
今回の記事テーマは【転職におすすめな本】
転職したいあなたに、私がじっさい転職活動中や転職前に読んでいたおすすめな本をまとめました。
参考になればうれしいです。
それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次から 🙂
この記事を書いた人

- 元公務員(土木)の主婦ブロガー💻
- 国立大学★土木工学科卒業(学士)
- 大学卒業後、某県庁の公務員(土木)として7年間はたらいた経験をもつ(計画・設計・施工管理・維持管理)
- 転職活動経験アリ(現在フリーランス)
- 1級土木施工管理技士の資格もち
- ブログで土木、土木施工管理技士の勉強方法や公務員のあれこれ、仕事をメインにさまざまな情報を発信中!
転職のときに読んでおくべきおすすめ本8選
転職おすすめ本8選
- このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法
- 転職2.0
- 適職の結論
- どこでも誰とでも働ける‐12の会社で学んだ”これから”の仕事と転職のルール
- 仕事は楽しいかね?
- 夢をかなえるゾウ
- 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。
- 嫌われる勇気

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法
【要約】
将来に不安をもちながら働いているアオノが、黒岩という男に出会い、転職するための考え方や思考法を学ぶ本です。
漠然と転職したいと願うのではなく、自分の市場価値を高める会社のえらび方などのノウハウが詰まっています。
【感想】
じっさいに使える転職のノウハウはもちろんのこと、転職に対して大切は考え方を知れました。
さらに転職を通じて、日本の市場(会社)をもっとより良いものにしたいという筆者の気持ちがあふれていましたね。
また、黒岩とアオノのケンカ?にも近い掛け合いもテンポがよく魅力です!
自分自身もすっかり黒岩さんに怒られてる&指導されてる感じで聞き入ってしまいました。
(AD)
\Amazonオーディブル無料体験/
さらにくわしいレビューは以下の記事をどうぞ 🙂
-
-
転職の思考法の感想&要約~このまま今の会社にいていいのか~
続きを見る
書籍はこちら(PR)
転職2.0
【要約】
「がまんしない自由な働き方」を手に入れる。
この言葉をコンセプトに正しい転職の価値観と、正しい転職の方法論を説いた、新しい転職の考え方を提唱。
新時代に求められる5つの転職の思考、行動様式を、転職1.0(旧型キャリア価値観)から転職2.0(新型キャリア価値観)へのシフトという形で解説しています。
【感想】
時代は目まぐるしく変化していて、転職への考え方もどんどん変わってきているのだと感じました。
- 年収
- 人間関係
- ワークライフバランス
- 会社の将来性
- 働く環境
どれかを諦めなければならなかった、今までの転職とはまったくちがいます。
転職への凝り固まった概念をぶち壊してくれますよ。
(AD)
\Amazonオーディブル無料体験/
転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール /SBクリエイティブ/村上臣
さらにくわしいレビューは以下の記事をご覧ください。
-
-
転職2.0の要約&感想★転職への考え方をアップデートせよ
続きを見る
適職の結論
【要約】
自分に合う仕事の見つけ方&考え方について
転職でも、今の仕事を続けるにしろ、仕事をどうとらえて働くべきなのか説いた本です。
【感想】
自分の人生の大半の時間を費やす【仕事】
だから結局【自分】のなかにしか正解はない!というお話でした。
転職は目的ではなく、ただの手段であることを理解し、自分が幸せになれる場所(会社)をさがすという考え方にはとても共感しました。
(AD)
\Amazonオーディブル無料体験/
さらにくわしいレビューは以下の記事をどうぞ 🙂
-
-
【適職の結論】要約&感想~自分がどうありたいか~が超大切
続きを見る
(AD)
どこでも誰とでも働ける‐12の会社で学んだ”これから”の仕事と転職のルール
【要約】
新時代に合わせてつくられた、どんな職場でも使える、自由に生きるための超実践的な仕事術がまとめられた本です。
「人生100年時代」を生きる現代のすべての人へ。
目まぐるしく変化するこの時代に、12回の転職を経験した筆者のすべてが詰まっています。
【感想】
転職をする上で参考となる具体例がたくさんありました。
さらに説明も分かりやすくとてもていねいです。
転職だけでなく、変化が目まぐるしい今の時代を生き抜くすべての人に読んでほしいと思える一冊でした。
(AD)
\Amazonオーディブル無料体験/
仕事は楽しいかね?
【要約】
将来への希望もなく、日々仕事に追われる主人公が、老人のアドバイスに自己変革のアイディアを見出していく物語です。
- 試すこと
- 日々変化が必要であること
- 偶然見落としていること
何気ない日々のなかに、たくさんの気づきがあることを教えてくれます。
【感想】
毎日の仕事に対する取り組み方についていろいろ考えさせられました。
それに会話文が多くとても聴きやすかったです。
わかりやすい実例もたくさんあり、とりあえずなんでも試してみようと思えましたね。
今の仕事が楽しくないと感じるあなたに。
仕事を前向きに考えることができる一冊です。
さらにくわしくは以下の記事をご覧ください。
(AD)
\Amazonオーディブル無料体験/
夢をかなえるゾウ
【要約】
インドの神様【ガネーシャ】からの成功するための課題を通して、変わりたいと願い、行動するサラリーマン【ぼく】との不思議な日常とサクセスストーリー
ほとんどが会話文で、めちゃくちゃ読みやすくておもしろい自己啓発本
【感想】
神様なのに人間らしいガネーシャが、愛らしくて憎めない…。(笑)
ガネーシャからの課題をこなしていくうちに、だんだん成長していく【ぼく】も、いつのまにか自然と応援していました。
また、歴史上の人物のサクセスストーリーも織り交ざっていてすごくおもしろかったし、頭が良くなった気分になりました。(笑)
(AD)
\Amazonオーディブル無料体験/
さらにくわしいレビューは以下の記事をどうぞ 🙂
-
-
【夢をかなえるゾウ】のあらすじ★おすすめの読み方は耳学「聴く読書」
続きを見る
(AD)
多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。
【要約】
日常にあふれるモヤモヤの向き合い方、考え方を提案してくれる本。
会社やプライベート、SNSまで取り扱っており、4コマ漫画も交えて楽しくサクサク読み進めることができます。
【感想】
わたしに響いた名言はこちら 😎
- 嫌な人のことは、自分のために忘れる
- 自分と合わない人は、幸せ担当がちがうだけ
- SNSで目に見える幸せは映画のハイライトだけ見ているようなもの
きらいな人、合わない人のことを考える時間はもったいない!
自分のために考え方を変えてみようと思えました。
たくさんの情報があふれる今、考え方のひとつとして読んでおくべき一冊です。
(AD)
\Amazonオーディブル無料体験/
さらにくわしいレビューは以下の記事をどうぞ 🙂
-
-
書籍【多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。】を読んだ感想
続きを見る
(AD)
多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 /サンクチュアリ出版/Jam
嫌われる勇気
【要約】
嫌われる勇気は、アドラー心理学をわかりやすく説明した本
アドラー心理学をとおして、人生をどう生きるかについて提案してくれます。
【感想】
自分はいかに他人からの評価に生きていたことを気づかせてくれた一冊です。
【自分が自分のために自分の人生を生きたいのであれば、いったいだれが自分のために生きてくれるだろうか】
この言葉に救われたような気がします。
対人関係の悩みは、人が集まればどこでも生まれるもの。
対人関係に悩んでいるあなたには、自分の人生を生きるために、かならず読んでほしいです。
※残念ながら【嫌われる勇気】はオーディブル聞き放題は対象外
さらにくわしいレビューは以下の記事をどうぞ 🙂
-
-
嫌われる勇気を読んだ感想&名言!今この瞬間から人生は変えられる
続きを見る
(AD)
嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラ-」の教え /ダイヤモンド社/岸見一郎
これらの本はAmazonオーディブルで読むことができます。(嫌われる勇気は対象外)
無料体験でなら、もちろん全部無料で読めますよ!
無料期間である30日間のあいだに、全部よんじゃいましょう(笑) 😉
(AD)

こんな人には、以下の記事がおすすめです。
オーディブルの評判は?聴き放題になり耳学最強サービスに躍り出た
オーディブルの評判やいろいろをまとめてあります。
ぜひご一読ください。
転職活動中に登録していたおすすめ転職サイト
転職しているあなたに、おすすめ転職サイトの紹介です。
私が転職活動中に登録していた転職サイトはこちら 🙂
(AD)
dodaは市場に出回らない非公開求人が多いことがポイント。
またサイトとエージェントが一体型であるため、1回の登録でどちらの使い方もできます。(設定変更可能)
〈関連記事〉
【転職】doda(デューダ)の評判は?~転職で天職を見つけよう~
リクナビNEXTのポイントは、日本の転職市場で求人数No.1なことです。
転職する8割以上が登録していると言われています。
情報は正義。
知っているのと知らないのでは大違いです。
ライバルたちに差をつけられないためにも登録しておくのがベターでしょう。
ミイダスは自己分析ツールが優秀です。
パーソナリティやコンピテンシーの診断がかなり本格的です。
自分のつよみやキャリア志向などがよく分からないひとは、ぜひやってみることをおすすめします。
診断を受けてみた体験談はこちら 😎
ミイダスのパーソナリティ診断はマイノリティな人こそ受けるべき
ミイダスのコンピテンシー診断を口コミ!診断結果はかなり本格的
きほん、転職サイトは複数登録しておくことをおすすめします。
なぜならサイトによって取り扱うジャンルに多少なりとも差があるからです。
たとえば、dodaであればとくにdoda ITエンジニアとのつながりがあり、ITやモノづくり分野の転職に強い傾向があります。
このように、サイトそれぞれでジャンルの規模のちがい(得意・不得意)は少なからず出てしまいます。
だから転職サイトは複数登録し、抜けがないように網羅しておくべきなのです。
もし転職活動中のあなたが、
というのであれば、どれかひとつでもプラスで登録しておくとよいでしょう。
まとめ
転職おすすめ本8選
- このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む転職の思考法 /ダイヤモンド社/北野唯我
- 転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール /SBクリエイティブ/村上臣
- 適職の結論 あなたが気づいていない「本当の強み」がわかる /SBクリエイティブ/宇都宮隆二
- どこでも誰とでも働ける 12の会社で学んだ“これから”の仕事と転職のルール /ダイヤモンド社/尾原和啓
- 仕事は楽しいかね? /きこ書房/デイル・ド-テン
- 夢をかなえるゾウ 1 /文響社/水野敬也
- 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 /サンクチュアリ出版/Jam
- 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラ-」の教え /ダイヤモンド社/岸見一郎
(PR)
\Amazonオーディブル無料体験/

応援しています🏳🌈
ありがとうございました。