こんにちは、ブロガーちゃんさとです。

みんながどれくらいなのか知りたい。それに1ヶ月目でブログ初心者がやることって何かな…
こんなお悩みを解決します。
わたしは理系で、文章をひとつも書いてこなかったブログど素人でした。
1ヶ月ブログを試行錯誤しながらやってみた気づきを、ブログを始めたばかりの初心者のみなさんにお伝えできたらうれしいです。

- 元公務員の主婦ブロガー☆(2020年10月ブログ開始)
- 某県庁の公務員土木職として7年間はたらきましたが、人間関係のストレスや組織体制が合わないと感じて退職しました。
- ブログ最高8万PV
- 現在はブログで、土木施工管理技士の勉強方法や公務員あれこれ、仕事の話をメインに情報発信しています。
それではさっそく参りましょう、ラインナップはこちらです。
ブログ初心者1ヶ月目のPV数・記事数・収益
ブログの「ブ」の字も知らなかった、わたしとブログとの30日戦争(1ヶ月目)の結果はこちらです。
ブログ1ヶ月目【運営報告】 | |
PV数 | 657PV |
記事数 | 27記事 |
収益金額 | 16円 |
はい、こんな感じです。
PV数は1日0~20PVくらいをウロウロしてましたね。
記事数は27記事!
とにかく記事を書こうと必死になっていたので、ほぼ1日1本ペースで書きつづけました。
収益の元はGoogleアドセンス(広告クリック型)です。
逆に16円の収益が出たことにびっくりですけどね。(笑)
初心者ブログの1ヶ月目はアクセスなしがあたりまえ
初心者ブログの1ヶ月目はアクセスなしがあたりまえです。
Google先生にブログが評価され始めるのは、3か月~6ヵ月ほど経ってからです。
いやだって、Google先生側の気持ちになって考えてみましょうよ。
1ヶ月しか経っていない、なんだかよくわからないブログが検索上位表示なんかしちゃったら、


ってなる可能性があるわけです。
Googleは読者のことを1番に考えるユーザーファーストがモットーです。
そうなるとGoogle側だって慎重になりますよね。
どんなに良い記事を書いたとしても、はじめから検索上位には表示されないということです。
だから初心者ブログの1ヶ月目はアクセスなしがあたりまえ。
ブログを長く書きつづけることで、Google先生からの信頼を勝ちとるのです。
実際にわたしのブログも、4か月経ったころから急にアクセスがふえ始めました。

ブログ初心者が1ヶ月目でやること・やっておくべきこと【収益化をめざす場合】

ブログでお金が稼ぎたいと思ってブログを開設したあなたが、1ヶ月目でやること・やっておくべきことはこちらです。
- ワードプレスでブログを開設
- レンタルサーバーを契約
- 独自ドメインの取得
- Googleアナリティクスに登録
- Googleサーチコンソールに登録
- ブログの基礎知識を学ぶ
- 記事を書く
WordPress(ワードプレス)でブログを開設
ブログで収益化をめざすなら、ブログはワードプレスで開設しましょう。
なぜならブログの収入源は主に広告で、ワードプレスなら制限なく自由に広告を貼ることができるからです。

いっぽう無料ブログ(はてなブログやAmeba)は、広告に制限があるため自由度が下がります。
さらに運営側の理由でブログがなくなってしまう可能性もあります。
無料というメリットがある反面、ブログ自体を完全な自分の資産にすることはできないのです。
よって、

と考えてる人は、ワードプレスでブログを開設してください。
レンタルサーバーを契約
ワードプレスでブログを書くためには、レンタルサーバーを契約しなければなりません。
月々1,000円くらいかかりますが、ブログを収益化するためには必要経費です。
おすすめのレンタルサーバーはConoHa WING(コノハウィング)!
サイトスピードも速く、評価高い安定のレンタルサーバーです。
独自ドメインの取得
独自ドメインとは、世界に1つだけのあなた専用Webページアドレスです。
かぶらなければ、好きな文字列でつくることができます。
たとえば、わたしの運営するちゃんさとブログのドメインは【https://chansato.com】です。
ブログの住所とも言えるものなので、サイトに関連した文字列にすると良いでしょう。
ドメインはレンタルサーバーを契約するときにいっしょに契約すると楽です。
独自ドメインが無料になるキャンペーンなどもありますのでぜひチェックしてみてください。
Googleアナリティクスに登録
ブログを開設できたら、Googleアナリティクスに登録しましょう。


ブログは書いて終わりではありません。
書いてからが勝負!
書いた記事のアクセスを分析して、だめなら記事のリライト(修正や追記)を行います。
記事をよりよくするためにはかならず必要なツールです。
記事を書くよりも前に登録しておきましょう。
Googleサーチコンソールに登録
Googleサーチコンソールもブログを開設したらすぐに登録しておきましょう。


Googleサーチコンソールは、Googleに記事を書いたよ~!と知らせる大切な役割をもっています。
Googleでは、クローラーというロボットがみんなのブログやサイトを見て回ります。
このパトロールのことを「クロール」と呼んでいます。
そしてクローラーが認知すると、ブログやサイトを【インデックス】します。

インデックスされることによって、あなたの記事は検索に反映されやすくなり、上位表示の可能性もでてくるというわけです。
ブログの基礎知識を学ぶ


ブログを開設したらやっぱり記事を書きたくなりますよね。
でもそれをぐっとがまんして、まずはブログに関する本やyoutubeなどで基礎知識を入れましょう。
ライティングスキルは書けば書くほど上達します。
だからブログ初心者がとりあえず記事を書け!といわれるのはこれが理由です。
でもブログの基礎知識は、勉強しといたほうが後々のPV数や収益に大きく関わってきます。
【ブログ知識0で書いた記事】と【ブログの基礎知識を勉強してから書いた記事】、どちらがGoogleに評価されるでしょうか。
当然【ブログの基礎知識を勉強してから書いた記事】ですよね!
だからまずは、ブログについての基礎知識を勉強しましょう。
有名どころだと、ヒトデさんのヒトデブログやマナブさんのmanablog、クニトミさんの副業コンパスなどがおすすめです。
また初心者ブロガーにおすすめな本は、本気で稼げるアフィリエイトブログや沈黙のWebライティングです。
どちらもわかりやすく良書ですよー!

アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える本気で稼げるアフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79 /ソ-テック社/亀山ルカ
沈黙のWebライティング Webマ-ケッタ- ボ-ンの激闘 /エムディエヌコ-ポレ-ション/松尾茂起
記事を書く
それでは基礎知識の勉強もそこそこに、さっそく記事を書いていきましょう。
まず初心者は、記事を書くというよりも記事を書くことに【慣れる】ことが大切です。
まったく文章を書いてこなかった人がいきなり上手な文章を書くことはできません。
だからブログ初心者は慣れるために、「とりあえず記事を書け!」と言われるのです。
自分の「書く力」がどれくらいか知るためにも、下手でもいいので記事を書いて公開してください。
記事はあとからいくらでも修正できますので大丈夫ですよ~ 🙂

ブログ初心者のわたしが1ヶ月目にした失敗談
わたしの失敗談をお話します。
1ヶ月目の失敗談
- ブログの基礎知識0で「"とりあえず"記事を書いたこと」
- GoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスの登録を後回しにしてしまったこと
ブログの基礎知識0で「"とりあえず"記事を書いたこと」
わたしはブログを開設してすぐに、記事数を増やすことばかり考えて記事を書いていました。
あまり本も読みこまず、雰囲気で記事を書いていました。
その結果、いつまで経ってもアクセス0…。
ここでようやく、

ということに気づきました。
「記事を書く」ことは、ライティングスキルの向上になるので良いことだと思いますが、ただ記事数を増やしたいという気持ちで書いていてはだめです。
【ブログの基礎知識を取り入れつつ、記事を書く】が正解な気がします。
記事数は多いことに越したことはありませんが、1記事ずつ魂こめて書くことが大切です。
そのときのあなたの全力を1記事に注いでください。

GoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスの登録を後回しにしてしまったこと
もうひとつの失敗は、GoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスの登録を後回しにしてしまったことです。
ブログが開設できたうれしさから、サイトやツールの設定よりも先走って記事を書いていました。
その結果、記事は増えても記事の分析やインデックスがわからない状態…。

テスト問題でまちがえたところを復習しますよね?
でもまちがえたところが分からなかったら復習できません。
ブログも同じで、どんな記事が読まれているか、アクセスのない記事はどれかということが分からないと改善していけません。
そのためにもブログやサイトに関するアナリティクスやサチコは記事を書くよりも先にやっておくべきことでした。

まとめ
ブログ1ヶ月目の運営報告
ブログ1ヶ月目【運営報告】 | |
PV数 | 657PV |
記事数 | 27記事 |
収益金額 | 16円 |
ブログ1ヶ月目はアクセス0があたりまえ!
ブログ初心者が1ヶ月目でやること・やっておくべきこと【収益化をめざす場合】
- ワードプレスでブログを開設
- レンタルサーバーを契約
- 独自ドメインの取得
- Googleアナリティクスに登録
- Googleサーチコンソールに登録
- ブログの基礎知識を学ぶ
- 記事を書く
ブログ初心者のわたしが1ヶ月目にした失敗談
- ブログの基礎知識0で"とりあえず“記事を書いたこと
- GoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスの登録を後回しにしてしまったこと
ブログ1ヶ月目のあなた!
ブログ人生はまだまだ始まったばかりですよ~
まずは長くつづけることを目標に収益化をめざしてがんばりましょう。
〈ブログ関連記事〉
- ブログ記事のネタ切れを防ぐ!すぐ使えるネタを100個考えてみた
- ブログ半年では稼げない!ほぼアクセス0でも続けるコツは?
- ブログ収益化は難しい!初心者が【ブログを書く前にすべきこと】6選
- ブログ4ヶ月目でアクセスにうれしい変化!PV数や収益額一気見せ
- ブログ3ヶ月目のアクセス0脱却方法!PV&収益&記事数からの考察
今回は以上です。
まだまだこれから!長距離マラソンようにちょっとずつ前に進んでいきましょう(*^^*)
ありがとうございました。