※この記事はプロモーションを含みます。
H30年度後期(2018)2級土木施工管理技士★過去問題(実地試験)です。
また図解等は引用またはオリジナルで改めて作成しています。 お気づきの点(ミス・要修正事項)などありましたら、コメントください。
よろしくお願いいたします。
そのほかの過去問については、まとめ記事でご確認ください。
2級土木施工管理技士★過去問実地(解答・解説付き)H30後期2018
※問題1~問題5は必須問題です。 必ず解答してください。
問題1で
1設問1の解答が無記載又は記入漏れがある場合,
2 設問2の解答が無記載又は設問で求められている内容以外の記述の場合, どちらの場合にも問題2以降は採点の対象となりません。
必須問題【問題 1】経験記述※省略
あなたが経験した土木工事の現場において, 工夫した品質管理又はエ夫した安全管理のうちから1つ選び, 次の (設問1) (設問2) に答えなさい。
【経験記述(省略)】
※経験記述でお困りの方は、ココナラで添削や作成(提案)サービスを行っておりますのでぜひご相談ください。
土木施工管理技士の経験記述ていねいに添削します 1級&2級土木施工管理技士経験記述の添削サービス!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://coconala.com/js/coconala_widget.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,'script','coconala-wjs');
必須問題【問題 2】2級土木施工管理技士★過去問実地
次図のような構造物の裏込め及び埋戻しに関する次の文章の (イ)~ (ホ)に当てはまる適切な語句又は数値を、次の語句又は数値から選び解答欄に記入しなさい。
(1) 裏込め材料は, (イ) で透水性があり, 締固めが容易で,かつ水の浸入による強度 の低下が(ロ) 安定した材料を用いる。
(2) 裏込め, 埋戻しの施工においては,小型ブルドーザ, 人力などにより平坦に敷均し, 仕上り厚は(ハ) cm以下とする。
(3) 締固めにおいては,できるだけ大型の締固め機械を使用し, 構造物縁部などについ てはソイルコンパクタや(二) などの小型締固め機械により入念に締め固めなければならない。 (4) 裏込め部においては、雨水が流入したり、たまりやすいので、工事中は雨水の流入 をできるだけ防止するとともに, 浸透水に対しては, (ホ)を設けて処理をすることが望ましい。
[語句又は数値]
弾性体, 40,振動ローラ, 少ない,地表面排水溝,乾燥施設,可撓性, 高い, ランマ, 20,大きい, 地下排水溝, 非圧縮性, 60, タイヤローラ
【解答欄】
(イ) | (口) | (ハ) | (二) | (ホ) |
必須問題【問題 3】2級土木施工管理技士★過去問実地
軟弱地盤対策工法に関する次の工法から2つ選び, 工法名とその工法の 特徴についてそれぞれ解答欄に記述しなさい。
- 盛土載荷重工法
- サンドドレーン工法
- 発泡スチロールブロック工法
- 深層混合処理工法 (機械かくはん方式)
- 押え盛土工法
【解答欄】
工法名 | 工法の特徴 |
必須問題【問題 4】2級土木施工管理技士★過去問実地
フレッシュコンクリートの仕上げ, 養生及び硬化したコンクリートの打継目に関する次の文章の[ の(イ)~(ホ)に当てはまる適切な語句を、次の語句から選び解答欄に記入しなさい。
(1) 仕上げとは, 打込み, 締固めがなされたフレッシュコンクリートの表面を平滑に整 える作業のことである。 仕上げ後, ブリーディングなどが原因の(イ)ひび割れが発生することがある。
(2) 仕上げ後, コンクリートが固まり始めるまでに, ひび割れが発生した場合は, (口) や再仕上げを行う。
(3) 養生とは,打込み後一定期間, 硬化に必要な適当な温度と湿度を与え, 有害な外力などから保護する作業である。 湿潤養生期間は、 日平均気温が15°C以上では(ハ)で 7日と, 使用するセメントの種類や養生期間中の温度に応じた標準日数が定められて いる。
(4) 新コンクリートを打ち継ぐ際には, 打継面の(ニ)や緩んだ骨材粒を完全に取り除き,十分に(ホ)させなければならない。
[語句]
水分,普通ポルトランドセメント, 吸水,乾燥収縮,パイピング, プラスチック収縮, タンピング, 保温, レイタンス, 混合セメント (B種), ポンピング, 乾燥, 沈下, 早強ポルトランドセメント, エアー
【解答欄】
(イ) | (口) | (ハ) | (二) | (ホ) |
必須問題【問題 5】2級土木施工管理技士★過去問実地
コンクリートに関する次の用語から2つ選び、 用語名とその用語の説明 についてそれぞれ解答欄に記述しなさい。
- ブリーディング
- コールドジョイント
- AE剤
- 流動化剤
【解答欄】
コンクリート用語 | 用語の説明 |
選択問題1【問題 6】2級土木施工管理技士★過去問実地
盛土に関する次の文章の(イ) ~ (ホ)に当てはまる適切な語句を、次の語句から選び解答欄に記入しなさい。
(1) 盛土の施工で重要な点は, 盛土材料を水平に敷くことと(イ) に締め固めることである。
(2) 締固めの目的として, 盛土法面の安定や土の支持力の増加など, 土の構造物として必要な(ロ)が得られるようにすることが挙げられる。
(3) 締固め作業にあたっては、 適切な締固め機械を選定し、 試験施工などによって求め た施工仕様に従って,所定の(ハ)の盛土を確保できるよう施工しなければならない。
(4) 盛土材料の含水量の調節は、材料の(二)含水比が締固め時に規定される施工含水 比の範囲内にない場合にその範囲に入るよう調節するもので, (ホ), トレンチ掘削による含水比の低下, 散水などの方法がとられる。 比の低下, 散水などの方法がとられる。
[語句]
押え盛土, 膨張性, 自然,軟弱,流動性,収縮性,最大,ばっ気乾燥, 強度特性,均等,多め、スランプ,品質,最小,軽量盛土
【解答欄】
(イ) | (口) | (ハ) | (二) | (ホ) |
選択問題1【問題 7】2級土木施工管理技士★過去問実地
レディーミクストコンクリート (JIS A 5308) の普通コンクリートの荷おろし地点における受入検査の各種判定基準に関する次の文章の(イ)~(ホ)に当てはまる適切な語句又は数値を、次の語句又は数値から選び解答欄に記入しなさい。
(1) スランプが12cmの場合, スランプの許容差は±(イ)cmであり, (ロ)は4.5% で, 許容差は±1.5%である。
(2) コンクリート中の(ハ)は0.3kg/m2以下である。
(3) 圧縮強度の1回の試験結果は、 購入者が指定した呼び強度の(二)の(ホ)%以上である。 また、3回の試験結果の平均値は, 購入者が指定した呼び強度の(二)以上であ る。
[語句又は数値]
骨材の表面水率,補正値, 90, 塩化物含有量, 2.5,アルカリ総量, 70, 空気量, 1.0, 標準値,強度値, ブリーディング量, 2.0 水セメント比,85
【解答欄】
(イ) | (口) | (ハ) | (二) | (ホ) |
※問題8 問題9の選択問題 (2) の2問題のうちから1問題を選択し解答してくださ い。なお, 選択した問題は, 解答用紙の選択欄に○印を必ず記入してください。
選択問題2【問題 8】2級土木施工管理技士★過去問実地
下図のような道路上で架空線と地下埋設物に近接して水道管補修工事 を行う場合において, 工事用掘削機械を使用する際に次の項目の事故を防止するため配慮すべき具体的な安全対策について, それぞれ1つ 解答欄に記述しなさい。
(1) 架空線損傷事故 | |
(2) 地下埋設物損傷事故 |
選択問題2【問題 9】2級土木施工管理技士★過去問実地
下図のような現場打ちコンクリート側溝を築造する場合, 施工手順に基問題 9 づき工種名を記述し横線式工程表(バーチャート)を作成し,全所要日数を求め解答欄に記入しなさい。 各工種の作業日数は次のとおりとする。
- 側壁型枠工5日
- 底版コンクリート打設工1日
- 側壁コンクリート打設工2日
- 底版コンクリート養生工3日
- 側壁コンクリート養生工4日
- 基礎工3日
- 床掘工5日
- 埋戻し工3日
- 側壁型枠脱型工2日
ただし, 床掘工と基礎工については1日の重複作業で, また側壁型枠工と側壁コンクリート打設工についても1日の重複作業で行うものとする。 また,解答欄に記載されている工種は施工手順として決められたものとする。
【関連カテゴリー】