土木施工管理技士 第2次検定 土木・土木施工管理技士

【最新】1級土木施工管理技士★二次試験(第二次検定)出題予想

1級土木第二次検定★出題予想

こんにちは、1級土木施工管理技士のちゃんさとです。

 

今回の記事内容は、1級土木施工管理技士の二次試験(第二次検定)についてです。

最新の過去5年の出題内容を分析し、今年(令和4年)の出題内容を大胆予想!

1級土木施工管理技士を受験する方はぜひご覧ください。

一方、同じ内容を動画でサクッと見たい方は、以下のYouTubeをぜひどうぞ!

 

それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からご覧ください 🙂

1級土木施工管理技士★二次試験(第二次検定)出題予想

平成29年から令和3年までの過去5年の出題内容を分析しました。

穴埋め&記述問題

令和3年の問題3は選択ではなく必須です。

申し訳ありません。

1級土木第二次検定出題傾向(平成29~令和3年)

 

平成29年 平成30年 令和元年 令和2年 令和3年
経験記述
橋台、カルバートなどの構造物と盛土との接続 盛土施工 軟弱地盤上の盛土施工の留意点 建設発生土の有効利用 コンクリート養生
コンクリートの現場内運搬 コンクリート養生 コンクリート構造物の施工 コンクリートの混和材料 施工計画の立案
盛イドの品質規定方式および工法規定方式による締固め管理に関すること 鉄筋コンクリート構造物における型枠および支保工の取り外し 盛土の品質規定および工法規定方式 コンクリート

打込み、締固め、養生

建設発生土の現場利用
車両系建設機械による労働者の災害防止 墜落等における危険防止に関すること

(労働安全衛生規則)

車両系建設機械における労働災害防止 足場の点検 レディーミクストコンクリート
施工計画の立案について留意すべき事項 建設副産物の適正処理および責務・役割等について 特定建設資材廃棄物の再資源化等促進のための具体的な方策 施工計画作成時の留意事項 車両系建設機械における労働災害防止
軟弱地盤について 盛土材料の改良に用いる固化材に関すること

①石灰・石灰系固化材

②セメント・セメント系

切土・盛土の法面保護工法 切土法面排水の目的や留意点 建設リサイクル法
暑中コンクリートについて コンクリート打ち込みにおける打ち継ぎ目について

(位置、水平打ち継ぎ目)

コンクリート構造物施工

上層・下層に打ち重ねる時の留意点

コンクリート打ち込み時のひびわれ

(発生原因や防止対策)

軟弱地盤対策(工法、概要)
鉄筋コンクリート構造物における鉄筋継手の検査と品質管理項目およびその判定基準 盛土の締固め管理方式による規定方式 コンクリート構造物の劣化原因のその対策等 盛土の締固め管理方式による規定方式 コンクリート施工
高所作業での安全対策 明り掘りまたは型枠支保工の安全対策 移動式クレーンの安全対策 機械掘削及び積み込み作業牛の事故防止対策 移動式クレーンの安全
建設副産物の分別・保管についての具体的な対策 ボックスカルバートの施工手順 施工計画に記載すべき内容 建設工事に伴う騒音または振動防止 管渠布設の施工手順

また、分野別に色分けすると以下のとおりです。

1級土木第二次検定出題傾向(分野別)

ぱっと見、青色が多いことがわかりますね。

青色の分野はコンクリート。

次に多いのはピンクです。

ピンクは盛土に関する問題であり、出題頻度が多めです。

これらを分野別にランキング化するとこんな感じになります。

1級土木施工管理技士★二次試験分野別出題頻度ランキング

コンクリート関連の問題が最も多く、続いて、盛土、施工計画、車両系建設機械、軟弱地盤対策…とつづきます。

とくに第1位~第4位までの分野は参考書などでしっかり見直しておきましょう。

また、労働安全衛生規則も毎年出題されますが、移動式クレーンや足場、明り掘り、高所作業など種類が多いので注意して下さい。

一方、建設副産物や建設リサイクル法は出題頻度は低めですが、覚えることは少ないのでしっかり勉強しておけば得点が取りやすい分野でおすすめです。

 

よって、これらの分析から令和4年に出題される内容を予想してみました。

超個人的な独断と偏見で予想しているので…、外しまくったらすみません。(笑)

令和4年1級土木施工管理技士二次試験出題予想

必須問題1 経験記述
必須問題2 必須解答 盛土施工における留意点
選択問題3

選択問題3~選択問題7のうち

2つ選んで解答

コンクリートの打ち込み・締固め
選択問題4 軟弱地盤対策について
選択問題5 コンクリート養生
選択問題6 建設副産物の再資源化等促進対策
選択問題7 盛土の品質規定および工法規定方式による締固め管理に関すること
選択問題8

選択問題8~選択問題11のうち

2つ選んで解答

特殊コンクリート(暑中、寒中、マス)
選択問題9 コンクリート劣化機構
選択問題10 高所作業での安全対策
選択問題11 建設リサイクル法

試験勉強の参考にしてもらえればうれしいです。

 

 

経験記述テーマ

令和4年の1級土木施工管理技士経験記述におけるテーマ予想は【安全管理】です。

これまでのテーマの出題内容は以下の図のとおり。

1級土木施工管理技士経験記述テーマ

安全管理と品質管理の出題頻度がかなり高めです。

一方、平成24年から出題されていない工程管理も少し怪しいと感じています…。(笑)

また経験記述の勉強としては、安全管理、工程管理、品質管理の3つを準備しておくと安心です。

 

また私自身、ココナラで添削サービスを提供していますので、経験記述の添削にお困りでしたらぜひご相談ください。

土木施工管理技士の経験記述ていねいに添削します 1級&2級土木施工管理技士経験記述の添削サービス

 

以上です。

二次試験(第二次検定)に向けて、試験勉強がんばってください!(^^)!

一方、関連記事もぜひどうぞ!

【関連記事】

ありがとうございました。

 

-土木施工管理技士, 第2次検定, 土木・土木施工管理技士

© 2023 土木LIBRARY Powered by AFFINGER5