遠距離恋愛ってむずかしい…
ふつうの恋愛だって大変なのに、はなれているから相手の行動や顏が見えなくて心配になってしまうんですよね。
社会人になり、新しい環境になれないまま忙しい毎日を過ごしているあなたは、


と感じていませんか?
今回のテーマは【社会人同士】の遠距離恋愛のコツです。
「遠距離恋愛がうまくいきたい」
「遠距離恋愛のコツが知りたい」
というお悩みを解決します。
あなたが遠距離恋愛のコツをつかんで、恋愛を楽しんでいただけたらうれしいです。
この記事を書いている人

- 元地方公務員(土木職)の主婦ブロガー💻
- 1級土木施工管理技士の資格もち
- 学生時代から社会人まで、8年間の遠距離恋愛をしたのち結婚しました。
- (学生×学生)→(学生×社会人)→(社会人×社会人)→結婚♡
- 今はブログで、土木施工管理技士の勉強方法や公務員のあれこれ、仕事などをメインに、さまざまな情報発信をしています。
それではさっそく参りましょう、ラインナップはこちらです。
【社会人×社会人】遠距離恋愛がうまくいく7つのコツ
遠距離恋愛のコツ7選
- 遠距離恋愛のゴールを決める
- おたがいの仕事スケジュールを把握する
- 会う頻度をある程度決める
- 連絡は定期的に
- お金の負担を話しあう
- 自分の気持ちに正直に、無理しない
- うそはつかない
遠距離恋愛のゴールを決める
遠距離恋愛のゴールを決めましょう。
遠距離恋愛は、将来のイメージがつかないことで不安になってしまい別れてしまうことが多いです。
遠距離恋愛をするときには、お互いの仕事や結婚のことなども話し合ってみてください。
「3年後くらいに結婚したい」
「いっしょに住めるように転職をがんばる」など、
より具体的な目標があると、それに向かってがんばることができます。
たとえば結婚を意識してるなら、ブライダルフェアとかをデート感覚で行ってみると、美味しいご飯も食べれるし結婚への意識も高まって一石二鳥ですよ 🙂
だから、遠距離恋愛のゴールをふたりで話し合って決めましょう!
おたがいの仕事スケジュールを把握する
おたがいの仕事のスケジュールを把握しましょう。
それぞれの仕事で、忙しい時期などがちがいます。
仕事のスケジュールを把握すれば、連絡がこなくても「忙しい時期だから仕方ない」と自分を落ち着かせることができます。
仕事の内容も聞いておくと相手の仕事への理解も深まり、よりグット👍ですね!
おたがいの仕事スケジュールを聞いておくようにしましょう。
会う頻度をある程度決める
会う頻度をある程度決めておかないと、だんだん連絡がなくなり疎遠になってしまうケースが多いです。
会う頻度をある程度決めておきましょう!
ただしポイントは「ある程度」ということです。
ある程度というのは、例えば月に1回くらい、2か月に3回くらいというふうなざっくりした決め方のことです。
ガチガチに決めてしまうと、おたがいに急な予定が入ったときにけんかになってしまいます。
「月に1回くらい会えたらいいな~」くらいの気持ちでいましょう。
会えなかったときは、次のデートでちょっと良いところに行ったり、遠出をしたりして埋め合わせをすると良いです。
会えなかったことも「ラッキー♪」と思えることが大切ですよ。
連絡は定期的に
連絡は定期的にとりましょう。
連絡がなくなってしまうと、心のキョリもはなれてしまう可能性が高くなります。
ふたりで話し合って、連絡の頻度を決めましょう。
おたがい無理のない連絡をとることで、遠距離恋愛がうまくいきます。
私たちの場合は、忙しくても2日~3日に1回は電話をしようと決めていました。
時間帯などはとくに決めていませんでした。
おたがい無理のない頻度で連絡をとりつづけることができたので、遠距離恋愛がうまくいったのかなと感じています。
お金の負担を話しあう
遠距離恋愛はお金がかかります。
遠ければ遠いほど、ふたりの負担は大きくなってしまいます。
どちらか一方にお金の負担がかかってしまうと、遠距離恋愛はつづかなくなってしまいます。
ふたりの給料などに見合った金額をふたりで話し合いましょう。
あらかじめお金の負担を話しあっておけば、けんかもしなくて済みますよ。
自分の気持ちに正直に、無理をしない
遠距離恋愛はがまんすることが多いです。
もちろん遠距離恋愛は物理的にキョリがはなれているため、がまんすることもあると思いますが、がまんのしすぎはNGです。
自分の気持ちには正直に、無理をしないことが大切です。
ただし自分の気持ちを伝えるときは、相手を思いやる言い方が大切です。
たとえば、
「女の子のいる飲み会は行ってもいいけど不安だから、かならず家に帰ってきて連絡してね」
「急な仕事で仕方ないけど、この前は会えなくてさみしかった」
自分の気持ちもいっしょに伝えると、相手も「不安にさせないようにしなきゃ!」と感じます。
無理な恋愛はつづきません。
自分の気持ちに正直に無理をしないことが、遠距離恋愛をつづけるコツです。
うそはつかない
うそはつかないようにしましょう。
遠距離恋愛ではなれているだけでも不安なのに、うそをつかれてしまうと相手を信用できなくなってしまいます。
遠距離だからこそ、おたがいの信頼関係がとても大切なポイントです。
相手にはいつも誠実でいてください。
信頼関係を築き上げることができれば、遠距離恋愛はうまくいきます。
社会人の遠距離恋愛は大変
ここまで遠距離恋愛がうまくいくコツをお話しました。
だけども!
…とは言ってもやっぱり社会人同士の遠距離恋愛は大変です…。(-_-;)
おたがい仕事で休みが合わなかったり、仕事のストレスを相手にぶつけてしまったり…
毎日の慣れない仕事で疲れてしまい、相手に会いに行くことが億劫になってしまうこともあるでしょう。
物理的に遠いキョリが、心のキョリに反映されてしまうことも少なくありません。
でも遠距離恋愛のコツを知っているだけで心に余裕ができ、相手とのけんかも少なくなります。
自分の取り入れられるものからちょっとずつ実践していきましょう。
遠距離恋愛がうまくいかないときの対処法3つ
遠距離恋愛でうまくいかない時の対処法はこちらです。
うまくいかないときの対処法
- 直接会って話しあう
- 次会う日まで時間を空ける
- 自分の気持ちを確かめる
直接会って話しあう
遠距離恋愛がうまくいかないときは、直接会って話しましょう。
LINEや電話では、相手の顔が見えずに気持ちが分からない場合が多いです。
相手と直接会って話すことで、相手の表情やしぐさから気持ちを読み取ることができます。
「相手の考えていることがわからない…」と感じているならば、直接会って話しあうのが一番です。
次会う日まで時間を空ける
遠距離恋愛がうまくいかず、けんかばかり…というカップルには、少し時間をおくことをおすすめします。
けんかして言いすぎてしまうときには、頭をひやすことも大切です。
会う日までの時間を少し長くとってみましょう。
怒りを時間が解決してくれる場合もありますよ。
自分の気持ちを確かめる
遠距離恋愛がうまくいかないと感じたときは、自分の気持ちを確かめることも大切です。
「なぜ相手と恋愛をつづけたいのか…」
「自分が一番やりたいことはなんなのか…」
自分の気持ちを考え、大切にしてください。
まわりの人になんて言われようと、自分の気持ちがはっきりしているとブレずに遠距離恋愛ができます。
また、あなたが占い好きなら、電話占いとかもおすすめです。
自分の気持ちをだれかに話すと、なんだか楽になって、気持ちを整理できますよ!
さらに本格的な占いもセットだなんてお得ですよね 🙂
もし興味があれば、ぜひチェックしてみてくださいね~
社会人同士の遠距離恋愛だからこその良いことも!
学生ではない、社会人同士の恋愛だからこその良いこともあります。
遠距離恋愛のコツ7選
- お金の心配がへる
- 仕事や資格勉強に打ち込める
- マンネリ化しない
お金の心配がへる
まずは【お金】です。
仕事でお給料がもらえるため、学生時代にはできなかった旅行やデートができます。
今まで買えなかったリッチなプレゼントもすることができますしね!
また、お金の心配がへるので会う頻度も増えます。
社会人同士だからこそ、お金の心配なく会いにいくことができることはとても良いことです。
仕事や資格勉強に打ち込める
恋愛と仕事の両立がむずかしい場合があります。
仕事をがんばっていると、恋愛がおざなりになってしまうこともしばしば…。
逆に仕事に慣れるまでは、遠距離恋愛のキョリ感がちょうど良かったという声も聞きます。
私自身慣れない仕事でいっぱいいっぱいになってしまって、相手にやさしくできない時がありました。
しかしそんなとき、遠距離恋愛でひとりの時間があったことも今では本当に良かったと思っています。
また、ひとりの時間を資格をとるための時間にあてても良いですね。
私自身、遠距離恋愛中にキャリアアップのため1級土木施工管理技士の資格をとりました。
さらにインテリアが好きなのでユーキャンでインテリアコーディネーターを勉強しましたよ~!
自分の好きなことに挑戦してみるのもよいかもしれません。
マンネリ化しない
おたがいの生活環境がちがうため、つねに新しい話や仕事の話をすることができます。
知らないことが多いので、話題もつきません。
さらに次に会う日まで、おしゃれをしたりダイエットを頑張ったりもできるので、マンネリ化しにくいです。
おたがいの環境を共有できたら、マンネリ化せずに楽しく遠距離恋愛ができますね。
遠距離恋愛がうまくいく本質とは
最後に遠距離恋愛がうまくいく本質とは何か考えました。
この本質は、社会人でも学生でも同じです。
私自身、遠距離恋愛を8年経験して出た答えはこちらです。
- 自分を大切にする
- 相手を思いやる
相手に対して「思いやりの心」をもって行動できたことが、私たちが遠距離恋愛で長続きした理由だと感じます。
相手を大切にしたいという気持ちは行動にも言動にも表れます。
相手にとって一番いいことなのか、負担になってないかと考えられるようになると遠距離恋愛でもうまくでしょう。
また、自分も大切にしないと遠距離恋愛はなかなか続きません。
わがままばかりではだめですが、我慢しすぎるのは心のストレスになります。
正直な気持ちを相手と共有してくださいね。
まとめ
【社会人×社会人】遠距離恋愛まとめ
遠距離恋愛がうまくいく7つのコツ
- 遠距離恋愛のゴールを決める
- おたがいの仕事スケジュールを把握する
- 会う頻度をある程度決める
- 連絡は定期的に
- お金の負担を話しあう
- 自分の気持ちに正直に、無理しない
- うそはつかない
遠距離恋愛がうまくいかないときの対処法3つ
- 直接会って話しあう
- 次会う日まで時間を空ける
- 自分の気持ちを確かめる
社会人同士の遠距離恋愛だからこその良いこと
- お金の心配がへる
- 仕事や資格勉強に打ち込める
- マンネリ化しない
遠距離恋愛がうまくいく本質とは?
- 自分を大切にする
- 相手を思いやる
今回は以上です。
参考になればうれしいです。
いっぽう、遠距離恋愛関連の記事はこちら。
【学生×社会人カップル体験談】遠距離恋愛がうまくいく10のコツ!
気になる人はぜひ読んでみてください。
ありがとうございました。