公務員・仕事 公務員 公務員講座

公務員予備校★資料請求まとめ10選!気になる予備校まるっと請求

公務員予備校資料請求まとめ10選

こんにちは、元公務員のちゃんさとです。

 

公務員予備校どこにしよ~??
とりあえず気になるところはぜんぶ資料請求で確認したい

こんなお悩みに!

公務員講座の有名どころからニッチなところまで、特徴と平均予算をまとめてみました。

気になる講座があったら、直接公式サイトへ飛んでいけます🐤

ぜひご活用ください。

それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ!

気になる公務員講座は目次(もくじ)からジャンプ★

 

公務員予備校★資料請求まとめ10選

資料請求

公務員予備校★資料請求まとめ10選

  1. クレアール
  2. アガルート
  3. 東京アカデミー
  4. 資格の大原
  5. LEC東京リーガルマインド
  6. TAC
  7. スタディング
  8. 大栄
  9. EYE
  10. ユーキャン
それぞれサクッと解説していきますね!

 

①クレアール★公務員講座

講座の特徴

  • 担任制を採用しており、学習や試験等に関しての質問や相談をいつでも何度でもできる
  • クレアールの公務員講座はある程度コストが抑えられており、お金をあまりかけられない人にとっておすすめ
  • 面接や小論文対策がしっかりしていて、何度もくり返して模擬面接や小論文の添削が受けられる
  • 模擬面接は東京(水道橋)のみ対応

平均予算

23万円

 

クレアールで無料資料請求

資格★合格クレアール
バリュープライスで資格試験の合格を目指せる映像講義

 

クレアール公務員講座の評判や特徴などは以下の記事をどうぞ!

クレアール公務員講座の評判・特徴などを調べてみた★講座は受けるべき

 

②アガルート★公務員講座

講座の特徴

  • 単科講座があり、苦手な分野を補填的に勉強できる
  • 月1回の無料カウンセリング
  • とくに数的処理や法律系がわかりやすくおすすめ
  • 合格すると全額返金+お祝い金のチャンスがある

平均予算

25万円

 

アガルート公式サイトはこちら

アガルート

 

アガルート公務員講座の評判などは以下の記事をご覧ください。

アガルート公務員講座の評判を元公務員がチェック★口コミ&料金まとめ

 

③東京アカデミー★公務員講座

講座の特徴

  • 通信講座は通学よりもかなり安いが、先生のアドバイスなど以外は通学生とほぼ同じサービスを受けることができる
  • 添削がていねいで、弱点や効率の良い解き方などもわかりやすく教えてくれる
  • 模試も無料で受けることができる
  • 生講義重視で自社テキストの質が良いと評判
  • 教員や福祉職の公務員試験に強い

平均予算

通学20~50万円

通信7~8万円

東京アカデミー資料請求

 

④資格の大原★公務員講座

講座の特徴

  • 校舎が全国にあり、とくに通学につよい(ほぼ全国対応)
  • 面接対策がかなり充実している(講座がその人の特徴や癖、ポイントをしっかりアドバイスやフィードバックしてくれる)
  • 通信でも教室に回数限定で通える(いざというときに通学もできる)
  • 講師の方によっては、癖のある講師や分かりにくい講師、聞き取りにくい講師もいる

平均予算

20~50万円

無料資料請求★資格の大原

資格の大原では、一生モノや就職に役立つ資格取得をサポート【資格の大原】

 

資格の大原の評判やこまかい費用などは以下の記事がおすすめです。

資格の大原公務員講座の評判は?料金や模試について徹底調査

 

⑤LEC東京リーガルマインド★公務員講座

講座の特徴

  • 全体的に、授業のクオリティも高く、サポート体制も整っている(実績あり)
  • web講義では同じ科目でも講師を選べる
  • 受講区分に特化して様々な対策テキストが送付されてくる
  • 教材テキストは毎年度作りなおされていて安心(その年度にあった各受験区分の問題頻出度が掲載されていて過去問も豊富)

平均予算

35万円

LEC東京リーガルマインドをみてみる

LECの通信講座

LEC公務員講座の評判については以下の記事をご覧ください。

LEC公務員講座の評判は?料金や口コミを元公務員が調査!

資料請求する人

⑥TAC★公務員講座

講座の特徴

  • とくに法律と経済に強く、テキストは充実している
  • カリキュラムやフォローしっかりしていて、試験対策も手厚い
  • 大卒程度の試験で数多くの合格者を輩出している
  • 面接は予約制で十分対策ができないこともある

平均予算

通学30万円

通信20万円

TAC公式サイト

 

 

⑦スタディング★公務員講座

講座の特徴

  • 他社に比べて圧倒的安さ
  • Webの講義やテキストはわかりやすく、スキマ時間の勉強に最適
  • 面接の添削がない
  • 模擬試験がない

平均予算

7万円

スタディング公式サイト

スタディング

スタディングのくわしい評判や口コミなどは以下の記事をどうぞ!

スタディング公務員講座の評判・口コミ!安さの秘密を徹底調査

 

⑧大栄★公務員講座

講座の特徴

  • 教室へ通い、オンデマンドによる映像授業学習(一部生講義開講校舎あり)
  • 月例試験や公開模擬試験、面接対策、論文対策など、公務員受験に必要な対策は網羅されている
  • 大栄アビバとして全国各地に校舎があり、利用しやすい環境が整っているので、地方在住の受験生にとっては特に心強い学校

平均予算

35万円

大栄公務員講座★公式サイト

大栄で公務員講座

 

 

⑨EYE★公務員講座

講座の特徴

  • アットホームなところ(担任の先生が熱い)
  • 相談しやすい環境
  • 面接対策が充実している
  • DVDブースが何度も無料で使える
  • 校舎は東京のみ&合格率高めの予備校

平均予算

20~30万円

無料個別相談もやっているのでぜひどうぞ 🙂

EYE公式サイトをみてみる

無料個別相談へ

 

⑩ユーキャン★公務員講座

講座の特徴

  • ほかの通信講座や通学講座などに比べたら格段に費用が安い(分割も可能)
  • テキストが見やすくわかりやすい
  • テキストの問題数がほかの教材に比べると少ない

平均予算

6~9万円

ユーキャン公務員講座をみてみる

ユーキャンの公務員講座

 

さらにくわしくは以下の記事をご覧ください。

ユーキャン公務員講座の評判は?口コミや値段など公務員合格者が解説

 

まとめ

公務員講座一覧

(公式サイトリンク)

特徴 平均予算
資格★合格クレアール 担任制を採用しており、学習や試験等に関しての質問や相談をいつでも何度でもできる

クレアールの公務員講座はある程度コストが抑えられており、お金をあまりかけられない人にとっておすすめ

面接や小論文対策がしっかりしていて、何度もくり返して模擬面接や小論文の添削が受けられる

模擬面接は東京(水道橋)のみ対応

23万円
アガルート 単科講座があり、苦手な分野を補填的に勉強できる

月1回の無料カウンセリング

とくに数的処理や法律系がわかりやすくおすすめ

合格すると全額返金+お祝い金のチャンスがある

25万円
東京アカデミー 通信講座は通学よりもかなり安いが、先生のアドバイスなど以外は通学生とほぼ同じサービスを受けることができる

添削がていねいで、弱点や効率の良い解き方などもわかりやすく教えてくれる

模試も無料で受けることができる

生講義重視で自社テキストの質が良いと評判

教員や福祉職の公務員試験に強い

通学20~50万円

通信7~8万円

資格の大原 校舎が全国にあり、とくに通学につよい(ほぼ全国対応)

面接対策がかなり充実している(講座がその人の特徴や癖、ポイントをしっかりアドバイスやフィードバックしてくれる)

通信でも教室に回数限定で通える(いざというときに通学もできる)

講師の方によっては、癖のある講師や分かりにくい講師、聞き取りにくい講師もいる

20~50万円
LEC東京リーガルマインド 全体的に、授業のクオリティも高く、サポート体制も整っている(実績あり)

web講義では同じ科目でも講師を選べる

受講区分に特化して様々な対策テキストが送付されてくる

教材テキストは毎年度作りなおされていて安心(その年度にあった各受験区分の問題頻出度が掲載されていて過去問も豊富)

35万円
TAC とくに法律と経済に強く、テキストは充実している

カリキュラムやフォローしっかりしていて、試験対策も手厚い

大卒程度の試験で数多くの合格者を輩出している

面接は予約制で十分対策ができないこともある

通学30万円

通信20万円

スタディング 他社に比べて圧倒的安さ

Webの講義やテキストはわかりやすく、スキマ時間の勉強に最適

面接の添削がない

模擬試験がない

7万円
大栄 教室へ通い、オンデマンドによる映像授業学習(一部生講義開講校舎あり)

月例試験や公開模擬試験、面接対策、論文対策など、公務員受験に必要な対策は網羅されている

大栄アビバとして全国各地に校舎があり、利用しやすい環境が整っているので、地方在住の受験生にとっては特に心強い学校

35万円
EYE アットホームなところ(担任の先生が熱い)

相談しやすい環境

面接対策が充実している

DVDブースが何度も無料で使える

校舎は東京のみ&合格率高めの予備校

20~30万円
ユーキャン ほかの通信講座や通学講座などに比べたら格段に費用が安い(分割も可能)

テキストが見やすくわかりやすい

テキストの問題数がほかの教材に比べると少ない

6~9万円

気になる公務員講座はありましたか?

くわしい内容は公式サイトでチェックしてみてくださいね 🙂

ありがとうございました。

 

この記事を書いた人

名前:ちゃんさと
  • 元公務員(土木)の主婦ブロガー💻
  • 国立大学★土木工学科卒業(学士)
  • 大学卒業後、某県庁の地方公務員(土木)に合格!7年間はたらいた経験をもつ
  • 転職活動経験アリ(現在フリーランス)
  • 1級土木施工管理技士の資格もち
  • 今はブログで土木、土木施工管理技士の勉強方法や公務員のあれこれ、仕事をメインにさまざまな情報を発信中!

-公務員・仕事, 公務員, 公務員講座

© 2023 土木LIBRARY Powered by AFFINGER5