公務員・仕事 仕事 エクセル

エクセルで【縦書き】する方法!かんたんExcel豆知識

Excel縦書きする方法
Excelかんたん豆知識!今回は【縦書き】する方法です。

それではさっそくいってみよ~★

エクセルで【縦書き】する方法

エクセルで縦書きにする方法は以下のとおりです。

エクセル【縦書き】方法

  1. ホームタブ→配置タブ→縦書き
  2. alt+enterで1文字ずつ(めんどくさい)
  3. 右クリック→セルの書式設定→配置→方向

ぜひやりやすいものでチャレンジしてみてくださーい!

1.ホームタブ→配置タブ→縦書き

エクセルを開いてホームタブを選択します。

Excelのホームタブをクリック

次に以下の画面のとおり、ホームタブにある「配置」のなかの②ab↗の部分をクリックすると、③【縦書き】の項目があるので選択しましょう。

配置タブのab↗のなかにある「縦書き」をクリック

選択後は、えらんでいたセルに文字を打ち込んでみると、ちゃんと縦書きになります。

Excel縦書き

2.【Alt+Enter】で1文字ずつ(めんどくさい)

キーボード(Alt&Enter)

めんどくさい方法ですが、1文字打ったら【Alt+Enter】を押すと、セル内で改行され「縦書き」にすることができます。

 

3.右クリック→セルの書式設定→配置→方向

そして最後に、特殊な縦書きもご紹介します。

まずは右クリックで【セルの書式設定】を選択してください。

Excelセルの書式設定

次にセルの書式設定のなかの配置タブをえらぶと、文字の方向を変えられるところがあります。

以下のとおり、-90°~90°の範囲で変えられますのでぜひお試しください。

配置(文字の角度(方向)の変更)

ただし文字の向きは以下の画像のとおりです。

(文字の向きに注意してください。)

文字の方向変更(90°と-90°)

 

以上です。

そのほかエクセル関連は以下のとおりです。

ありがとうございました。

-公務員・仕事, 仕事, エクセル

error: このコンテンツのコピーは禁止されています

© 2023 土木LIBRARY Powered by AFFINGER5