こんにちは、元公務員のちゃんさとです。

民間から公務員へ転職を成功させるカギや、後悔しないための心構えなどをまとめました。
ぜひ転職前に一読ください。
それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次から 🙂
この記事を書いた人

- 元公務員(土木)の土木ブロガー💻
- 国立大学★土木工学科卒業(学士)
- 大学卒業後、某県庁の地方公務員(土木)に合格!7年間はたらいた経験をもつ
- 転職活動経験アリ(現在フリーランス)
- 1級土木施工管理技士の資格もち
- 今はブログで土木、土木施工管理技士の勉強方法や公務員のあれこれ、仕事をメインにさまざまな情報を発信中!
民間から公務員への転職を成功させるには?
民間から公務員への転職を成功させるには、効率的な勉強が成功のカギです。
公務員試験の範囲は、きほん市や県、国のどこでも、信じられないほど広いです…。

また、働きながら勉強しなければならないため、あまり時間がとれません。
さらに子どもがいるご家庭ではなおさらですよね 😐
よって、民間から公務員へ転職したいなら、【公務員講座】の受講をおすすめします。
なぜなら公務員講座であれば、必要なテキストや試験までのスケジュールが決められており、迷わずに勉強を進めることができるからです。
さらに分からないことや不安なことは、講師に質問ができ、メンタル的なサポートも充実しています。
公務員試験の勉強期間は約1年くらいつづきます。
独学で勉強していると、心が折れてしまったり、誘惑に負けてしまったり。
だから【公務員講座】がいいんです!
そんなわけで、公務員講座をおすすめする理由をまとめるとこんな感じ 🙂
民間から公務員への転職で公務員講座をおすすめする理由
- 合格に必要なテキストがそろっている
- 合格までの勉強スケジュールが組まれている
- 分からないことや不安なことを聞くことができる(メンタルサポート)
これらの理由により、公務員試験の勉強を迷わずつづけることができるのです。
民間から公務員へ転職したい人におすすめ公務員講座
おすすめの公務員講座はこちら!
おすすめ公務員講座
- アガルート
- LEC東京リーガルマインド
それぞれの特徴やちがいはこんな感じです 🙂
公務員講座 | アガルート | LEC東京リーガルマインド |
特徴 | 一般教養や面接に対応している。
月1の無料カウンセリング 小論文や模試に対応 国家総合職に対応 |
一般教養や面接に対応している。
長年の実績&ノウハウ 小論文や模試に対応 |
費用 | 25万円前後 | 35万円前後
(20万~50万円) |
面接 | 対面・オンラインどちらも対応
模擬面接は東京(飯田橋)のみ 回数無制限 |
関東・関西に開校箇所あり
回数無制限 |
特典&つよみ | 同一年度の内定により全額返金+お祝い金3万円
(※合格体験記などの提出あり) |
【フレンド割】
紹介者5,000円 【紹介を受けた人】 受講金額20万円以下5,000円 受講金額20万円以上10,000円 |
アガルートの特徴はやっぱり【全額返金+お祝い金】制度!
公務員合格できてさらに、お金も戻ってくるなんてすごすぎですよね。
また、月1回の無料カウンセリングもうれしいポイント。
スケジュール管理がしっかりしていて、試験まで迷わずに勉強できます。
(AD)
アガルート公務員講座の評判などは以下の記事をご覧ください。
-
-
アガルート公務員講座の評判を元公務員がチェック★口コミ&料金まとめ
続きを見る
LEC東京リーガルマインドは、公務員講座のなかでも長年の実績があり安心です。
費用はお高めですが、テキストや講師には定評があります。
また、面接は関東・関西に開校箇所があり、回数無制限で何度でも受けることができますよ 😉
(AD)
LEC東京リーガルマインド公務員講座の評判は以下の記事をどうぞ!
-
-
LEC公務員講座の評判は?料金や口コミを元公務員が調査!
続きを見る
実際に民間から公務員へ転職した人の体験談や口コミ
私が公務員として働いていたときに、社会人枠で民間から公務員へ転職してきた同期がいました。
入庁のとき、彼の年齢は35歳。(私は当時22歳)
同じ課に所属していたこともあり、仲良くさせてもらってました。
そしてお互い異動などもあり、別部署の勤務になっていましたが、たまたま再会したことがあったんです。
そのときの彼は、疲れた顔と死んだ目をしていて、本当にびっくりしたのを覚えています。
なんだか居ても立ってもいられなくなって声をかけ、いろいろお話を聞くことができました。

ゼネコンで働いていたから体力には自信があったけど、残業の多さに毎日ヘトヘト…
ゼネコン時代にくらべて給料は落ちたのに、なんだか損した気分だよ。
俺からすれば、全国転勤がなくなったことだけが、公務員になって良かった点かな(笑)
地元の中堅あたりのゼネコンとかに転職すればよかった。
(公務員時代元同期の体験談)
民間のときとはまったくちがう仕事に苦労していたみたいです…。
ただ彼は今も公務員をつづけています。
結婚して子供もできたので、民間から公務員へ転職は結果オーライの形になりました。
これからも公務員としてがんばってほしいです!

また、SNSなどの口コミも一部掲載させていただきます。
新卒で公務員になっていたら、今の状態をどう捉えていたんだろう。民間で本当に多くのことを経験した。そこから考えに考えて転職した。だからこそ、思うこともある。最初から公務員なら色んなことを「そういうものなのかな」って流せたのかも。いい意味でも悪い意味でも比較対象があるって苦しいな。
— ましろ@公務員 (@2outbasesloaded) February 26, 2022
3月末、公務員辞めることになりました。民間から転職で入庁しましたが、正直民間より激務だったし限界でした。
よく「クビはないから辞めるな」って言われますが、そんな甘くないです。4月から新天地でがんばります。
— ろくた (@takuansecond) February 26, 2022
公務員への転職。この選択が正しかったのかをずっと考えてしまうけど、決めてしまったからこそ、この選択を後から振り返ったときに良かったと思えるようにしていかないとな。結論、4月が楽しみってこと。
— Kii@春から地方公務員 (@nishikara2145) March 2, 2022
民間での経験があるからこそ、民間と公務員のいろんなギャップや風潮に面食らう人もいるようです。
公務員で悩む人、やめる人、がんばる人色々ですが、自分の気持ちを大切にあなたの人生を生きてほしいと感じました。
民間から公務員に転職したい!後悔しないための心構えとは?
民間から公務員の転職を後悔しないために!
転職前に知っておいてほしい心構えをお伝えします。
公務員になる前に知っておくべき心構え
- 公務員は部署によっては激務
- 前例踏襲・年功序列の風潮がかなり強い
- 働かない人、休職中の人がけっこういる
- 働かない人の分まで働くし、働かない奴が自分より給料高い場合も多々ある
- サービス残業あたりまえ
- 仲間意識はあまりなく孤独になりがち
- ムダな仕事が多い(改善もしない)
- 自分の仕事が終わったら帰る勇気をもて
- どれだけ淡々とドライに仕事できるかがカギ
- 異動ガチャに毎回精神をえぐられる
公務員は部署によってはかなり激務です。
だから異動時期になると、毎度精神をえぐられてました…。(笑)
また公務員は、前例踏襲・年功序列が色濃くのこる組織です。
今までやってきたこと思考停止でつづけていることもしばしば。
ムダな仕事…と思っても、改善できないことが多く自分の体力を消耗するだけでした 😥
さらに働かない人・休職中の人がけっこういます。
自分より給料が高いのに、全然働かない人がいますので、それを気にしない精神力を鍛えるしかありません。
また休職中の人の仕事は、実質1人減のまま、まわりの人がカバーしているというのが現実です。
公務員で働くなら、どれだけ淡々とドライに仕事できるかがキーポイントです。
自分の仕事が終わったら、何を言われようと帰る勇気をもちましょう。
まとめ
🌸民間から公務員への転職を成功させたいなら公務員講座を受けるべし🔥
🌸おすすめ公務員講座
- アガルート
- LEC東京リーガルマインド
(AD)
🌸民間から公務員へ転職した人の体験談
- 公務員は残業も多く激務だった(部署による)
- 民間での経験があるからこそ、民間と公務員のいろんなギャップや風潮に面食らう人もいる
- 公務員で悩む人、やめる人、がんばる人、環境によってさまざま(一概に楽とか忙しいとかは言えない)
🌸民間から公務員へ転職!後悔しない心構え
- 公務員は部署によっては激務
- 前例踏襲・年功序列の風潮がかなり強い
- 働かない人、休職中の人がけっこういる
- 働かない人の分まで働くし、働かない奴が自分より給料高いことも多々ある
- サービス残業あたりまえ
- 仲間意識はあまりなく孤独になりがち
- ムダな仕事が多い(改善もしない)
- 自分の仕事が終わったら帰る勇気をもて
- どれだけ淡々とドライに仕事できるかがカギ
- 異動ガチャに毎回精神をえぐられる
転職を後悔しないように、心構えをしておきましょう。
あなたの民間から公務員への転職、成功することを願っています。
がんばってください!
ありがとうございました。