こんにちは、ちゃんさとです。


愚痴っぽくなりたくないけど、言わないと気が済まない。
そんなときありませんか?
愚痴を言う人の心理は、男性と女性でちがいます。
男女別でくわしく見ていきましょう。
この記事を書いている人

- 元公務員ブロガー
- 某県庁の地方公務員として7年間はたらきましたが、人間関係のストレスや組織体制が合わないと感じて退職しました。
- 今はブログで、土木施工管理技士の勉強方法や公務員あれこれ、仕事の話をメインにさまざまな情報発信しています。
それではさっそく参りましょう、ラインナップはこちらです。
もくじ
愚痴を言う人の心理とは?

愚痴って言いたくないけど出ちゃうときありますよね。
なぜ愚痴を言いたくなってしまうかというと、理由は2つあります。
ひとつ目は、自分が理解できない考え方や行動をする人に、怒りやストレスがたまるからです。
たとえば、仕事しない人にイライラする人は仕事を一生懸命がんばる人だから、仕事しない人が理解できなくて愚痴が出てしまうのです。
そしてふたつ目は、自分を「認めてもらいたい」、「分かってもらいたい」からです。
愚痴ることで、「これだけ自分はがんばってるんだ!」ということを相手に意思表示しています。
愚痴をこぼす心理
- 自分が理解できない考え方や行動する人に対して怒りやストレスがたまるから
- 愚痴ることで自分の考えや気持ちを分かってもらいたい、認めてもらいたい
【女性編】愚痴を言う人の特徴&心理
女性が男性に愚痴をこぼすときの心理はこちらです。
女性が愚痴をこぼす心理
共感してもらいたい
女性が男性に愚痴をこぼすときは、共感してもらいたいからです。
一般的に女性は、男性よりも共感してもらいたい人が多い傾向があります。
女性は自分の気持ちをみとめてもらうことで、心が落ち着きスッキリします。
また女性が愚痴を聞いてもらって、

と感じたときに男性に好きな気持ちが芽生える可能性も…。
好きな女性の愚痴を聞いてあげると、恋に発展するかもしれませんね。
【男性編】愚痴を言う人の特徴&心理
男性が女性に愚痴をこぼすときの心理はこちらです。
男性が愚痴をこぼす心理
- がんばっていることを認めてもらいたい
- 甘えたい
- 女性との距離を縮めたい
がんばっていることを認めてもらいたい
男性が女性に愚痴をこぼすのは、がんばっていることを認めてもらいたいからです。
一般的にですが、男性は自己顕示欲やプライドが女性よりも高い傾向があります。
よって男性は、

という気持ちがつよく表れて愚痴をこぼします。
甘えたい
男性が女性に愚痴をこぼすのは、女性に甘えたいという気持ちもあります。
「お母さん」のような安心感を求めて、愚痴をこぼすのです。
無条件に自分を受け入れてほしいと思っています。
女性との距離を縮めたい
男性が女性との距離を縮めたいときも愚痴をこぼす傾向があります。
愚痴をこぼすことで、女性の気を引きたいからです。
気になる女性には、

そう考える人が多いでしょう。
愚痴をこぼすことで自分を知ってもらい、気になる女性とのつながりを求めています。
愚痴を言うときや聞くときの注意点

愚痴を吐き出したいとき
愚痴を吐き出したいときは、吐き出す相手と時間を考えましょう。
愚痴を吐き出す相手は、愚痴の相手を知らない人や、つながりがない人をえらんでください。
知り合いや仕事仲間などはNGです。
愚痴を聞く側も、愚痴の相手を知らなければ客観的に話を聞くことができます。
また、愚痴をいう時間も決めておくことが大切です。
愚痴がとまらなくなり、聞いてくれる相手も疲れてしまう…なんてこともあるでしょう。

こんなふうに言われたら、相手も親身になって聞いてくれるだろうし、自分も愚痴を言いすぎなくて済みます。
愚痴を吐き出したいときは時間を決めましょう。
愚痴を聞くとき
愚痴を聞くときの注意点は、共感して相づちをうち、労わってあげることが大切です。
愚痴を言う人は、自分を認めてもらいたい、分かってもらいたいだけです。
否定や論破はぜったいNG!
愚痴を吐き出したい人は
「大変だったね」
「がんばったね」
「お疲れさま」
こんな言葉を求めています。
愚痴を聞くときは共感して相づちをうち、労わりの言葉をかけてあげてください。
まとめ
今回は以上です。
参考になればうれしいです。
ありがとうございました。
心理関連記事
-
-
仕事しない人にイライラする!仕事しない人の特徴や対処法4選
続きを見る
-
-
職場の人間関係がつらい原因とは?まぎらわし方法4選と対処法3選
続きを見る
-
-
すぐ怒る人が嫌い!すぐ怒る人の特徴と対処法を知って楽に生きよう
続きを見る