土木 土工・土質 土木・土木施工管理技士

中堀り杭工法のオーガー掘削回転方向について(Q&A)

【質問】Q:中堀り杭工法のオーガー掘削回転方向について

ブログのお問合せから質問をいただきましたが、メールアドレスの間違いにより返信できないため、記事にて回答させていただきます。

(以下、質問内容)

1級施工を目指しているものですが、以下内容について教えてください。

中堀杭工法についてオーガの回転方向で入れる際は正回転で土を出し、抜くときは逆回転で抜くと参考書に書いてありました。

実際、逆回転するとオーガ内の土が落ちてしまう危険性があるのではと思い、色々調べてみると建築専門書にオーガ回転は入り抜きとも正回転とすると記載がありました。

どちらが正解なのかわかりましたら、ご教示いただけますでしょうか?

不躾な質問で申し訳ありませんが専門家の意見を聞きたくご質問させていただきます。

 

【解答】A:中堀り杭工法やプレボーリング工法のオーガー掘削回転方向について

中堀杭工法については、回転圧入などの技術もあり、引き抜く際に逆回転で引き抜く工法もあります。(回転工法のひとつとも言える)

中堀り杭工法

オーガ回転を入り抜きともに正回転させるのは、プレボーリングのセメントミルク工法です。

プレボーリング工法の場合は、オーガなどで先に掘削してから杭を打設するため、おっしゃる通りで逆回転させると土が落ちてしまう危険性があります。

プレボーリング工法

 

一方で、中堀杭工法は、杭の中空部にロッドを差し込んで、ロッドの先端にオーガ―ヘッドをつけて、杭体と一緒に回転させながら掘り進んでいきます。

ですので、中堀杭工法のオーガの引き抜き回転方向はどちらでも問題ありません。

 

以上です。

ご確認ください。

よろしくお願いいたします。

【関連記事】

 

-土木, 土工・土質, 土木・土木施工管理技士

© 2023 土木LIBRARY Powered by AFFINGER5