こんにちは、元公務員のちゃんさとです。
公務員はがんばるだけ無駄ですよ。
損しますので、今すぐがんばることをやめましょう。
そうすれば、公務員としてストレスのないそこそこの給料で暮らしていけます。
がんばることが正義だと思うなら、心身がボロボロになる前に公務員をやめましょう。

わたしはその「がんばらない」ことがストレスで公務員をやめたわけですが…。
この記事を書いている人

- 元公務員(土木)の主婦ブロガー💻
- 某県庁の公務員(土木職)に首席合格🌸
- (いちごが有名な)県庁の公務員土木職として7年間はたらきましたが、人間関係のストレスや組織体制が合わないと感じて退職しました。
- 1級土木施工管理技士、玉掛、危険物取扱者乙4などの資格持ちです。
- 今はブログで、土木施工管理技士の勉強方法や公務員のあれこれ、仕事などをメインに情報を発信しています。
それではさっそく参りましょう、ラインナップはこちらです。
公務員はがんばるだけ無駄&損
公務員ががんばるだけ無駄、もしくは損する理由は以下のとおり。
公務員ががんばるだけ無駄&損な理由
- がんばっても給料いっしょ
- がんばっても昇進の速度いっしょ
- やればやるだけ仕事を増やされるだけ
- 仕事しない人&仕事できない人の尻拭い
- なぜかできない人に合わせる風潮だから仕事の効率化があがらない

1.がんばっても給料いっしょ
がんばってもがんばらなくても給料いっしょです。
ね?やる気なくなるでしょ?(笑)
人間、省エネで生きたいわけですよ。
めちゃくちゃ忙しくてもひまでも、給料いっしょならひまな部署に行きたいですよね。
だけど公務員になる人って真面目に勉強をがんばってきた人たちだから、がんばることをいとわない人たちもいるんですよね。
そんな人たちは本当に損してます。
2.がんばっても昇進の速度いっしょ
どれだけ仕事がんばっても、昇進の速度もいっしょです。
上司にちょっとほめられるくらい。
やりがいとか、サービス残業とか、なぞの正義やめましょう。
仕事がんばってどんどん昇進して給料上がるならいいけど、そんなこともない。
え? ほんとうにがんばるメリットなくない?(笑)
3.やればやるだけ仕事を増やされるだけ
公務員の仕事は、やればやるだけ仕事を増やされます。
自分の分の仕事が終わって定時で帰っていたら、どんどん仕事を押し付けられるようになりました。
楽にならん!
だからみんなそこそこ残業しているのか…
あれは忙しいアピールの演技だったのか。
仕事に余裕ができるように仕事を工夫しているのに、そのスキマさえ仕事を詰め込まれる。
仕事やればやるだけ増やされるだけなんで、がんばるのやめましょう。
4.仕事しない人&仕事できない人の尻拭い
仕事しない人には仕事をさせません。
まあ、上司の気持ちを考えたらそうなりますけどね。
むしろトラブルが増えるだろうから。
だけど、ふつうに仕事している人に、仕事をしない人の分の仕事をさせるのはちがいますよね。
仕事しない人の分までがんばる必要ないです。
5.なぜかできない人に合わせる風潮だから仕事の効率化があがらない
仕事を楽にするために、効率化を提案してもあまり採用されません。
なぜかできない人に合わせる風潮…。
仕事できない人に合わせてるから、仕事の効率化ができるわけがありません。
仕事を効率化して、自分の仕事が無駄だとバレたくないのでしょうね。
今までのやり方を重んじる前例踏襲(ぜんれいとうしゅう)があたりまえの世界にかなり違和感を感じます。
そんな世界で仕事の効率化をがんばろうとするとかなり消耗します。
疲れるからやめましょう。
【体験談】公務員でがんばっても無駄だし損だなと思った瞬間
わたし自分で言うのもなんですけど、けっこう真面目なんですよ。(笑)
冗談ではなくね。
まわりからもよく「まじめだねえ」と言われたりします。
ちょっと嫌味にも聞こえるけどね… 👿
公務員(土木)として働いていたとき、与えられた仕事はすべて期限内にこなしていたし、仕事の効率化を図ろうと何度も上司とぶつかりました。
そんななか、突発的な災害が起きて、一気に仕事が増えたんですよね。
そこでわたしは、仕事できない人たちの分まで設計書をつくりデータを渡していました。
100%善意だけで、給料にもスキルアップにもならない資料づくりをしていたわけです。
仕事ができるできない関係なく、とりあえず仕事を終わらせなければいけないという使命感だけでした。
だけどある時、仕事しない人に言われたんです。
「データまだ?」
……。
この言葉に、私の善意だけで動いていた脳みそは全停止。
「いやいや、これあなたの仕事だけど。」
そんな言葉をぐっとのみこんで、「ぜったい公務員なんてやめてやる!」と思った瞬間でした。
がんばっても無駄だったということです。
わたしががんばることで、まわりにも変わってほしいと思っていた願いは、いとも簡単にこなごなにされました。
ね? がんばっても無駄でしょ?
損するだけでしょ?
それだったら、公務員なんかやめて自分のためにがんばりたいと思ったわけです。
この事件があってから、速攻で転職サイトに登録し、適職診断を受けました。
わたしが登録したのは、とりあえずリクナビNEXTとdoda(デューダ)のふたつ。
(AD)
なぜこのふたつをえらんだかと言うと、リクナビNEXTは公開求人数No.1だし、dodaは優良物件が多いとされる非公開求人が多いからです。
転職サイトは情報を網羅するためにも、複数登録しておいたほうが良いですよ 😉
また、自分の強みがよくわからなくて転職するにもなんか不安…という人には、
【ミイダス】で自分の強みやストレスを確認できるコンピテンシー診断や、心の状態を調べるパーソナル診断が無料で受けられます。
自分の興味のある分野などが分かるので、ある程度参考になりますね。(鵜呑みは厳禁)
気になる方は以下のリンクからお試しください。(AD)(ミイダス公式サイト:無料診断はこちらから)
【ミイダス関連記事】
【口コミ】ミイダスのコンピテンシー診断はかなり本格的でびっくりした件
まとめ
公務員はがんばるだけ無駄です。
損しますので、がんばることをやめましょう。
その理由は以下のとおり。
公務員ががんばるだけ無駄&損な理由
- がんばっても給料いっしょ
- がんばっても昇進の速度いっしょ
- やればやるだけ仕事を増やされるだけ
- 仕事しない人&仕事できない人の尻拭い
- なぜかできない人に合わせる風潮だから仕事の効率化があがらない
おすすめサービス&転職サイト(PR)
ここら辺をうまくコントロールできる人は公務員の素質があります。
がんばらずに、そのまま公務員をつづけてください。
逆にこういうことが気になる私のような人は、残念ながら公務員向いていません。
私のように、早々に見切りをつけるのもありですよー!(笑)
今回は以上です。
参考になればうれしいです。
ありがとうございました。
公務員関連記事
公務員土木職がつまらないと言われる理由とは?元公務員が徹底解説!