

こんなお悩みサクッと解決!
グループ化ができるようになると、資料作成スピードがぐんっと上がりますよー!
エクセルで、図形のグループ化したい人&できない人必見です 😉
この記事を書いている人

- 元公務員ブロガー☆Excel得意
- (いちご🍓が有名な)県庁の公務員土木職として7年間はたらきましたが、人間関係のストレスや組織体制が合わないと感じて退職しました。
- 1級土木施工管理技士の資格あり
- 今はちゃんさとブログで、土木施工管理技士の勉強方法や公務員あれこれ、仕事の話をメインにさまざまな情報発信しています。
それではさっそく参りましょう、ラインナップはこちらです。
エクセルで複数の図形をグループ化する方法
エクセルで複数の図形をグループ化する手順はこちらです。
エクセルグループ化の手順
- エクセルホーム画面で【検索と選択】をクリック
- 【オブジェクトの選択】をクリック
- グループ化したい複数の図形を囲むように左クリックを押しながらドラック
- グループ化したい図形が複数選択される
- 選択された図形にマウスを合わせ、右クリックしてグループ化をクリック
- グループ化の完成

1.エクセルホーム画面で【検索と選択】をクリック
右上あたりの【検索と選択】をクリックします。
2.【オブジェクトの選択】をクリック
検索と選択のなかから「オブジェクトの選択」を選びます。
3.グループ化したい複数の図形を囲むように左クリックを押しながらドラック
図形を囲むように範囲を定めます。
左クリックを押しながらドラックするとできますよ 🙂
4.グループ化したい図形が複数選択される
図形が選択されると以下の図のようになります。
5.選択された図形にマウスを合わせ、右クリックしてグループ化をクリック
選択された図形にマウスを合わせながら右クリックを押し、その中の【グループ化】を選びましょう。
6.グループ化の完成
個々の図をグループ化することができました!
エクセルのグループ化を解除する方法

グループ化した図形の上で右クリックし、グループ化→グループ化解除を選択
図のように、グループ化した図形の上で右クリックします。
そしてグループ化⇒グループ化解除を選択すれば解除完了です。
エクセルで一部グループ化したくない場合
グループ化をしたくない図形がある場合の方法は以下の手順です。
- グループ化したい図形を【検索と選択】でえらぶ
- ctrlボタン(キーボード左下)を押しながらグループ化を外したい(または加えたい)図形をクリック
- グループ化したい図形のうえで右クリックし、グループ化を選択
-
一部をのぞいてグループ化(一部)の完成
1.グループ化したい図形を【検索と選択】でえらぶ
2.ctrlボタン(キーボード左下)を押しながらグループ化を外したい(または加えたい)図形をクリック
3.グループ化したい図形のうえで右クリックし、グループ化を選択
4.一部をのぞいてグループ化(一部)の完成
まとめ
エクセル関連記事
そのほかエクセルでお困りなら、以下の記事がお役に立つかもしれません。
- 【簡単】エクセルで文字間のスペースを「削除or入れる」方法
- エクセル行間の調整方法!狭く・広げる・自動調整の悩みを一気に解決
- 【簡単】エクセルのプルダウン【追加・解除・連動・色分け】設定方法
- エクセル【パスワード】のつけ方は?かんたん設定解除方法
- エクセル関数【掛け算・割り算・足し算・引き算】の記号や注意点
- ○○に注意?!エクセルでフィルターを設定・解除する方法とは?
- 【簡単】エクセルでグラフの横軸を日付や時間にする方法
今回は以上です。
参考になればうれしいです。
ありがとうございました。