ドラクエの猫…?
アイコンがパッと目についたとき、それがTwitterで「きぐちさん」を知る初めての出会いでした。
18年という長いブログ歴を掲げ、ブログのノウハウや心構えを発信しており、私にとっては本当にありがたいことだな~と思いながらフォローしたのを覚えています。
私はというと、まだブログを始めて2年も経たない初心者&弱小ブロガー。
今は、無料・有料含めたくさんの情報があふれ、なんとか食らいついて収益1万円以上、調子がいい時は10万円を超えるようになりました。
だけどまだまだ不安定であり、ノウハウも経験値も足りない状態であることには変わりません。
一方、気になった本はすべて読むようにしているので、きぐちさんが本を出すと知ったときも、かならず読もうと決めていました。
この本を読んで感じたことをブロガーらしく言葉にしてレビューしていきます。
ブログを始めてみたい、ブログをがんばりたい人に、伝わればうれしいです。
ブログで5億円稼いだ方法のあらすじ
あらすじは一言でいうと、ブログをやったことない人が、どんな感じでブログを書いて稼げるようになるのかがイメージできる本です。
さらに18年という長い長い経歴と、経験に基づいた根拠あるノウハウが所々に散りばめられています。
私のようにすでにブログを始めている人にとっては、ブログの立ち上げ方やASPなどについては知っていることもいくつかあるでしょう。
だけど知らなかったこともたくさんあったので、私くらいの収益(1万円以上10万円弱)の人にもぜひ一読してほしいと感じました。
きぐちさん本人も、ブログ収益10万円以下くらいの人向けに書いたと言っていました。
ブログで5億円稼いだ方法をレビューというか感想を話していくよ
レビュー(書評)というよりは、どちらかというと完全な独断と偏見による感想と言った方がしっくりきますね。(笑)
それぞれの章ごとに感じたことを書いていきますよー★
第1章:僕がブログで5億円稼ぐまで
きぐちさんの経歴や収益について赤裸々に語られています。
長いブログ歴のなかで、失敗やGoogleアップデートなど、さまざまなことを乗りこえてきた、まさにきぐちさんの「人生」そのもの。
私は、本を読む1番の価値は成功者が成功するまでに体験したことを知れるってことだと思っています。
他人の人生(成功や失敗)を知れるって本当に貴重ですよね。
もちろん経験って自ら体験しないと意味ないですけど、成功者の言葉って重みがあり説得力があります。
成功者であるきぐちさんの言葉を素直に聞いて、愚直に行動することが結局1番なんだろうなと感じました。
第2章:ブログを始める前に知っておくべき6つのこと
第2章は完全に、
【ブログを始めてない人向け】
私もこの章はサラッと流してしまいました。
ブログをすでに立ち上げている人はスルーしちゃっても良いのかなと。
逆にこれからブログを立ち上げてみよう!という超初心者の方にとっては、
たとえばブログだったら、ワードプレスやnote、無料ブログなど。
はたまたYouTubeはどうなのかとか。
ブログのしくみやブログが書けるシステムをえらぶときに参考になるでしょう。
第3章:最短で収益を出すブログ8大戦略
第3章では、ブログの種類やジャンル選定などについて書かれています。
私は複数ブログを所有していますが、初めてつくったメインブログは雑記ブログです。
だけどきぐちさんがおすすめするのは、あるジャンルに内容を絞った「特化ブログ」とのこと。

でも確かに、EAT「Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、 Trustworthiness(信頼性)」が求められている今、なかなか雑記ブログでは稼ぎにくいというのは分かりますよね。
これからブログを始める人は、自分のつよみを考えて、特化させたほうがより収益化しやすいことを覚えておくとよいでしょう。
私のようにすでに雑記ブログで運営している人は…(笑)、新しく特化ブログに挑戦してみるのもよいですよね。
何事も挑戦!
がんばっていきましょう!(^^)!
第4章:読んだ人を行動させる「最強のブログ文章術」
第4章では、ブログの肝となる文章の書き方について解説されています。
ブログを書く時のポイントを、リード文やタイトル、アイキャッチなどそれぞれの項目で分かりやすく教えてくれています。
さらに文章力を向上させるトレーニング方法など、文章で飯を食うきぐちさんの貴重な文章術が公開されているので要チェックです。
どこかで聞いた話(どこで聞いたかは忘れた(笑))なんですけど、文章を上達させることは楽器ができるようになるのと同じことなんだそうです。
そう思えば、ブログで価値のある良い記事を書けるようになるにはある程度時間がかかるというのがイメージできると思います。
ピアノを弾いたことがない人がピアノが弾けないように。
トランペットを触ったことがない人がトランペットを吹けないように。
多少時間がかかることを理解したうえで、この本で書かれていることをひとつひとつクリアしていくのが最善の道でしょうね。
独学でやるよりも確実に速いスピードで成長できると断言できます。
なぜなら私は初め、独学で100記事以上を書いて全然読まれないという苦い経験があるからです。
そこからやはり知識は必要であると分かり、ブログ関連の本を読みまくって、今は月15万PVほどにまで成長しました。
初めから独学でやらずに、素直に本で知識を吸収しながらやれば、今より確実に速い段階で収益化できていたことでしょう。
そんな私の失敗も含め、ブログ初心者の方は、だまされたと思ってぜひブログ関連本を最低でも1~2冊ほど読んでからブログを書くことをおすすめします。
第5章:これだけでOK!「SEO対策の超基本」

こんな人は、ぜひ本に穴が空くほどくりかえし読んでください。(笑)
またSEOについて勉強している人にとっても、かなり重要な考え方なので、迷ったら何度も読み返したい内容です。
ただSEOと言っても、そんなに難しく考えず、Googleが求める品質を保つ記事を書けるようになればOKだと分かりました。
これまでGoogleが、どんなアップデートがあったのかという歴史も書かれていますが、結論としてはすべて
【ユーザーファースト】であるということです。
きぐちさんも、小手先の裏技などは意味がないとおっしゃっています。
長く生き残りたければ、書き手として、読み手に価値ある情報を提供できるかどうかが大切ということですね。
近道はないけど、シンプルに価値ある記事を書き続けることが、成功の道なんだなーと改めて感じました。
第6章:アクセスを劇的に伸ばす「有益コンテンツの作り方」
ブログを書く上で切っても切り離せない
【キーワード】
キーワードの選定がかなり重要であることは、ブログを書いていくなかで身をもって実感していますね…(;'∀')
記事内容よりもキーワード選定のが大事!って人もいるくらいです。
選定方法やサジェストキーワード、ずらしキーワードなど、さまざまな知識について深堀りされていますよ。
第7章:ブログで稼ぐための「収益爆増計画」

結局のところ本音はこれ。(笑)
私の目標は、ブログをやりながらお金を気にせずのんびり暮らすこと。
夫はブログを応援してくれており、今はがんばって会社で働いてくれています。
ゆくゆくは、私のブログ収益だけで生きていけるのが理想です。
この章では、成約率や広告単価、上手なリンクの張り方など、収益に直結するような話がたくさんあり、色々試してみようと私自身ワクワクしています!
収益があまり伸びていない人は、何かヒントになるような知識があるはずなので、できることから見直してみましょう。
ブログ収益化に向けての貴重な情報を知ることができます。
第8章:ブログ読者を分析する「アクセス解析入門」
ブログを収益化させるには、ブログのアクセスを分析することはかなり重要です。
なぜ、PVが伸びないのか。
なぜ、収益が出ないのか。
これらには必ず理由があって、改善していけば良い方向に向かいます。
だけどやみくもにやっても非効率なので、便利なアクセス解析を使ってしっかり分析するのがコツです。
私自身は、すでにアクセス解析関連は設定済みなので、そこら辺は読み飛ばしてしまいましたが、効率的なリライト方法はかなり勉強になりました。
会社でも良く言われますよね。
PDCA(計画、実行、確認、分析)
より良くするためには、ブログでもなんでもやりっぱなしは良くないということですね~。
ブログを書くのと同時に、アクセス解析で分析し改善していくことも続けていくことが大切です。
第9章:Twitter活用で「影響力」を高める方法
ブログと共に、SNSの重要性も説いています。
私はあんまりTwitterがんばれてないので、この本を読んで改めてSNSもしっかりがんばろうと感じました。
18年もの間ブログで実績を積んできたきぐちさん。
それだけでもすごいのに、アップデートで収益が減ったのを機にTwitterを開始。
考え方が柔軟で、なんでも挑戦してみようという心意気は本当にすばらしいですし尊敬します。
何事も始めるのにおそいなんてことはないということですね。
さらに今後は、「だれが」発信しているかもかなり重要になるはず。
そのためにもコツコツ実績を積みながら、しっかりSNSで発信を継続していきたいです。
第10章:ブログを楽に運営する「継続のコツ」
今まで色んなブログに関連する本を50冊以上は読んできましたが、みんな共通しているのは「継続」のむずかしさ。
ブログを2年続ける人は全体の10%、3年続ける人は全体の3%くらいなのだそう。
それだけ、何よりも「継続」することが大変なことが分かりますね。
そしてこの章では、18年ブログをつづけてきたきぐちさんの様々な継続方法を公開してくれています。
ブログの初心者の方は、まずは半年、1年続けることを目標にがんばることをおすすめします。
収益とかを目標にしちゃうと挫折しやすいので、自分がコントロールできる行動範囲でひとつずつクリアしていきましょう。
以上です。
きぐちさんの優しい文章は分かりやすく、とてもよみやすいのでサクッと読み終わりました。
ブログ初心者や、私と同じようにブログで収益を伸ばしたい人に、ぜひ一読してもらいたい本です。
これからもブログ頑張るぞー!
ありがとうございました。