを指しています。(ひとまとめで粘性土と呼ばれることが多い)

だから正確には粘土・シルト・砂質土・レキってなりますのでご注意ください。

土の粒径として分かりやすいのは上記の図である【粒径加積曲線】です。

粒径の違いは以下のとおり。

土の分類 粒径
粘土 0.005mm以下
シルト 0.005mm~0.074mm
0.074mm~2mm
レキ(礫) 2mm~

粒径によってざっくりと土の分類をチェックすることができます。

粒径加積曲線の見方や読み取り(読み方)についてさらに詳しく知りたい方は別記事でご確認ください。

 

粘性土(粘土)・シルト・砂質土の液性限界WLや質量百分率

さらにくわしく分類していきます。

まずは粘性土である粘土とシルトから解説していきます。

粘性土(粘土とシルト)とは?

粘土とシルトはいわゆる「粘性土」ですが、土質材料の区分としては細粒土Fmに分類されます。

【主に細粒土の工学的分類体系(抜粋)】

大分類 中分類 小分類
土質材料区分 土質区分 観察・塑性図上の分類 観察・液性限界等に基づく分類
細粒土Fm

細粒分≧50%

粘性土Cs シルトM

塑性図上で分類

W<50%ーーーシルト(低液性限界)ML
W≧50%ーーーシルト(高液性限界)MH
粘性土C

塑性図上で分類

W<50%ーーー粘土(低液性限界)CL
W≧50%ーーーシルト(高液性限界)CH

つまり細かく言えば、液性限界のパーセンテージ(%)によって、名称(記号)が変わります。

このほか、細粒土には有機性土、火山灰粘性土、高有機質土、人工材料などがありますよ 🙂

 

砂質土(さしつど)とは?

つづいては砂質土(さしつど)!

砂質土は「粗粒土Cm」に分類されます。

【主に粗粒土の工学的分類体系(抜粋)】

大分類 中分類

小分類
土質材料区分 土質区分 主に観察による分類 観察・液性限界等に基づく分類
粗粒土Cm

粗粒分>50%

 

砂質土S

砂分≧礫分

 

細粒分<15% 砂S

礫分<15%

 

 

砂S

細粒分<5%

礫分<5%

礫まじり砂S‐G

細粒分<5%

5%≦礫分<15%

細粒分まじり砂S‐F

5%≦細粒分<15%

礫分<5%

細粒分礫まじり砂S‐FG

5%≦細粒分<15%

5%≦礫分<15%

礫質砂SG

礫分≧15%

 

礫質砂SG

細粒分<5%

15%≦礫分

細粒分まじり礫質砂SG‐F

5%≦細粒分<15%

15%≦礫分

細粒分≧15% 細粒分質砂SF 細粒分質砂SF

細粒分<5%

礫分<5%

礫まじり細粒分質砂SF-G

15%≦細粒分

5%≦礫分<15%

細粒分質礫質砂SFG

15%≦細粒分

15%≦礫分

粒径だけでなく、土質材料に対する質量百分率(%)によって細かく分類されます。

 

砂質土・レキ質土・シルト・粘性土の違いは?判断基準や見分け方まとめ

土を見分けるには粒径加積曲線を活用する!

土の分類 粒径
粘土 0.005mm以下
シルト 0.005mm~0.074mm
0.074mm~2mm
レキ(礫) 2mm~

粘性土とシルトの分類

大分類 中分類 小分類
土質材料区分 土質区分 観察・塑性図上の分類 観察・液性限界等に基づく分類
細粒土Fm

細粒分≧50%

粘性土Cs シルトM

塑性図上で分類

W<50%ーーーシルト(低液性限界)ML
W≧50%ーーーシルト(高液性限界)MH
粘性土C

塑性図上で分類

W<50%ーーー粘土(低液性限界)CL
W≧50%ーーーシルト(高液性限界)CH

砂質土(さしつど)「粗粒土Cm」に分類される

大分類 中分類

小分類
土質材料区分 土質区分 主に観察による分類 観察・液性限界等に基づく分類
粗粒土Cm

粗粒分>50%

 

砂質土S

砂分≧礫分

 

細粒分<15% 砂S

礫分<15%

 

 

砂S

細粒分<5%

礫分<5%

礫まじり砂S‐G

細粒分<5%

5%≦礫分<15%

細粒分まじり砂S‐F

5%≦細粒分<15%

礫分<5%

細粒分礫まじり砂S‐FG

5%≦細粒分<15%

5%≦礫分<15%

礫質砂SG

礫分≧15%

 

礫質砂SG

細粒分<5%

15%≦礫分

細粒分まじり礫質砂SG‐F

5%≦細粒分<15%

15%≦礫分

細粒分≧15% 細粒分質砂SF 細粒分質砂SF

細粒分<5%

礫分<5%

礫まじり細粒分質砂SF-G

15%≦細粒分

5%≦礫分<15%

細粒分質礫質砂SFG

15%≦細粒分

15%≦礫分

以上です。

ありがとうございました。

 

この記事を書いた人

名前:ちゃんさと
  • 元公務員の土木ブロガー💻
  • 国立大学★土木工学科卒業(学士)
  • 大学卒業後、某県庁の公務員(土木職)として7年間働いた経験をもつ(計画・設計・施工管理・維持管理)
  • 1級土木施工管理技士、玉掛け、危険物取扱者乙4などの資格もち
  • 今はブログで土木施工管理技士の勉強方法や土木知識をメインにさまざまな情報発信中!
  • B!