オーディブルとはAmazonが提供する【聴く読書】サービス
プロによる朗読で、両手がふさがっている家事や育児、運転中などのあいだに耳学できます。
わたし自身もオーディブル愛用者であり、インプット時間がかなり増えて、今のところメリットしか感じてません。(笑)
月額1,500円ですが、確実にそれ以上の価値があると感じています。
もしまだオーディブルを試したことがない人は、ぜひ無料体験でたくさん本を聴いてみてください。
きっと想像以上の感動や知識に出会えるでしょう 🙂
さらにくわしく、オーディブルの評判やサービス内容が知りたい方は以下の記事がおすすめです。
オーディブルの評判は?聴き放題になり耳学最強サービスに躍り出た
さてさて。
今回のテーマは【オーディブルで聴けるおすすめビジネス書】です。
おすすめポイントや要約、感想などをまとめました。

こんなあなたにピッタリ!
ぜひ気になる本があったら、ぜひ聴いて(よんで)みてくださいね。
それではさっそく参りましょう、気になるラインナップは目次からどうぞ 🙂
オーディブルおすすめビジネス書20選
オーディブルおすすめビジネス書20選
- 1分で話せ
- 嫌われる勇気
- 幸せになる勇気
- 道は開ける
- 人を動かす
- GIVE&TAKE
- このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法
- 転職2.0
- 自分を操る超集中力
- 人を操る禁断の文章術
- 科学的な適職
- ぼくらはSNSで物を買う
- 思い通りに人を動かすヤバい話し方
- やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ
- チーズはどこへ消えた
- メモの魔力
- 仕事は楽しいかね?
- ユダヤの商法
- オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る
- 夢をかなえるゾウ

1分で話せ
【要約】
「1分で話せない話は、どんなに長くても伝わらない。」
年間300人以上のプレゼンを指導し、ヤフーアカデミア学長でありグロービス講師である伊藤洋一氏のプレゼン指南本。
伝え方やプレゼン方法、メンタル面までしっかり網羅されています。
【感想】
プレゼンなどにすぐ使えるテクニックやノウハウがわかりやすく書かれていました。
悪例と具体的な改善例などを示してくれるのもよかったです。
ただ基礎的な内容が多いため、基本のビジネススキルに自信がある人は読まなくてよいかもしれません。
\Amazonオーディブル無料体験/
嫌われる勇気
【要約】
嫌われる勇気は、アドラー心理学をわかりやすく説明した本
アドラー心理学をとおして、人生をどう生きるかについて提案してくれます。
【感想】
自分はいかに他人からの評価に生きていたことを気づかせてくれた一冊です。
【自分が自分のために自分の人生を生きたいのであれば、いったいだれが自分のために生きてくれるだろうか】
この言葉に救われたような気がします。
対人関係の悩みは、人が集まればどこでも生まれるもの。
対人関係に悩んでいるあなたには、自分の人生を生きるために、かならず読んでほしいです。
ただし、オーディブルでも聴き放題対象外(有料)なのでお気をつけください。
さらにくわしいレビューは以下の記事をどうぞ 🙂
-
-
嫌われる勇気を読んだ感想&名言!今この瞬間から人生は変えられる
続きを見る
幸せになる勇気
【要約】
幸せになる勇気は嫌われる勇気の続編。
嫌われる勇気で対話をしてから3年後のお話です。
ちなみに嫌われる勇気と幸せになる勇気のちがいはこんな感じ 🙂
嫌われる勇気 | 幸せになる勇気 |
アドラー心理学の基礎から思想のお話 | アドラー心理学を実践でどう使っていくかというお話 |
【感想】
幸せになるには、今を一生懸命生きることしかないということ。
愛は孤独でくるしくてつらい…。
けどその先にしか幸せはないというお話でした。
哲学なんでちょっとむずかしい話ですが、青年と哲人の掛け合いはとても聴きやすかったです。
ただし、オーディブルでも聴き放題対象外(有料)なのでお気をつけください。
さらにくわしく知りたい方は、以下の記事をご覧くださいね 🙂
-
-
書籍【幸せになる勇気】を読んだ感想!愛って苦しくてつらいよ
続きを見る
道は開ける
【要約】
「人はどうやって不安を克服してきたか」
多くの人の悩みと向き合ってきたデール・カーネギー氏による、不安の克服法について書かれた本です。
【感想】
いろんな人の人生経験がつづられ、不安を乗りこえてきた方法が聴けてよかったです。
また、不安や心配事の解決方法はひとつではなく、さがす努力も必要だと改めて感じました。
ナレーションもすごくよかったです。
\Amazonオーディブル無料体験/
人を動かす
【要約】
「人付き合いはトレーニングで向上できる」
仕事や人間関係における対人関係の円滑なコミュニケーションを図るためのスキルが身につく本。
良質な対人関係を築く方法
- 人を動かす原則
- 人に好かれる原則
- 人を説得する原則
- 人を変える原則
などなど、実践的なノウハウと対人関係などの本質がわかりやすく解説されています。
【感想】
ビジネスだけでなく、家庭やプライベートでも使える、人生において誰もが知っておくべきコツを教えてくれました。
また、文章は話かけるようなやわらかいもので、とても聴きやすかったです。
人を動かすというタイトルでリーダーシップ論っぽいですが、内容はどんな人にも大切な対人関係の話。
時代を超えた良書であり、すべての人におすすめなビジネス書です。
\Amazonオーディブル無料体験/
GIVE&TAKE
【要約】
ビジネスにおいて、人を
- ギバー(人に惜しみなく与える人)
- テイカー(自分の利益を優先させる人)
- マッチャ―(損得のバランスを考える人)
3種類に分け、もっとも成功する人はどんな人なのか説いたビジネス書。
なぜギバー(与える人)が成功しやすいのか。
具体例やアンケート、実験結果・分析などから、論理的に導き出しています。
【感想】
ギバー、テイカー、マッチャーの特徴を、いろんな例や実験・分析などから分かりやすく解説していてよかったです。
自分はどれなんだろう?と考えながら、飽きずに聴きおわることができました。
また、ビジネスをするうえで、すごく大切な考え方だし、本質だと感じましたね 🙂
\Amazonオーディブル無料体験/
このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法
【要約】
将来に不安をもちながら働いているアオノが、黒岩という男に出会い、転職するための考え方や思考法を学ぶ本です。
漠然と転職したいと願うのではなく、自分の市場価値を高める会社のえらび方などのノウハウが詰まっています。
【感想】
じっさいに使える転職のノウハウはもちろんのこと、転職に対して大切は考え方を知れました。
さらに転職を通じて、日本の市場(会社)をもっとより良いものにしたいという筆者の気持ちがあふれていましたね。
また、黒岩とアオノのケンカ?にも近い掛け合いもテンポがよく魅力です!
自分自身もすっかり黒岩さんに怒られてる&指導されてる感じで聞き入ってしまいました。
\Amazonオーディブル無料体験/
さらにくわしいレビューは以下の記事をどうぞ 🙂
-
-
転職の思考法の感想&要約~このまま今の会社にいていいのか~
続きを見る
書籍はこちら
転職2.0
【要約】
「がまんしない自由な働き方」を手に入れる。
この言葉をコンセプトに正しい転職の価値観と、正しい転職の方法論を説いた、新しい転職の考え方を提唱。
新時代に求められる5つの転職の思考、行動様式を、転職1.0(旧型キャリア価値観)から転職2.0(新型キャリア価値観)へのシフトという形で解説しています。
【感想】
時代は目まぐるしく変化していて、転職への考え方もどんどん変わってきているのだと感じました。
- 年収
- 人間関係
- ワークライフバランス
- 会社の将来性
- 働く環境
どれかを諦めなければならなかった、今までの転職とはまったくちがいます。
転職への凝り固まった概念をぶち壊してくれますよ。
\Amazonオーディブル無料体験/
転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール /SBクリエイティブ/村上臣
さらにくわしくは以下の記事をどうぞ!
-
-
転職2.0の要約&感想★転職への考え方をアップデートせよ
続きを見る
自分を操る超集中力
【要約】
- 集中力が高い人の理由
- 高い集中力を生み出すための方法
- 疲れをリセットする3つの回復法
- 集中力を自動でつくりだす時間術
基本的に、【集中力】を高める方法のお話です。
集中力が高い人の理由や集中力を生み出す方法など、私たちがふだんの生活で集中力をつけるためにやるべきことが書かれています。
また、ユニクロ創設者やアインシュタインなど、「できる偉人」を引き合いに出しながら分かりやすく説明しています。
さらには、集中力についての実験結果なども記されており、読者の「なぜ」にひとつひとつ答えている感じですね 🙂
【感想】
内容は、集中力についてのさまざまな実験や文献について書かれているほかにも、DaiGoさんがふだん取り入れている集中力を高める方法なども書いてありました。
文献だけでない、DaiGoさんのリアルな生活が見えておもしろかったです。
\Amazonオーディブル無料体験/
また私はこの本を読んでから、ふだんの何気ない生活を姿勢を正したり、早く寝るようにしたりと意識して過ごすようになりました。
私にも集中力がつくかも?
なんてワクワクながら、少しずつ自分の生活を見直しています。
さらに本のレビューがみたい方は、以下の記事がおすすめです。
-
-
DaiGo【自分を操る超集中力】の感想★ブログ執筆に活かせそう!
続きを見る
人を操る禁断の文章術
【要約】
人にものを売るためのセールスライティングについて解説した本です。
さらに具体的なテクニックも満載で、よんだらすぐに文章を書いてみたくなります。
また文章術について書かれていますが、セールストークもほぼ同じなので、マーケティング関係ならぜひ一読すべき一冊ですよ!
【感想】
DaiGoさん独自の目線で書かれており、
- あれこれ書かない
- きれいに書かない
- 自分で書かない

などなど、自然と興味がわいてしまうような文章がもりだくさん。
こんな感じで、私はまんまとDaiGoさんの文章術(メンタリズム)にハマってしまいました。(笑)
\Amazonオーディブル無料体験/
科学的な適職
※オーディブル聴き放題対象外
【要約】
科学的根拠(エビデンス)に基づき、
キャリアの選択
という正解のない悩みに答えを出す方法を具体的に解説しています。
将来やキャリアに不安をもち、なかなか一歩を踏み出せない人に、「科学」という視点から合理的な職探しを提案しています。
【感想】
今の仕事に少しでも不安があるなら、読むことをおすすめします。
【大切なことは自ら考え、行動すること】
科学的根拠に基づいたデータとさまざまなツールで、「考え方」に関して道しるべを与えてくれる一冊です。
そして本書の考え方やツールを知ったことで、人生設計を改めて考えなおすきっかけになりました。
\Amazonオーディブル無料体験/
ぼくらはSNSで物を買う
【要約】
SNS時代の行動について分析し、どのような情報発信をすれば購買につながっていくのかを解説した本。
SNSを使った新しいマーケティング方法や考え方を、会話形式でわかりやすく書いてありますよ 🙂
【感想】
SNS時代の新しい概念
- UGC(ユージーシー)
- ULSSAS(ウルサス)
- スモール・ストロング・タイ(小さくて強い絆)
だれでも発信できるようになった時代。
SNSもマーケティングのひとつとして考えられるようになってきたそうです。
この本には、SNSでどのような発信をすれば購買につながるのか。
SNSでの商品の売り方、ユーザー獲得、情報発信の内容など、会話形式で楽しく学ぶことができます。
これからの新時代に、ビジネスの新しい考え方として、知っておいて損はない内容だと感じました。
\Amazonオーディブル無料体験/
思い通りに人を動かすヤバい話し方
【要約】
ビジネス、人間関係、セールス、プレゼン、恋愛、雑談。
さまざまな場面で使えるテクニックがもりだくさんな1冊です。
とくにマーケティングに重要な
- 話し方
- 売り方
- 聞き方
などを、心理学に基づいた方法と効果でわかりやすく解説。
あっという間に「人たらし」になれそうな気にさせてくれる本でした。
【感想】
内容も濃くて、テンポもよくナレーションも好みでした。
ときどき入るジョークもあって、堅苦しくなくてよかったです。(笑)
またテクニックや心理の話はとても興味がわき、何度も聴いてみようと思えましたね 🙂
実践でも試してみようと思います。
\Amazonオーディブル無料体験/
やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ
【要約】
アドラー心理学や脳科学に基づいた、【やる気】に頼らないで自分を行動させるコツが書かれいるノウハウ本です。

こんなあなたにはぜひ読んでほしいです。
行動できない、やる気が出ないのは、あなたの性格や能力のせいではありません。
実は【やる気】は行動したあとにしか出てこないのです。
だから【やる気】ばかりに頼っていては、一生行動できないことになります。
【やる気】よりも先にとりあえず行動すること!
この本をよめば、「すぐやる人」になれるかもしれません。
【感想】
やる気に頼らない「すぐやる人」になるコツが、コンパクトにまとめられており、聴きやすかったです。(付属資料のイラストも多い)
ぜんぶのコツを取り入れるというより、自分が気になったコツを参考にするだけでも良いなと感じました。
すぐやる人になれるヒントがたくさんあり、何度もくりかえし聴いてみようと思います。
「なりたい自分になれるかも!」
そんな気持ちにさせられた本でした。
\Amazonオーディブル無料体験/
チーズはどこへ消えた
※聴き放題対象外
【要約】
タイトルのチーズとは、生きていくのに必要かつ、手に入れたいもの(幸福)の象徴を表しています。
そしてストーリーは、チーズを探す2匹のネズミと2人の小人の話で、ストーリーの前後に同窓会に集まった人達が討論する設定です。
物語から何を学んでどう活かすかのヒントになっており、結論としては、変化を恐れず、挑戦していく大切さを伝えています。
【感想】
内容はシンプルであっという間に読み終わります。
だけど内容はとても深く、濃くて、本の物語を通じていろいろ気づきがありました。
- ヘムのように変化を拒んでいる人
- ホーのように変化しなければならないことに気づいていながら行動できない人
- スカリーやスニッフのような変化に対応できる人
いろんな考えの人がいますが、やっぱりチーズを手に入れるためには、変化を受け入れなければなりません。
変化を恐れず、手に入れたいチーズのために行動しよう!と背中を押してくれる本です。
\Amazonオーディブル無料体験/
メモの魔力
【要約】
「僕にとってメモとは、生き方そのものです」
メモによって、
世界を知り、アイディアが生まれる
自分を知り、人生のコンパスをもつ
夢をもち、熱が生まれる
そう語る起業家・前田裕二氏による、メモ愛たっぷりのビジネス書です。
【感想】
メモは記録だけでなく、人生にもっと大きな影響を与える力があると感じました。
自己分析からビジネスアイディアへの転用など、メモにこんな魔力や使い道が秘められているとは驚きでした。
そしてメモの魔力はもうひとつ…。
読み終わると、すぐにメモを使いたくなりますよ。(笑)
\Amazonオーディブル無料体験/
仕事は楽しいかね
【要約】
将来への希望もなく、日々仕事に追われる主人公が、老人のアドバイスに自己変革のアイディアを見出していく物語です。
- 試すこと
- 日々変化が必要であること
- 偶然見落としていること
何気ない日々のなかに、たくさんの気づきがあることを教えてくれます。
【感想】
毎日の仕事に対する取り組み方についていろいろ考えさせられました。
それに会話文が多くとても聴きやすかったです。
わかりやすい実例もたくさんあり、とりあえずなんでも試してみようと思えましたね。
今の仕事が楽しくないと感じるあなたに。
仕事を前向きに考えることができる一冊です。
\Amazonオーディブル無料体験/
ユダヤの商法
【要約】
日本マクドナルド創業者で、銀座のユダヤ人と呼ばれた【藤田 田】氏によるベストセラー
藤田田(ふじたでん)氏の体験談から、どうすれば金持ちになれるのかや、ユダヤ人の商売方法などを独自の視点で解説しています。
【感想】
藤田氏が体験してきたユダヤ人の商売について、じっさいの体験談を交えた話はなかなかおもしろかったです。
まあだけど、再現性はないって感じですかね。(笑)
ビジネスのテクニックやノウハウといったものではなく、あくまでユダヤ人の商売方法や考え方などの本質や、藤田氏のビジネス人生をふりかえっています。
\Amazonオーディブル無料体験/
オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る
【要約】
この本は、オードリー・タン氏によるコロナ対策成功の秘密や、デジタルと民主主義、デジタルと教育、AIと社会イノベーション、日本へのメッセージなどが込められた1冊です。
オードリー・タン氏とは、台湾のデジタル担当政務委員を務める人物。
台湾は世界のなかでもいち早く、新型コロナウイルス封じ込めに成功した地域です。
市民プログラマーたちによって開発された「マスクマップ」や、健康保険証と連動してマスクを平等に分配するシステムなどが、世界的に注目されました。
【感想】
オードリー・タン氏の考え方はどこまでも平等で公益性があり、やさしい天才と呼ばれる所以がわかります。
ナレーションも聴きやすく、内容もとても分かりやすかったです。
これからのデジタル化とAIについて学ぶことができたし、国家(政治)としても最先端をすすむオードリー・タン氏の姿勢を尊敬できました。
おくれてる日本政治の模範となる話だと感じましたね!
とくに日本の政治家様におすすめ!
ぜひお読みください。
よろしくお願いいたします。(笑)
\Amazonオーディブル無料体験/
夢をかなえるゾウ
【要約】
インドの神様【ガネーシャ】からの成功するための課題を通して、変わりたいと願い、行動するサラリーマン【ぼく】との不思議な日常とサクセスストーリー
ほとんどが会話文で、めちゃくちゃ読みやすくておもしろい自己啓発本
【感想】
神様なのに人間らしいガネーシャが、愛らしくて憎めない…。(笑)
ガネーシャからの課題をこなしていくうちに、だんだん成長していく【ぼく】に対して、いつのまにか自然と応援していた自分がいました。
また、歴史上の人物のサクセスストーリーも織り交ざっていてすごくおもしろかったし、頭が良くなった気分になりましたよ 🙂
\Amazonオーディブル無料体験/
さらにくわしいレビューは以下の記事をどうぞ 🙂
-
-
【夢をかなえるゾウ】の感想★おすすめの読み方は耳学「聴く読書」
続きを見る
まとめ
オーディブルおすすめビジネス書20選 | おすすめポイント |
1分で話せ | プレゼンなどにすぐ使えるテクニックやノウハウが書かれている |
嫌われる勇気 | アドラー心理学をとおして、人生をどう生きるか。対人関係に悩んでいる人におすすめ |
幸せになる勇気 | アドラー心理学を人生でどう実践していくかが書かれている |
道は開ける | 多くの人の悩みと向き合ってきたデール・カーネギー氏による不安の克服法 |
人を動かす | 仕事や人間関係における対人関係の円滑なコミュニケーションを図るためのスキルが身につく本 |
GIVE&TAKE | ギバー、テイカー、マッチャーの特徴(ビジネスにおける人の種類)を、いろんな例や実験・分析などから分かりやすく解説 |
このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法 | じっさいに使える転職のノウハウはもちろんのこと、転職に対して大切は考え方が書かれている |
転職2.0 | 新時代に求められる5つの転職の思考、行動様式を、転職1.0(旧型キャリア価値観)から転職2.0(新型キャリア価値観)へのシフトという形で解説 |
自分を操る超集中力 | 集中力が高い人の理由や集中力を生み出す方法など、私たちがふだんの生活で集中力をつけるためにやるべきことが書かれている |
人を操る禁断の文章術 | 人にものを売るためのセールスライティング(トーク)について解説した本 |
科学的な適職 | 科学的根拠(エビデンス)に基づき、キャリアの選択という正解のない悩みに答えを出す方法を具体的に解説 |
ぼくらはSNSで物を買う | SNS時代の行動について分析し、どのような情報発信をすれば購買につながっていくのかを解説した本 |
思い通りに人を動かすヤバい話し方 | ビジネス、人間関係、セールス、プレゼンなど、さまざまな場面で使える話し方や聞き方のテクニックがもりだくさんな1冊 |
やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ | アドラー心理学や脳科学に基づいた、【やる気】に頼らないで自分を行動させるコツが書かれいるノウハウ本 |
チーズはどこへ消えた? | チーズ(幸せの象徴)を見つけるには、変化を恐れず、挑戦していく大切さを読み解いている |
メモの魔力 | メモの可能性を広げた1冊。記録だけでなく、自己分析からビジネスアイディアへの転用まで幅広く紹介 |
仕事は楽しいかね? | 将来への希望もなく、日々仕事に追われる主人公が、老人のアドバイスに自己変革のアイディアを見出していく物語 |
ユダヤの商法 | 日本マクドナルド創業者である藤田田氏の体験談から、どうすれば金持ちになれるのかや、ユダヤ人の商売方法などを独自の視点で解説 |
オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る | オードリー・タン氏によるコロナ対策成功の秘密や、デジタルと民主主義、デジタルと教育、AIと社会イノベーション、日本へのメッセージなどが込められた1冊 |
夢をかなえるゾウ | インドの神様【ガネーシャ】からの成功するための課題を通して、変わりたいと願い行動するサラリーマン【ぼく】との不思議な日常とサクセスストーリー |
気になるビジネス書があったら、ぜひチェックしてみてください。
いっぽう、転職に特化したおすすめはこちらの記事がおすすめです。
転職おすすめ本8選★新時代を生き抜く転職のお供に【2022最新】
興味ある方はぜひ。
オーディブルでたくさんの知識と感動に出会えます。
本を聴くすばらしさをあなたに!
ありがとうございました~ 😀