
それではさっそくいってみよ~★
エクセルで【縦書き】する方法
エクセルで縦書きにする方法は以下のとおりです。
エクセル【縦書き】方法
- ホームタブ→配置タブ→縦書き
- alt+enterで1文字ずつ(めんどくさい)
- 右クリック→セルの書式設定→配置→方向
ぜひやりやすいものでチャレンジしてみてくださーい!
1.ホームタブ→配置タブ→縦書き
エクセルを開いてホームタブを選択します。
次に以下の画面のとおり、ホームタブにある「配置」のなかの②ab↗の部分をクリックすると、③【縦書き】の項目があるので選択しましょう。
選択後は、えらんでいたセルに文字を打ち込んでみると、ちゃんと縦書きになります。
2.【Alt+Enter】で1文字ずつ(めんどくさい)
めんどくさい方法ですが、1文字打ったら【Alt+Enter】を押すと、セル内で改行され「縦書き」にすることができます。
3.右クリック→セルの書式設定→配置→方向
そして最後に、特殊な縦書きもご紹介します。
まずは右クリックで【セルの書式設定】を選択してください。
次にセルの書式設定のなかの配置タブをえらぶと、文字の方向を変えられるところがあります。
以下のとおり、-90°~90°の範囲で変えられますのでぜひお試しください。
ただし文字の向きは以下の画像のとおりです。
(文字の向きに注意してください。)
以上です。
そのほかエクセル関連は以下のとおりです。
- 【簡単】エクセルで文字間のスペースを「削除or入れる」方法
- エクセル行間の調整方法!狭く・広げる・自動調整の悩みを一気に解決
- エクセルのプルダウン【追加・解除・連動・色分け】設定方法
- エクセル【パスワード】のかけ方は?かんたん設定・解除方法
- エクセル関数【掛け算・割り算・足し算・引き算】の記号や注意点
- エクセルでフィルターを設定・解除する方法とは?○○に注意?!
- エクセルでグループ化できないを解決!複数の図形を選択・解除する方法
- 【簡単】エクセルでグラフの横軸を日付や時間にする方法
ありがとうございました。